dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
友人関係で悩んでいます。

最近、仲がよかった友人と価値観のズレを感じはじめています。

友人は、
・言いたいことを何でも言い合うことが大切
相手を傷つけて関係が壊れるようなら大した関係ではないからいらない
乗り越えてこそ仲の良い友達

・悪気はないけれど、説教が多かったり、押し付けがましい意見が多い

自分をあとまわしにしてでも人に気を使うべき 人の気持ちを優先すべき
自分が辛い思いであっても、他人につくすべき


それに対して私は

親しい間柄でも、触れられたくないこと、言われたくないことは誰にでもあるはずなので、
気がついていてもお互い言わないほうがいいと思っている
言いたいときも遠まわしに言うだけ

適度な距離感をもってつきあい、肝心なときは助け合う、という関係が理想


自分が完璧な人間でもないのに、また、他人の今までの経緯や背景、抱えてきたものを詳しく知らずに、人の欠点を言ったり、説教するのは傲慢なことだと思っている

自分の幸せを守ることを最も優先する 余力があったら人を助ける
そもそも自分が幸せでないのに人を幸せにできるはずないと思っている
自分が苦しくても人につくす、という考えはよくないと思っている
相手のためにも自分のためにもならない


最近、友人は、私ともっと仲良くなりたいと
思いはじめたのか、私に対して言いたいことをズバズバ言ってくるようになり、困惑しています。
彼女から見たら、
私が、人に必要以上に干渉しない、自分を最も大切にしようとする態度が冷たい、自己中に見えるらしく、説教されます。正直、ストレートにバシバシ言われて傷つくし、
私がどうして今の私の考えになったのか、それまでの経験とかほとんど知らないくせに、何様なの!と怒りがわいてきてしまいます。
(私も以前は、自分を押し殺しても人に親切にすべきだ、と考えて
いましたが、そうしたことで激しく傷ついた、ダメージをくらった
経験があったためにいまの
ような考えにいたりました。
そのことは誰にも話したくないと思っています)

私の共通の友人に相談したら
「その子が最近、本音をぶつけてくるようになったのは、そうすることで貴方となかよくなりたがってるんじゃない?」
と言われました。

でも、私とは仲良くなることに関しての考え方が違うので一緒にいて苦痛を感じることも多いです。

喧嘩するほどなかがいいっていう言葉があるくらいだから、
彼女の考え方のほうが
正しいのでしょうか?
いいことも悪いことも本音をぶつけないと仲良くなれないものなんですか?

それともただ単に価値観の違い、
私と友人は合わない、ということなのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (15件中11~15件)

叱った方が伸びる人もいれば、褒めた方が伸びる人もいます。

どちらにしろ叱るだけ、褒めるだけでは駄目ですし、その根本に愛情がなければ指導する相手を伸ばすことは出来ないでしょう。質問者様を例にすれば、愛情が感じられてない・伝わってないから、現状にいたった経緯を話してないのですし、そういう中で自分の考えを押しつけるのは、行き過ぎた行為でしょうね。2人の関係や心理的状態を認識出来てません。

質問者様が他人に迷惑をかけている。現状の思想・行動が周りに取って負担となるなら、過去の経緯を知らなくても近い人間が「直せ」ということは正当だとも思います。ただ、そういう状況で無い限り、他人の思想を無理に改善する必要は無いでしょう。お友達にとってベストの考えが必ずしも質問者様にとってベストにはならないでしょうしね。

他人を伸ばせる人は、よく観察しています。相手との関係性や人間性も含めて、会話や行動が出来ます。そういう意味で言えば、感情だけが先走ってしまうタイプに思えるので、好き・嫌いが別れそうな人の様に相手の方に対して思います。悪い人でないが、付き合いたくないというのも普通の感覚であると思いますし、相性は悪いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜分遅くの回答ありがとうございます。
友人は、すこし対人恐怖症ぎみで、異常なくらい
まわりに気をつかう人なのです。自分の思いを押し殺して。
だから、自分の心に正直に生きてる私をみるとイライラするのかも
しれません。おっしゃるとおり、その人に迷惑かけているわけでは
ないので、他人の思想を改善させようという態度は必要ないですね。
私からみたらそういう態度はただの傲慢にしかみえないんです。
友人にとってのベストが自分にとってのベストでないというのは
本当だと思います!

お礼日時:2009/08/19 02:27

訂正:違う意見を得ることこそが人間関係のもたらす利点である どっかで聴いた言葉

    • good
    • 0

違う意見を得ることこそが人間関係の利点である



陰愚痴叩かず面と向かってお付き合い

価値観やジェネレーションギャップに囚われること無かれ

エニアグラム - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8B% …

エニアグラムで自己分析|エニアグラム無料診断
http://shining.main.jp/eniatest.html

世界に変化を望むのであれば自らその変化になれ 多分ガンジーの言葉です
    • good
    • 0

<相手を傷つけて関係が壊れるようなら大した関係ではないからいらない


乗り越えてこそ仲の良い友達

というのと

<自分をあとまわしにしてでも人に気を使うべき 人の気持ちを優先すべき

の二つは矛盾していると感じるのですが??

人に気を使う人がなんで相手が傷つくような事を言うのでしょう?

あなたがズバズバ言われる事を苦痛と思ってるのに自分の主張を押し付けてくるのは、人に気を使ってるとは言えないですよね。
人と人の関係は様々あるので、どちらのご意見も必ず通るような事はありませんよ。
ケースバイケース。時と場合によるのです。
そのタイミングがちゃんと合うのが、本当に気の合う友達じゃないかな?

この場合はお互いの気持ちとタイミングが合ってないのです。
でも、言いたいことを言い合うのが大切って思ってるご友人なら今のあなたの気持ちをそのまま言えばいいのでは?
「そんな考えは傲慢だと思う」と怒りをぶつければ良いと思います。
それで壊れる関係ならそれまでなんでしょ?試してみたらいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜分遅くの回答ありがとうございます。
たしかに矛盾ですよね・・・私も、その友人の性格がいまいち
つかめないところがあります。
本人いわく、自分は繊細だけどやけに図太いところがあって、
しょっちゅう人を傷つけてしまうそうです。
けど気遣いはとてもする人なので、みんなには繊細でもろい子だと
おもわれているのですが・・・
彼女にバシバシ言われて傷ついた私のことをまわりにわかってもらえなくて辛いです。

お礼日時:2009/08/19 02:34

①アナタが変わる


②友人に理解させる

③今のアナタでいいんじゃないですか?
それでアナタがその友人を嫌いになるようなら今後付き合う必要ないかと。
とりあえず短期間で正確な答えが出る問題では無いと思うので少し様子を見て自分がどうするべきかを考えた方がいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜分遅くの回答ありがとうございます。
しばらく友人の考え方をもっと聞きながら、
距離をおくべきかどうか
様子をみて考えたいと思います。

お礼日時:2009/08/19 02:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!