
患者さんから、クレジットカードのギフト券(5000円相当)を受け取ってしまいました…。
私は都内の病院で外来クラークをしています。
先日、ある患者様からお電話でお問い合わせがあったので、
15分程度、世間話を交えながらお話しました。
するとその次の日、「丁寧に対応していただいて大変喜んでいた」
と、患者様のご家族が本人から頼まれたといって、ギフト券を持ってきたのです。もちろん丁重にお断りさせていただきましたが、
どうか受け取ってほしい、本人の為にも、と言って置いて行ってしまいました。(夜ご自宅にお電話したところ同じこと言われました)
患者様から金品を受け取るなんてもってのほかで、上司にも言えず、
どうしたらよいのか困っています。
明日はその患者様自身が来院されるので、そこでお返しをした方がよいのか、それとも受け取って素直にお礼を言ったほうがよういのか…
迷っています。何か手ぬぐいとか、お返しでもしたほうがよいのですかねぇ。
その患者様は80代女性(車イス)で、私は20代前半女です。
おそらく孫のような感情をもっていただいているのでしょう。
職員として当然のことをしただけなのに、こんなに気をつかって
いただくのは、申し訳なさすぎて、どうしたらよいものか。
みな様はこのような場合、どういった対応をされますか?
どうかアドバイスをお願いします!!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
報告が遅くなりすみません。
初めての事でしたので強くお断りすることが出来ませんでした。
と直ぐに上司に報告するべきです。(今からでも)
特に金券はマズいんですよ。
どうなんでしょう。。たぶん、
それはそれで仕方ない。ありがたく頂きなさい。以後は必ず断りなさい。
となりそうな気がします。初回は大目に見てくれるんじゃないかなあ。
断り方もいくつか備えていた方が良いです。
・規則で禁じられている。
・私が怒られてしまう。
など。
でも、ネクタイやハンカチ、靴下、菓子類なら、もう買ってきてしまったものでから受け取るのも有りだとは思います。
なんか、その場合、お礼というよりチップ感覚みたいなもののような気もしますが。
No.2
- 回答日時:
あなたと病院全体のサービスに対してのお礼なので、お礼のお礼は不要です。
上司と相談して、スタッフ全員+他の患者様にも役立つものを購入する費用にあてるのが一番よいと思います。
例えば待合室に飾る造花、小物、時計など、その患者様に見えるものならなおよいですね。
そして次にその患者様が来たときに、お礼の言葉と「スタッフや他の患者様にも喜ばれていますよ」とお伝えしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性看護師の態度
-
日本語になってない会話
-
統合失調症と暴力の関係性について
-
「在院患者延日数」とは、どう...
-
レポートでの呼び方
-
末期腎不全で、入院していた時...
-
面接の際に、『患者さん』では...
-
ソーシャルワーカーの機能(仲...
-
クリニックの受付で患者から連...
-
精神病棟の白色について
-
ALS患者も使用可能な、ナースコ...
-
右半身麻痺の患者の寝衣交換と...
-
精神科の先生が患者を好きにな...
-
ボジケって何ですか?
-
AaDO₂の求め方
-
頭を打って倒れた傷病者の方は...
-
知的障害者でも、救急救命士に...
-
看護師に対する苦情を聞かせて...
-
拘縮のある患者の手浴方法について
-
志望動機の欄に、「患者さん」...
おすすめ情報