
こんにちは。
ネットでいろいろ検索したのですが、どうしてもわからないのでお願いします。
表題の通り、DVDShrinkで書き込みができません。
書き込む段階かで以下のようなエラーメッセージが出てきます。
1A20-620E-0012-2525-1283-2378*
Windows XP 5.1
IA32
WinAspi: -
ahead WinASPI: File 'C:\Program Files\Ahead\Nero\Wnaspi32.dll': Ver=2.0.1.74, size=164112 bytes, created 2006/03/14 11:06:21
NT-SPTI used
Nero API version: 6.6.1.4
Using interface version: 6.3.1.4
Installed in: C:\Program Files\Ahead\Nero\
Application: ahead\Nero - Burning Rom
Internal Version: 6, 6, 1, 4h
Recorder: <HL-DT-ST DVDRAM GSA-H10N>Version: JL10 - HA 1 TA 0 - 6.6.1.4
Adapter driver: <IDE> HA 1
Drive buffer : 2048kB
Bus Type : default (0) -> ATAPI, detected: ?
=== Scsi-Device-Map ===
DiskPeripheral : ST3400620AS atapi Port 2 ID 0 DMA: On
CdRomPeripheral : HL-DT-ST DVDRAM GSA-H10N atapi Port 5 ID 0 DMA: On
=== CDRom-Device-Map ===
HL-DT-ST DVDRAM GSA-H10N E: CDRom0
=======================
AutoRun : 1
Excluded drive IDs:
WriteBufferSize: 83886080 (0) Byte
ShowDrvBufStat : 0
BUFE : 0
Physical memory : 1982MB (2029996kB)
Free physical memory: 933MB (955524kB)
Memory in use : 52 %
Uncached PFiles: 0x0
Use Inquiry : 1
Global Bus Type: default (0)
Check supported media : Disabled (0)
16.8.2009
NeroAPI
10:54:58#1 Phase 112 File APIProgress.cpp, Line 275
DVD-Video files reallocation started
10:54:59#2 Phase 114 File APIProgress.cpp, Line 275
DVD-Video files reallocation completed (no file modified)
10:54:59#3 Phase 111 File APIProgress.cpp, Line 275
DVD-Video files sorted
10:54:59#4 NEROAPI 7 File Burncd.cpp, Line 3095
Error:\nCannot connect TRF.
10:54:59#5 Text 0 File AudioCompilationImpl.cpp, Line 867
DRM: DRM burn session terminated.
10:54:59#6 Text 0 File AudioCompilationImpl.cpp, Line 896
DRM: Closing entire DRM handling. Bye.
Existing drivers:
File 'Drivers\CDRALW2K.SYS': Ver=8.0.0.212 , size=2560 bytes, created 2006/10/05 11:42:42
File 'Drivers\PXHELP20.SYS': Ver=3.00.56a, size=43528 bytes, created 2009/05/02 6:03:38 (Prassi/Veritas driver for win 2K)
File 'Drivers\InCDfs.SYS': Ver=4, 3, 18, 0, size=99584 bytes, created 2005/07/08 16:17:54 (InCD4 driver for win NT/2K/XP)
File 'Drivers\InCDpass.SYS': Ver=4, 3, 18, 0, size=29696 bytes, created 2005/07/08 16:17:36 (InCD4 driver for win NT/2K/XP)
File 'Drivers\InCDrec.SYS': Ver=4, 3, 18, 0, size=8704 bytes, created 2005/07/08 16:17:56 (InCD4 driver for win NT/2K/XP)
Registry Keys:
HKLM\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\WinLogon\AllocateCDROMs : 0 (Security Option)
Error:\nCannot connect TRF.とある部分がエラーだと思うのですが、どうしたらいいのでしょうか?
コピーガードのついたレンタルビデオのコピーをしているわけではありません。娘の新体操の発表会を録画したものを、1枚のDVDに全部まとめようと思っています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
DVDShrinkはライティングソフトではありません。
言ってみればイメージファイルを編集・カットし圧縮するソフトです
DVDShrinkで編集し、DVD Decrypterで書き込むのが一般的ですし、設定でも編集後にDVD Decrypterにて書き込むように設定もできます。
参考URL:http://www.softnavi.com/cd_dvd-review/review.cgi …
回答ありがとうございます。
DVD Decrypterをダウンロードしたらできました!
DVD Decrypterはコピーガードを外すだけのソフトだと思っていましたが、書き込みもできるとは知りませんでした。
助かりました。ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
>いろいろ調べてみたらNeroとは相性がよくないということがわかりました。
そもそもNERO RecordがDVD Shrinkの有料版であり、相性は悪くないと思いますけど。
私もXP環境下ではDVD Shrinkで圧縮して、Nero Burning ROMのDVD作成のVIDEO_TSフォルダーに入れていました。
その後、NERO Recordの使い方が分かったので完全に移行しましたけど。
手順はどうやっていますか?
回答ありがとうございます。
私が調べてみたら、バージョンによって相性が悪いとあったもので...
前の回答のお礼に書き込みましたが、DVD Decrypterを使ってかきこみできました。
No.1
- 回答日時:
書込みソフトはほかに持っていないのですか?
Neroとか B's Recorderとか
ShrinkでISOファイルを出力する設定にして、
圧縮したISOファイルを
上記DVD書込みソフトにドラッグすれば
「ISOイメージモード」で焼けると思いますが。
Shrinkは容量の圧縮処理だけさせてしまえば、あとは用なしです。
お好きなライティングソフトで焼いてください。
回答ありがとうございます。
書き込みソフトはNeroを使っています。
ここへ書き込んだ後、いろいろ調べてみたらNeroとは相性がよくないということがわかりました。
ほかの書き込みソフトで試してみたいと思いますが、おすすめの書き込みソフトなどありましたら、教えていただければ助かります。
なお、Windows XPです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのエラーについて 2 2022/08/17 17:17
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのこのエラーがわかりません 3 2022/11/16 14:54
- その他(プログラミング・Web制作) python flask から fastapiへの移行時のエラー対処 1 2023/02/05 12:26
- オープンソース stable diffusionのインストールがうまくいきません。 1 2023/06/20 13:09
- その他(プログラミング・Web制作) python 2 2022/12/23 09:06
- Visual Basic(VBA) vbaの構文の修正相談(xmlファイルを順に開いてコピペ作業) 1 2023/04/22 01:18
- Ruby pythonエラー 4 2022/11/11 19:12
- Visual Basic(VBA) vbaのエラー対応(実行時エラー7:メモリが不足しています) 4 2023/04/24 00:20
- CGI htmlからパラメータで、cgiに渡したい。 1 2023/02/06 16:15
- JavaScript アップロードファイルの種類によって処理を分岐させたいのですが書き方が分からずアドバイスお願いします 4 2023/06/17 19:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
圧縮ソフト 7-Zipについて...
-
大きいサイズのデーターをDVDシ...
-
Tiff形式のファイルが一つだけ...
-
linuxで動画と音楽(wma)を再生
-
画像が劣化しないPDF変換ソフト...
-
DVD2oneについて
-
圧縮をするとファイルの質が落...
-
ISOファイルをいちばん圧縮でき...
-
DivXでの圧縮時・・・・
-
DVD Shrink 3.2での再圧縮の手順
-
ISOファイルの圧縮
-
カラーミーの自動画像圧縮で画...
-
!!大至急!! 7-zipの「ソリ...
-
30GBを超えるファイルの圧縮
-
iphoneから[Documents」を取り...
-
「非」と「否」の使い分け。
-
PDF Xchange viewer で編集する...
-
PDFの文書をWordにしたら表示崩...
-
【至急】Photoshop CS4急にビジ...
-
Windows10へDirectx11をインス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
圧縮ソフト 7-Zipについて...
-
!!大至急!! 7-zipの「ソリ...
-
圧縮したもの(ZIP)を更に圧縮...
-
圧縮をするとファイルの質が落...
-
Lhacaで圧縮ができません
-
圧縮・解凍ソフト 「Lhaplus」...
-
ISOファイルをいちばん圧縮でき...
-
カラーミーの自動画像圧縮で画...
-
7z の圧縮について
-
TIFF Group4圧縮
-
DVD Shrink 3.2での再圧縮の手順
-
圧縮形式7zは1ギガファイル...
-
JPEGデータが重くなる?
-
アルファチャンネルについて質...
-
cabファイルの中身を直接編集す...
-
圧縮ソフトの2重、3重の圧縮方法
-
MH/MR/MMRで圧縮をしてください
-
メモ帳で書いた記事を、「圧縮...
-
圧縮ソフトを利用してもPPTがあ...
-
最も優れた圧縮解凍ソフトを教...
おすすめ情報