dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく絵画などでタッチがどうの、と言っていますが何を見ているのですか?
専門的な話は分らないので簡潔にお願いします。

【しばらくは締め切りません】

A 回答 (2件)

筆触のことです。


画家の筆の運び方、絵を描く工程が絵の画面に見て取れます。そのことです。

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/163015/m0u/% …
ひっしょく【筆触】
絵画などで、筆さばきによってあらわれた明暗・リズム感などの効果。ふでざわり。タッチ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

もし私が言葉の意味を知りたいのなら国語カテで質問していたでしょう。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/13 11:03

タッチとは字義通り訳すと筆触と言うことになります。

つまり絵筆による画面上の筆の痕跡です。タッチという造形要素が、絵画の技法として注目される例としては、19世紀のフランスにおける印象派の絵画作品が考えられると思います。

【以下は専門的な話になりますので、適当に流してください】

印象派は、より明るく透明な色彩を獲得するために、パレットにおける色彩の混合をやめ、元の色をタッチによって並置することにより色彩の視覚的な混合を利用し、光を画面に表現しようと試みました。モネやピサロの作品は、その典型です。この印象派のタッチという技法は、古くはヴェネツィア派の絵画から、また近くは19世紀のフランスにおけるドラクロワやマネ、そしてイギリスのターナーからの影響が指摘されています。

その後、印象派のタッチの技法は、スーラやシニャック等のネオ・アンプレッショニスト(neo-impressionniste)によって、より科学的に、色彩の視覚的な混合が推し進められて、点描法へと継承されていき、もうひとつの傾向としてはセザンヌやゴッホに見られるような、芸術家の内面的な感情表現と結びついたタッチへと展開していきます。


参考として上にあげた作家たちの絵画を載せておきますので、それぞれの「タッチ」の違いを感じてみてください。

モネ
http://www.korega-art.com/img/art/monet/m02.jpg
ピサロ
http://www.korega-art.com/img/art/pissarro/p02.jpg
スーラ
http://www.wallpaperlink.com/images/wallpaper/20 …
シニャック
http://material.miyazaki-c.ed.jp/ipa/internet_ar …
セザンヌ
http://www.geocities.jp/balalley/cezanne2.jpg
ゴッホ
http://www.wallpaperlink.com/images/wallpaper/20 …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

わざわざ新しいIDを取ってまでお答えいただきましてありがとうございました。

お礼日時:2009/08/13 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!