
都内の一人暮しの物件について、どちらが良いか迷っています。
1つめの物件を契約中で、解約する場合は初期費用がほぼ戻ってこない事は不動産会社に確認済です。
1つめ
・家賃:66,000円
・立地:ターミナル駅から10~20分の駅(急行利用か否かで変動)
・駅から徒歩15分
・23平米、1K、洋6.1畳
・築10年
・インターネットは別料金
・既に契約済で、現在クリーニング中のため鍵受け取りはまだ。
2つめ
・家賃:75,000円
・立地:ターミナル駅
・徒歩13分
・22平米、1K、洋7畳
・築13年
・インターネット無料
・現在入居中で、退去前に決まってしまう可能性が高い。
仮予約は出来ないので内見せずに契約出来る人を先着順で受付中。
どちらもオートロック、コンロ2口、バストイレ別、独立洗面台、都市ガス、鉄骨造、最上階などのスペックは同じです。
家賃はどちらも月収に対して3分の1以下になります。
最初に2つめの物件に出会えていたら間違いなく2つめの物件にしていたのですが、1つめの物件は居住中だった為2か月前から契約している状況です。
ご意見をよろしくお願いいたします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
【1】ですね。
両者の物件について、条件は、あまり違いがないように感じます。
こうした中、どういう事情なのかわかりませんが、
内見ができないということであれば、それなりにリスクがありますね。
なので、わたくしならば、迷わず【1】を選びます。
No.5
- 回答日時:
>・既に契約済で、現在クリーニング中のため鍵受け取りはまだ。
これにするしか他無いでしょう
...要は、この時期にいい物件は出て来るものです
8月ぐらいが1番いいのではw
No.4
- 回答日時:
私なら、とりあえず諦めて1にしておくかなぁ。
2が内見不可というのが引っかかります。
1にかかった初期費用捨てて、不動産屋にも嫌な顔されながら無理に2にした場合、住んでみて何か気に入らない部分が出てきた時にあれこれ後悔しそうだなぁと。
それなら、決める言い訳(?)のある1にしておいて、気に入らなければ1に住みながら次を探すのでも良いように思います。
No.3
- 回答日時:
>最初に2つめの物件に出会えていたら間違いなく2つめの物件にしていた
内見できなくてもいいのですね。
それなら、2つ目にしたほうがいいのでは?
1つ目にすると、いつまでもあっちの方がよかったのでは、という悔いが続くと思います。
もちろん、2つ目がいつ入居できるか分からなくても待てるし、1つ目に払った前金は捨ててもいい、という前提ですが。
私個人としては、新築で図面や画像がたくさんある場合以外は、内見なしで入居はありえないです。
それと条件的にも、インターネット無料以外にはメリットがないです。
そこはネット利用料がどのくらいかで違うので、人それぞれ違うかもしれません。
でも、人は見たくて見れなかったものへの未練をいつまでも残すものです。ムダと知りつつ「まだ見ぬ君を恋うる歌」を歌い続けるのです。
そういう意味で、2つ目がいいのでは、と思います。
No.2
- 回答日時:
仕事は? 通勤・通学がラクってのが条件としてはやはり大きいですよ、毎日のことなんで。
他はもう好みとしか。条件としてはどれもあんまり大きくないと思います。ターミナル駅って言っても無用って人もいるでしょうし。築年数や広さも微々たる差で、ほぼ同じと考えていいです。ネット無料もあんまりですね。差額9000円もあるなら、自分で契約した方がはるかに安い。
後は環境ですね。静かとか、窓が開けられてかつ景色もいいとか、よく使う店が近いとか。そこに挙げられている条件以外で決めた方がいいと思います。
あとこれ意外と重要ですが、そこで毎日暮らしてるのを想像した時に、「なんだか居心地いい」って感じる住居がお奨めです。住むのが人である以上、合理性以上に「感覚」というのは条件として大きいです。
No.1
- 回答日時:
長めに住む予定なら2。
2~3年で転勤とかになる可能性があるなら1でも良いかと思います。主様のライフスタイルが平日は会社で休日も遊びに出て殆ど外出で家に居ないのならぶっちゃけどちらでも宜しいかと。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
性交による振動の伝わり方
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
教えて下さい
-
【退去費について】コンロ台の...
-
飲食店の上の部屋はやめた方が...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
賃貸のユニットバスに錆が。補...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
地方公務員は公営住宅に住めま...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
パテで隙間埋め 退去時
-
大東建託のフローリング(床)の...
-
賃貸不動産から連絡が来ない【...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
空き部屋の電気が一日中ついて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
【退去費について】コンロ台の...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
寮の入居理由について
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
社員寮に入居したことのある方...
-
大東建託 退去費用の件
-
住居届けの書き方について
-
賃貸入居、管理会社への挨拶は...
-
公務員宿舎で同棲?
おすすめ情報