
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一般の郵便局勤めの職員が入居する官舎の場合ですが。
家賃は築年数、広さによって違います。
だいたい2Kから3LDK、築30年ぐらいですと5000円~7000円前後です。
築10年以内だと2~3万円ぐらいと思います。
値上がりは今のところはないと思います。少しづつ値下がりしていきます。
新しい物件ほど人気が高く申し込みから何年も待って入居する方もいらっしゃいます。建って間もない官舎は抽選となります。
詳しい官舎別の家賃などは職場の総務課や小さい局ならば局長さんに調べてもらえばわかるはずです。
在職中はもちろんずっと住めます。
3DKですと役職者でない限り基本的に家族構成が4人以上でないと申し込みが出来ないと思います。(例外もあるようですが謎です)
集合住宅ですから一般のアパート、マンションなどと同じくいろんな方がいらっしゃいますが、とりあえず同業者の住宅ですのでお互いの職場も住人名簿などで把握できますし安心と思います。トラブルがあっても話し合いでわりとすんなり決着がついていたように思います。
入居されるお方が基本的な生活ルールをきちんと守れば、きっと困った時に助けてくれる方がいらっしゃると思いますよ。ご自分が馴染んでいこうとする気持ちが大切と思います。
レスありがとうございます(^^)
具体的な金額まで教えて頂いて嬉しいです。
友達も喜ぶと思います♪早速伝えます!!
入居待ちもあるんですね(^^ゞ
ずっと住めるのなんていいですね~
自分が馴染んでいこうという気持ちがあれば
きっとうまく行きますよね(〃^∇^)o_彡☆
自分自身がルールを守るという事も大切ですネ。
すごく勉強になりました。ありがとうございましたm(_ _)m
No.2
- 回答日時:
郵便局の場合は社宅というより官舎でしょうか。
Travelsavingさんのお示しになった例は、多分郵政事業庁(つまりお役所)のことでしょう。
その中でも役職が上の、えらいさんが住む官舎でしょう。
残念ながら、tamahiyo1さんのお友だちが住みたくても住める官舎ではないと思います。
そういうおいしい官舎に入れるのが、お金に余裕のある年代だというのも皮肉な話です。
郵便局に知り合いがおりませんので一般的なお答えになりますが
家賃がいくらかというのは、おっしゃるとおり、地域によったり、役所によったりでいろいろ違います。
古くからある官舎なら、相場が昔のままだったりするようです。
ただ、誰でも好きなところに入居できるというわけではなく
この官舎はどの地位の人でないと入居できないという基準が決められているはずで
家族も多いし、広いところに引っ越したいと思ってもその基準に満たないと入居できませんから、
地位が上がるまで(つまりお給料が上がるまで)待たされることになるでしょう。
その基準はお役所ごとに違いますので
入居を申請できるかどうかは、実際にお勤めになっているお友だちが詳しく御存じでしょう。
家賃もその時に調べられるはずです。
交通の便もよく、条件のよい官舎なら、出ていく人もいないはずですから空きもなく
条件の悪い官舎しか入居できないということも多いです。
官舎は入居するときは条件がいるのですが
入居してしまえば、やめるまでそのままでいられると思うのですが
その辺も入居申請する際に確かめてみた方がいいでしょうね。
怖い人、ですか・・・・
普通の会社の社宅と同じように、会社の人間関係を引きずるようなところはあるでしょうね。
官舎の共同作業(草むしりとか)に出席しないと嫌味を言われて
ご主人の査定に響いちゃうとか、考えられなくはありません。
まあ、そういう人がいるかいないかは、実際にそこに住んでいる人から情報を仕入れるしかないでしょう。
地域によってそれぞれじゃないでしょうか。
レスありがとうございます(^^)早速友達に伝えます♪
やはり好きな所に入居できるという訳では、ないのですね…
勤め先に聞けば早いのですが。いい所に引っ越し出来るかわからないので
なかなか聞きにくいみたいです。
新しいキレイな所には、皆住みたいですよね~(〃^∇^)o_彡☆
マンションなんかだとお付き合いがなくて寂しいなんて
聞きますが…官舎ってどうなんでしょうか?
やはり入ってみないとわからないですよね(^^ゞ
ありがとうございましたm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
日本郵便一般職について給料が低すぎて悩んでいます
中途・キャリア
-
郵政公社の社宅について 郵政関係者の方お願いします
その他(住宅・住まい)
-
郵便局の地域基幹職の人と現在付き合っているのですが、結婚したら経済面で将来苦労するでしょうか?窓口業
その他(結婚)
-
-
4
ボロ社宅で生活
引越し・部屋探し
-
5
郵政の正社員の退職金はどれぐらいですか?
運輸業・郵便業
-
6
突然の社宅規定変更で退去させられそうです
その他(住宅・住まい)
-
7
郵便局のボーナス支給について。
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
郵便局職員はどこにでも異動できないものなの?
就職
-
9
【転勤族】築45年の社宅か、自腹で賃貸か
その他(住宅・住まい)
-
10
地方にある大きな郵便局の課長と部長の年収はそれぞれいくらぐらいですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
郵便局の離島への転勤について
正社員
-
12
郵便局のアソシエイト社員って、最高だと思いませんか?中小企業の正社員より、責任もないし、時給も必ず上
運輸業・郵便業
-
13
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
14
郵便局のパートは年収300万円の価値はない!
就職
-
15
郵便配達員の出世ってあるんですか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
16
郵便局の配達でバイクの免許をとろうと思うのですが原付と普通二輪どちらがおすすめですか?
バイク免許・教習所
-
17
抱くと情って移りますか?
風俗
-
18
郵便局員(公務員)の忌引きについて
葬儀・葬式
-
19
郵政職員の休日について
就職
-
20
郵便局ってこんなに残業あるの?
その他(ビジネス・キャリア)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
住居はどうすれば?東京都教員...
-
大東建託 退去費用の件
-
退去費用で72万請求されました。
-
隣家との距離この度新築する予...
-
性交による振動の伝わり方
-
生活保護受給中の自己都合の引...
-
郵便局の社宅の家賃ってどのく...
-
【入居後】 部屋の傷はいつま...
-
教えて下さい
-
新築入居前にバルサンするべき...
-
2ヵ月後に入居したい物件(現...
-
入居審査OK後→大家からのキャン...
-
公営住宅・公団住宅・都営住宅...
-
突然ベランダの境界に目隠し板が
-
中学校や高校の近くの物件につ...
-
収入が上昇しても都営住宅には...
-
生活保護で精神疾患がある方賃...
-
市営住宅の一時時な住民票の移動
-
他人の住んでいる都営住宅に居...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退去費用で72万請求されました。
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
大東建託 退去費用の件
-
生活保護受給中の自己都合の引...
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
シャーメゾン、入居拒否されま...
-
引越の際、シンクにサビがつい...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
新築入居前にバルサンするべき...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
市営住宅の一時時な住民票の移動
-
2ヵ月後に入居したい物件(現...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
引越し後生活保護申請します。...
-
※ペット不可のアパートでペット...
-
UR公団で退去の際の修繕費(築4...
-
生活保護で精神疾患がある方賃...
-
収入が上昇しても都営住宅には...
おすすめ情報