dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7357586.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7353818.html

上記で質問したものです。

いろいろアドバイスをいただき、トライしているのですがまだ不安定なままです。
無線中継機を取り付けた結果、なぜか203だけ繋がるようになりましたが、
202はものすごく不安定で今もパソコンをちょっと右に30センチ移動させただけで繋がらなくなったりしてます。

ルーターや中継機の設定やパソコンの種類など、
参考になりそうなものは、過去質問や補足で全部公開済みですので
詳しい方、教えてください。

バッファローのサイトで「無線が不安定なとき」の解決法全部試したけどだめでした。
バッファローの訪問設定サービスは、全然繋がらないときしかきてくれないらしく
不安定な場合は自分で解決するしかないそうです。

今までやってみたこと。
・チャンネルを自動設定から10にかえる
・ファームウェアの更新
・無線中継機の設置
・1回ルーターを初期化して再設定


どうしてもつなぎたいんでお願いします!

A 回答 (6件)

1、PCは何台使用されていますか?


推定では各部屋に2台として最低8台は使用されているのでは?
1つのワイヤレスルータですと5台ぐらいがトラブルなく使用できる限度数であると認識しておりますが。
下記URLも参考にしてみて下さい。
http://pctrouble.lessismore.cc/network/wirelessl …

2、上記回答とは関連しませんが、問題が生じているのが202と203室、ここに何らかの電波障害があると推測いたします。
ちなみに202、203以外のPCはシャットダウンし、202から1台づつ立ち上げ確認しOKであれば、203と順次同現象が発生するか確認してみてください。

3、回復されなければ、202か203に電波障害となる機器が設置されておりませんか、これらの機器の電源をOFFにして確認もしてみる。

4、以前の質問内容のaaaaa2以外のaaaaaの所のSSIDはWZR-HP-AG300HのSSIDでしょうか。
WZR-HP-AG300H以外のSSIDでしょうか。
電波の受信状況が0%でSSIDが多数表示されるのも不可解ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
みなさん、すいませんでした。
私のPCの子機の問題でした。実家にかえってモバイルpcをもってきて接続したら電波100%で部屋中ドコでも繋がりました。
レノボのG465のワイヤレスの不具合ってどこにも乗ってないので
たまたまこのPCが壊れてたんだと思います。

お礼日時:2012/03/17 18:17

2.4GHz帯の通信が不安定なら、5GHz帯の通信でやってみたらどうでしょう?


電子レンジ等、他の電子機器も同じ2.4GHz帯の周波数を使うので、
同時に使用すると無線LANが不安定になる場合があります。

その場合は802.11a(5GHz帯)を試してみましょう。
802.11aの親機、子機は802.11b/gよりも高価なので、コストはかかりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
みなさん、すいませんでした。
私のPCの子機の問題でした。実家にかえってモバイルpcをもってきて接続したら電波100%で部屋中ドコでも繋がりました。
レノボのG465のワイヤレスの不具合ってどこにも乗ってないので
たまたまこのPCが壊れてたんだと思います。

お礼日時:2012/03/17 18:17

有線と違って無線には絶対につながるという保証はないです。

最後の最後は諦めも必要です(折角買った物がまったく役立たずという質問事例もあります)。

中継機も含めて接続設定に大きな問題は無いように見えます。あとは無線の死角をいかにして潰すかでしょうね。親機/中継機/子機の位置を色々と変えてみてよりよくなる位置を探りましょう。

そうは言っても親機の位置変えは制約がありますが中継機はコンセントの位置なんかは無視して思い切って場所を変えて見ましょう。

とりあえずの提案ですが、もともと親機1台の時に202では90%受信できる場所がありましたね。ここに中継機を位置替えしてみたらいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
みなさん、すいませんでした。
私のPCの子機の問題でした。実家にかえってモバイルpcをもってきて接続したら電波100%で部屋中ドコでも繋がりました。
レノボのG465のワイヤレスの不具合ってどこにも乗ってないので
たまたまこのPCが壊れてたんだと思います。

お礼日時:2012/03/17 18:16

複数のSSIDに対していちいち全部設定をしている、無線プロファイルを作成すると、PCがいちいちどのSSIDとアクセスしなければならないのか考えるため、逆に速度が遅くなったりネット不安定になります。



そもそも、当然だと思いますが、無線設定はシンプルに設定するのが一番です。

SSID1つに対して、手動で無線プロファイルを1つ作るという当たり前の設定だけ試して(AOSSは使わないで、解除して)、それでどうなのかをまず一番最初に検証するとどうなりますか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
みなさん、すいませんでした。
私のPCの子機の問題でした。実家にかえってモバイルpcをもってきて接続したら電波100%で部屋中ドコでも繋がりました。
レノボのG465のワイヤレスの不具合ってどこにも乗ってないので
たまたまこのPCが壊れてたんだと思います。

お礼日時:2012/03/17 18:16

で、フレッツ光ネクストのモデムはルータ機能は無いタイプですか?


うちもほぼ同じ構成(回線はフレッツ光ネクスト、プロバイダーはYahooBB、無線はNECのAterm)ですがフレッツの光モデムはルータになってますからそっちのルータ機能はオフにしてます。

>・1回ルーターを初期化して再設定
それやった後SSID検索するとどうなんでしょう?相変わらずいっぱいでてくるんでしょうか?
まあ202や203の部屋にリビングから電波が届くには天井や床、壁を何重にも潜り抜けなければならないので弱まるのは当然だと思いますが中継器を設置後今まで届いていた202が不安だと言うのであれば中継器は203用として使用して202は中継器に接続せず従来どおり直接接続すれば良いのではないかと私は単純にそう考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
みなさん、すいませんでした。
私のPCの子機の問題でした。実家にかえってモバイルpcをもってきて接続したら電波100%で部屋中ドコでも繋がりました。
レノボのG465のワイヤレスの不具合ってどこにも乗ってないので
たまたまこのPCが壊れてたんだと思います。

モデムはルーター機能のないものでした。

お礼日時:2012/03/17 18:16

関係ないといいなぁ、と思いつつ以下の情報を提示


http://wnyan.jp/3078
http://wnyan.jp/3087

近くに商店街があって、軒並み白い犬のステッカーが貼ってあったりしたら…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
みなさん、すいませんでした。
私のPCの子機の問題でした。実家にかえってモバイルpcをもってきて接続したら電波100%で部屋中ドコでも繋がりました。
レノボのG465のワイヤレスの不具合ってどこにも乗ってないので
たまたまこのPCが壊れてたんだと思います。

お礼日時:2012/03/17 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!