重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

LANとUSBケーブルの違いを教えてください。
LANはネットワークを構成するケーブルですか?
USBケーブルは周辺機器を接続ケーブルですか?

A 回答 (4件)

ケーブルの部分についてのみであれば、


解釈に間違いは御座いません。

USBケーブル
http://ja.wikipedia.org/wiki/USB
LANケーブル
http://ja.wikipedia.org/wiki/TIA/EIA-568-B

強いて言うのであれば、USBはPCを始めとする対応機器間を
文字通り「接続する」ものです。
言わば、外部機器や拡張ポートと言った方がしっくり来るかもしれません。

大してLANケーブルは(LAN=LocalAreaNetwork)からも解る様に、
ネットワーク対応機器間にて通信をする為の媒体です。
機器側からすると、通信ができさえすれば別にLANケーブルである必要はありません。
    • good
    • 0

>LANはネットワークを構成するケーブルですか?


USBケーブルは周辺機器を接続ケーブルですか?

 基本的な考え方はそれで合っています。
 ただ、LANは必ずしもPCやHUBなどのネットワーク機器のみを接続しているのではなく、一部のプリンタのようにネットワークに対応している機器も接続できます。
 又、デバイスサーバなどを使えばそれに対応しているプリンタやスキャナなどの機器をネットワーク経由で接続できるようになります。
 企業などの場合、1台のプリンタを複数のPCで共有するケースが多いので、ネットワークで使用する様に設定しているのが一般的です。
    • good
    • 0

>何か違いがあるのですか?


そのプリンターがネットワーク対応であるのか無いのかで
ケーブルが変わってきます。
USBケーブルでの接続は普通一対一です。
LANケーブル接続は一対複数になります。LANの場合は
他のパソコンからもプリンターを直接共用出来ます。
USBの場合はその接続されているパソコンがネットワークに
接続されているのなら共用が可能となります。

LANもUSBもパソコンからの印刷信号が流れるのは同じです。
    • good
    • 0

>LANはネットワークを構成するケーブルですか?


>USBケーブルは周辺機器を接続ケーブルですか?
理解されていると思いますが?。

この回答への補足

プリンタを接続するときに、会社ではLANケーブル、
自宅ではUSBケーブルになっています。
何か違いがあるのですか?

補足日時:2009/08/18 14:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!