アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の親やおじいちゃんなどは

・インターネットなんて使うな
・新聞、本を読め
・インターネットを使うと事件に巻き込まれる可能性が高くなる
・我々はそんなのなくても立派に成長できた
・必要悪だ
という考え方です。

これは保守的な考え方をしてるだけで
新しいものを受け付けることに対してアレルギーみたいなものがあるのでしょうか?
私のまわりだけでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

使い方次第ということはご両親もご祖父も理解していると思います。


しかしながら、TVのニュースでは犯罪やそれに近い使い方が紹介
されてしまっています。恐らくkuhffdさんを心配しての言葉なので
しょう。
信用をもらうまでで良いので、「~を調べるためにネット使うね」とか
用途を毎回伝えてみてはいかがですか?
そうしているだけでも親は安心してくるものです。
情報は与えられるものではなく、自ら調べるものとしてうまく使ってる
事をいつか分かってもらえると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使い方によってですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/23 20:09

>・インターネットを使うと事件に巻き込まれる可能性が高くなる



そういう事件ばかりをマスコミが取り上げますからね。
ワイドショー症候群なのでしょう。
利点では視聴者の興味を惹かないから、ワイドショーじゃ取り上げてくれませんからね。(笑)

>・我々はそんなのなくても立派に成長できた

ああ。
テレビもそういう論調で槍玉に挙げられた事がありますね。
懐古趣味なんでしょうね。
これ言い始めたら、便利な道具は何も使えなくなっちゃう。(笑)

自分が使いこなせない、何か良くわからない「得体の知れないもの」なんでしょう。
私の世代(46歳)が、パソコンおたくとパソコン嫌いに丁度別れはじめた世代でしょうね。

でもきっと。
あなたが日本電気とか「おじいちゃんでも知ってる」有名大手企業に就職でもした日にゃ、それはそれで孫自慢すると思いますがね。(笑)
多分、本人はその矛盾に気付かないとは思いますが。

冒頭に書いたように、ごく一部の情報だけでしか判断していないと思います。
でも、説得するのは絶対に無理だと思いますよ。(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにワイドショー漬けになっています。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/23 20:13

情報というのは扱いが難しいものです。


ご両親やご年配がインターネットや携帯電話を嫌うのは、
別に新しいものに順応できないとかそういう理由ではなく、
便利な道具は多くの情報を簡単に引き出せることを知っているから、
我が子(若者)はきちんと情報を出せるのだろうか?と危惧して、
比較的公正で扱いやすい情報源である本や新聞を薦めるのでしょう。

例えばネット上で知識の源ともてはやされている「Wikipedia」ですが、
あれは誰でも編集がができることをご存知でしたでしょうか。
広辞苑のように監修などをされていない、一般の人の知識や情報を元に作られています。
中には本からの引用を用いていたり、えらーい人が書いたりしているかもしれませんが
それらの情報の'正しさ'はいったいどうやって見分ければいいのでしょうか。

情報を正しく使える、判断できるんだな、と認められれば、あまりくどくどと言われることはなくなると思いますよ。
一度ニュースなどを見ているときに時事問題を題材に何か'かしこそー'なことをいってみてはいかがですか。
それでご両親らが関心したら、「ネットで調べたのよ」なんてきめ台詞っぽくいってみてください。
きっとネットとあなたを見直して、静かに見守ってくれるようになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うまく使えるのか心配なんですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/23 20:14

>私のまわりだけでしょうか?



そうともいえるし、
年頃の子供がいればそういう気持ちもわかる。
要は責任がとれない無知な子供が使うには
インターネットの世界は未だに規制や明確なルールが
ないから危険だということです。

その証拠にここの質問サイトにも、
ワンクリック詐欺関係の質問が多数寄せられます。

言っていることは正論ですが、
これからの世の中それだけでは成り立たないのは明白なのですが、
子供の行動を24時間監視しているわけにもいかない
というのもその理由でしょう。

別にネットが悪なんじゃなくて、
ネットには子供はもちろん大人でも想像がつかないくらい、
悪どい奴がまとわりついていますよ。ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネットだけにはかぎらないですね
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/23 20:19

一応専門家です。


あなたの親やおじいさんなどは小さいときからそういうものがあった時代ではなく、ある程度大人になってから使うようになっていると思います。
>・インターネットなんて使うな
インターネットは歴史が浅いために、その発展にルールが追い付いていません。ルールがきちんとしていないところでは、悪いことをする人間もいるということです。
情報というものを自分できちんと判断できるような教育が必要なのですが今のところそこまでいっていません。
ある程度の精神年齢、判断力が必要になるため危険だといっていると思います。
>・新聞、本を読め
これは事実です。インターネットよりは情報精度が高いです。
これを怠ってはいけません。
>・インターネットを使うと事件に巻き込まれる可能性が高くなる
先に述べたとおり情報の判断力がない場合、その可能性は高いです。
>・我々はそんなのなくても立派に成長できた
というか、そもそもなかったのだから仕方がない。
>・必要悪だ
???そうですね。必要悪というより、諸刃の剣、ですね。

どういうことにインターネットを使っていますか?
くだらないチャットで時間をつぶしていたりすることありませんか?
(私もしてますが)

インターネットに書いてあることを簡単に信じたり、それで勉強したような気になっているようだったらダメですね。

情報の扱い方の勉強をしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

インターネットは
ニュース見たり、ここで質問したりしています。

情報の扱い方について勉強してみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/23 20:20

30代会社員です。


私自身、仕事でネットをよく使いますし、
とても便利だと思っていますが
最近の若い社員の中には
なんでもネットで解決しようとする人がいて
それはあまり好きになれません。

「これって何だろうね~」って楽しく会話してても、
「それはですね」ってすぐその場でネット検索し始めたり、
「ネットではこう書いてありました」って上から目線で言う。
自分の頭で考えた意見を、言ってくれないんです。
そういう態度をとられると、目上の人間は結構
不愉快に思ってしまうものです。
これは私の偏見かもしれませんが、そういう人って
会話がちゃんとできてるような気がしません。
例えば、人との会話を噛み砕いて理解したり、
意見交換が苦手な人が多いような気がするんです。

その点、読書が好きな人は、
会話を理解する読解力に優れていると思います。
漢字や言葉の言い回しにも詳しくなるし、
ネットで検索したことについても、
自分なりに理解を深め、それを話題として
他人とコミュニケーションをとることが出来る
いわゆる「大人」な人が多いようです。

私もそうなのですが、多分ご両親やおじい様の世代の方は
そういった点も心配しておられるのですよ。
それにネットに関わる犯罪が日々、ニュース等で報道されているのも事実ですから。
実例がある以上、心配するのは無理ないことだと思います。

もしこのことで家族の中で軋轢があるのなら
あなたご自身が、ネットを正しく利用しつつ、
人間的にも立派に成長してみせてあげればいいと思いますよ。
こういうギャップは、態度で示すしかないと思いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かにネットに依存しすぎな部分も否定できません。

お礼日時:2009/08/23 21:51

どんな物事にも長所と短所があります。


インターネットはその手軽さから、いろいろなことに利用され、また悪用もされている。悪用された点だけが、質問者さんの身内の方にはクローズアップされてしまっているようですね。
便利な物は悪用されやすいのかもしれません。携帯電話やポケットベル。自動車、バイクなど犯罪の道具となっています。
インターネットは手段にすぎません。情報を得るために使用します。大切なのは、その情報を書籍などで吟味し、自分で使えるものにしていくことです。
最終的に質問者さんの利用目的によると思います。
「君子危うきに近寄らず」出会いサイトやチャットの利用を控えれば、犯罪に巻き込まれることも少ないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そのとおり、出会い系などを危惧していると思います。

お礼日時:2009/08/23 21:52

うちの家族も、自分では全くインターネットをしないのに、同じようなことを言っていました。



ところが、「電車男」がブームになり、ドラマなどが始まったとたん、態度が変わりました。
どうやら、ドラマがおもしろかったようです。

要するによく知らないから、まわりからの情報(ワイドショーなど)に影響されちゃってるんでしょうね。

「どういう仕事してるかしらないけど、公務員は嫌い」「あんまり接したことないけど、中国人は嫌い」「やったことないけど、ゲームはよくないと思う」みたいなのと一緒だと思います。

おそらく、90年代前半くらいまでの「パソコンを触るのは一部のインテリ」って時代だったら、お爺さんは180度逆の意見を持っていたかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先入観がそうさせるのかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/23 23:03

かつてマンガが大人たちの槍玉にあげられていました。

マンガを読むとバカになる、暴力的でくだらない、など散々ないわれようです。手塚治虫なんかもうケチョンケチョンにいわれました。
今や手塚治虫は神様となり、近いうちに偉人のひとりに加わるでしょう。マンガも社会的に広く認知され、国家がマンガ喫茶を作ろうかという時代です。ただし、マンガ好きで知られる某国の宰相を見ると「マンガばかり読んでいるとバカになる」というのはあながちウソでもないのかな、と思いますが。

また、ロックンロールが槍玉にあがった時代もありました。若者の教育上よろしくないとロック音楽を流すのが禁じられたりしたのです。今でも欧米では保守的な神父さんなんかは非常に否定的なようですが。とはいえそのロックの頂点ともいえて、散々世間からバッシングされたビートルズの楽曲は今や名作としてたぶんレットイットビーやプリーズプリーズミーなんかはクラシックの名曲のように永遠に聞き継がれていくでしょう。

新しいものはうさんくさく見えるものです。そういう新しいものを受け入れられなくなったときに人は「年をとった」というのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新しいものはなかなか受け入れられないのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/30 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!