
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
将来的なことを考えれば自分の愛機を買うのが普通でしょうね。
アコースティックの楽器と違って、電子楽器はメーカーや機種により、
音質や使い勝手や、音声出力のインピーダンス等が異なります。
勿論、アコースティックだって全く同じではないですが、
電子楽器は明らかに違うと存じます。
バンドでどんな曲を演奏するのか、そのためにどんな音が必要なのか、
その音を出す為にどんな楽器なら向いているのか等など考える場合、
借り物の楽器じゃ、あなたのバンドのサウンドが安定しません。
こっちの楽器を使ったからこんなサウンド、よそのスタジオで
別の楽器を使ったらこんなサウンドなんていう、ふらふらで安定感の
無いサウンドのバンドってどうですか?いやじゃありませんか?
そういうことから考えても、本気でバントをなさるなら
自前を用意するのは普通でしょう。
ちなみに、「キーボート」と言っても「カシオトーン」や
「ポータサウンド」のように音をオリジナルで作れないタイプと
昔「シンセサイザー」と言っていた、音を自分で作らなければ
いけない(作ることができる)タイプの2種類があること程度は
ご存知ですよね?
とりあえず、音声作成機能はないが、内臓音が豊富な前者を
買ってもよいし、音づくりを勉強する気持ちがあるのでしたら
後者を買ってみるとか、それはあなた様次第です。
しかしいずれにせよ、あなたの所属するバンドのカラーやコンセプトも
あるでしょう。そのような事情の全く分からない第3者に回答を
求めて、どうなさろうというのでしょう。
ありきたりのバンドなら、第3者の答えでも役に立つでしょうが、
個性的なバンドにしたいなら、他人の意見はあまり参考には
ならないと存じますよ。冷たい言い方ですが。
メンバーに真っ先に聞くのが筋ではないかと、私も存じます。
No.6
- 回答日時:
事情によってイロイロになります。
・使う練習スタジオに貸出キーボードが無い場合は買わざるを得ないでしょう
・自分に合うキーボードをじっくり選びたい場合は貸出キーボードを何種類かいじり慣れてから買う方が判断しやすいはずです
・機材に関して覚えることを減らしたい場合は5~10万円前後のキーボードを買って必要なことだけ覚える方が楽と言えば楽です
キーボードを買う場合はスタンド(できれば1万円弱の4本足のものをオススメします)、サスティンペダルも必要になります。
Line inやAuxの付いたオーディオセットがあればアンプの代わりに音を出すこともできます。そういったものが無ければヘッドホンかアンプも必要になりますがキーボード用アンプだけでなくPC用のアンプ内蔵スピーカー(練習用に充分使えます)を直接繋いで音を出すこともできますので、キーボードアンプを買う場合は人前で演奏する時にも使える少し大きめのもの(60w以上)をオススメします。
No.5
- 回答日時:
まず、バンドのキーボードはピアノと全く違います。
キーボードは音作りが大切になるので、自前が必要になるかと思います。
スタジオでキーボードは借りれますが、
上に書いた通り音作りが必須なキーボードにとって
借りての練習は難しくなるかもしれません。
(ある程度キーボードに慣れれば借りてでも大丈夫ですが…)
なので、中古でもいいのでキーボードを購入されるのをお勧めします。
中古だとだいたい3万あれば買えると思いますよ。
No.4
- 回答日時:
バンドでキーボードをやるなら自前で用意したほうが良いです。
カシオトーンで2万も出せばあります。
各メーカー品を一通り触った人ならスタジオの借り物でもOKかと。
・バンドはいろいろな音色で対応が必要になります。
ピアノ・クラビ・オルガン・ストリングス・ブラス・ソロ等
・キータッチが借り物ですと各メーカー機種で違い弾きツライです。
No.3
- 回答日時:
バンド結成おめでとうございます。
まず、これからのバンドの活動範囲を想像してみてください。
キーボードの置いてあるスタジオだけでの演奏であれば、特に購入は要らないかも知れません。
しかし、いずれはライブに出ようとか、披露宴の余興とか、どこかに呼ばれて演奏する機会も経験することでしょう。
そんなライブの時に、使い慣れない楽器のセッティングに手間取ったり、狙った音色が出せなかったり、ちょっとしたキータッチの違いで集中力が途切れたら残念ですよね。
いつでもバンドの音楽を最大限に表現するために、自分の楽器を持つのは意味のあることです。
長い付き合いになる物ですから、楽器屋さんで実際に弾いてみて、じっくり選んでください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キーボードがいらない曲を教え...
-
YAMAHA KX5について
-
CASIOのCT-S400か500では、数千...
-
バンドでキーボードをすること...
-
76鍵キーボードを買いたいのですが
-
「震えて待て」という台詞を最...
-
このクラシックの名前を教えて...
-
8インチのシンバルケースについて
-
ギターアンプにマイクをつなぐ...
-
【楽器のドラム】プロのドラマ...
-
USBキーボード Music Studio P...
-
演奏時、響き線の振動に困って...
-
ドラム初心者におすすめの品
-
この歌の名前を教えてください ...
-
DAWとDTMの違い
-
GLAYって5人だったんですか?
-
アリスのキンちゃんが叩いてい...
-
ローランドVドラムのシンバル...
-
エレアコのピエゾピックアップ...
-
エレキギターとベースで出来る曲
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キーボードがいらない曲を教え...
-
King Gnuさんの「一途」をバン...
-
バンドスコアのカッコ( )内の...
-
ヤマハ電子ピアノのGH鍵盤とGHS...
-
MIDIキーボードの音をパソコン...
-
keyとシンセーの違いは??
-
ロックキーボードやりたいんだ...
-
安い1万ぐらいのキーボードか...
-
バンドのキーボードとして、 CA...
-
CubaseでMIDIキーボードで録音...
-
20年前のシンセサイザーを売る...
-
UVERworldとキーボード
-
ピアノの弾き方
-
楽器のキーボードについて質問...
-
garagebandでMIDIキーボード(r...
-
鍵盤を離した時にノートオンが...
-
キャラキーボードについて
-
カシオのキーボードに入ってい...
-
SC-88Proについて
-
もしも radwimps キーボード
おすすめ情報