
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
フォルダオプションで「オペレーティング システム ファイルを表示しない」のチェックをオフにすると、システムファイルも表示されますので、この状態で確認するとどうでしょうか。
ただし、重要なシステムファイルも表示されますので、間違えて削除などしないようにご注意ください。
この回答への補足
OMEGATさん、hana-hana3さん、aidesさん。親切なご回答有難うございました。おかげさまで問題が解決しました。
結論から申し上げれば「隠しフォルダを表示させている」と申し上げた事が私の思い込みで、表示させる様に設定したにもかかわらず、適用、OKとしたはずが「表示しない」に戻っていました。
レジストリエディタでCheckedValueの値を0から1へと修正したところ隠れていたファイルがどっさり出てきました。
結果、不要なファイルを削除し、充分な空き容量を得る事が出来ました。
皆様には質問の最初の段階で誤った説明をしてしまったわけで大変申し訳ありません。しかし問題を解決することができましたのは皆様の迅速な回答に励まされたからこその結果であり、心から御礼申し上げます。有難うございました。
OMEGATさん 早速のご回答本当にありがとうございます。
こんなに早くご連絡がいただけるとは思っていなかったので驚いています。教えていただいた項目のチェックをはずしてみましたが新たなファイルやフォルダは見つかりませんでした。
引き続きフォルダの中身を調べてみます。有難うございました。
No.3
- 回答日時:
例えば以下。
http://w3w.jugem.cc/?eid=356
http://tama-1999.cocolog-nifty.com/weblog/2009/0 …
"C:\Windows\winsxs"
についての考察ですが、実際のサイズとプロパティのサイズでコレだけの大きな差が在ります。
Vistaや7では実態は「400MB」程度なのに、プロパティでは数GBも表示。
XPでも在りますが、プロパティでのサイズは確認した事が在りません。
こんな例も在るので、特に意識する必要は無いのでは?
HDDが肥大化してるのが気に成るなら「ディスククリーンアップ」を実施しましょう。
勿論「エラーチェック」の後で。
そして「ディスクデフラグ」を実施。
又、キャッシュも膨大に成ってるならキャッシュも削除。
aidesさん、ありがとうございます。
早速クリーンアップ、エラーチェック、デフラグをしてみました。
残念ながら空き容量は増えませんでした。
数週間前に貯まってしまった写真のファイルと音楽ファイルを全てDVDに移して25GBの空き容量を確保したばかりなのに、ちょっと大きいソフトを動かそうとすると「充分な空き容量がありません」と出ます。
プロパティで確認しても1GB少々しか空いていません。
問題の場所はこのフォルダに間違いないのですが・・・。
No.2
- 回答日時:
ディスクの管理方法が理解できれば悩む問題ではありません。
ファイルサイズの表示に付いては2つの表示があります。
一つは「実サイズ」、もう一つは「クラスタサイズ(管理サイズ)」です。
クラスタサイズが実際のHDDで使われている容量になります。
実サイズ1バイトでもディスク上では1クラスタを占有する事になるので、4096バイトとか8192バイトなどディスクの管理サイズ単位で容量を消費します。
例えると・・・
ボールを箱に入れて管理するとしましょう。
箱のサイズは決まっていて、ボール8個が入るとします。
色違いのボール(別データ)は同じ箱に入れる事はありません。
・・・と言う条件だと。
ボールが1個でも箱が1つ必要になります。
ボールが8個でも箱が一つ。
ボール9個なら箱が2つと言うことになります。
白と黒のボールが各1個なら、箱が2つ必要。
白が7個と黒が1個でも、箱が2つ必要。
・・・と言うような計算ができますよね。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4946908.html
http://www.tef-room.net/tips/file-system.html
http://www.nishishi.com/personal/essay/diary2003 …
hana-hana3さん、ご回答ありがとうございます。以前からサイズの表記が二つあるのを不思議に思っていました。丁寧なご説明でよくわかりました。
しかし、私の場合フォルダ全体の大きさが26.7GBなのに中身のフォルダとファイルのディスク上のサイズ合計が約7GBしかありません(どちらもディスク上のサイズ)。
ファイル数も、全体では7,096個と表記されますが中身の合計は2,996個しかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アイコンが半透明になってしま...
-
ファイル名の文字の色を変えたい
-
デスクトップのdesktop.iniが見...
-
Excelのファイル名を変更しただ...
-
Excel 2019 のピン留めブック名...
-
ユーザーフォルダが表示されません
-
エクスプローラの詳細表示でmp3...
-
Win7でEXCEL2007のPERSONAL .XL...
-
ファイル名の変更履歴
-
拡張子.txtを.iniにするやり方...
-
フォルダ内のファイルが勝手に...
-
Windows10のエクスプローラで右...
-
ディレクトリ名が正しくありません
-
ワードファイルの更新日時が変...
-
win7でファイル表示が更新され...
-
ファイルを削除してもNAS(ネッ...
-
Windows11のデスクトップアイコ...
-
フォルダをきるって?
-
Windows11なのですがPDFにパス...
-
ファイルを隠し設定していない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイル名の文字の色を変えたい
-
imgファイル→isoファイル変換
-
アイコンが半透明になってしま...
-
デスクトップのdesktop.iniが見...
-
Excelのファイル名を変更しただ...
-
OneDriveのアイコンに赤の×印
-
Excel 2019 のピン留めブック名...
-
拡張子.txtを.iniにするやり方...
-
フォルダ内のファイルが勝手に...
-
Windows10のエクスプローラで右...
-
ワードファイルの更新日時が変...
-
Explorerでのファイル更新日時...
-
エクセルやワードを編集しても...
-
Windows10で「メディアの作成日...
-
インターネット一時ファイルの場所
-
ディレクトリ名が正しくありません
-
外付けハードディスクは接続履...
-
Desktop.ini が再起動のたびに...
-
フォルダ内のファイル表示順に...
-
この現象も、Microsoft Explore...
おすすめ情報