dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビにインターネットを繋ぐために、IODATAのWN-AG300EAを一対買い求めて繋ぎましたが、機器の位置を変えたりしても、繋がったりつなげなかったりで極めて不安定です。直線距離は3m程ですが、鉄骨住宅の階上のルーターから階のTVです。別の機種にするか、それとも別の方法にするか悩んでいます。ヒントをお願いします。

A 回答 (5件)

条件が悪すぎます。


無線LANは別の階には届きにくいのです、そして鉄骨は無線を遮断します。
    
上下とも窓はないですか?
このような機材を使って有線で接続するのが正解だと思います。
http://www.elecom.co.jp/news/200503/ld-vapfbk/
    • good
    • 0

親機と子機につなぐLANケーブルを長めの物に替えて親機と子機間の距離を近づける事はできませんか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご助言ありがとうございました。
もうこれ以上は近づけることは距離を近づけるできません。
どうやら諦めるしかないようです。

お礼日時:2013/08/19 09:24

確認ですが親機は”IEEE802.11a”に対応していますか


IEEE802.11aに対応していない親機ですと電波干渉に弱い2.4GHz帯での接続になりますよ
IEEE802.11aで5GHz帯(W52/W53/W56)での接続になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

IEEE802.11aに対応しているかどうか分かりませんが、5GHz帯とは書かれています。

やはり鉄骨住宅では難しいようで、諦めるしかないのでしょう。
ご助言ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/19 09:29

聞き飽きた回答かもしれませんが、鉄骨ならば諦めるしかない。

天敵ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そうですか。
鉄骨住宅の不運と思って諦めるしかないのですね。

お礼日時:2013/08/19 09:31

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291689/#15061128

多分、鉄筋の構造では厳しいんでないですか?

途中に中継器とか付けてみては?お金掛かりますが、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご助言、ありがとうございました。

中継器で解決するのでしたら、多少出費があってもそうしたいのですが、床板・天井の間では、工事の方法がありません。
断念すべきなんでしょうね。

お礼日時:2013/08/19 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!