
親が市営住宅に入居してます。
親も高齢になってきて心配なことと、情けないのですが私が借金があるため一人暮らしで払ってる家賃を返済にまわしたいというのがあり、親のいる市営住宅に引っ越すことを考えてます。
心配なことが2つあります。
・世帯を分離した場合それぞれ家賃を支払う形になるのか
・田舎のため電車が遅延しやすく転職が決まって入社してから会社にご迷惑をかける可能性もありそうなこと
世帯分離と同一世帯にしたのとどちらが負担少なくなるのかについてご存知の方教えてください。
転職の面接の時は利便性の良い賃貸物件に一人暮らしでお話してました。
派遣社員として入社のため当初の話と違うことなどの理由で派遣の更新されなくなることも凄く心配です。
自分のことだけ考えると返済をアップしていけるということがありますが、子供が独立しのんびり暮らしてた親に少なからずストレスを与えると思いますし、転職の派遣先にも迷惑かけるかもしれないことで大変悩んでます。
最後は自分で決断しなきゃいけないことは分かってますが相談させてください。
回答者様が私の立場だったらと置き換えたご回答も参考になりますので大変嬉しいです。
親に借金あるのがバレる可能性もありますので一人暮らしで完済できるのが一番ですが、派遣なので契約満了という形で雇い止めも過去にあったので正直怖いです。
コロナの大変な中で派遣社員としてでも仕事決まったことは有難いので更新されるように願うしか出来ませんがご回答よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
住居費は手続き上の世帯ではなく実際に同居している人間の所得の合算です。
親子2世帯だろうが合算。
あと、基準を超えていれば入居を断られるんでないの?
世帯構成が変わらないまま入居中に給与が増えて、かつ、退去しない場合ならペナルティとして割増家賃で済むけど、今回の流れはダメかも。
ナマポとは違い資産のチェックはしないので莫大な預金かあっても所得ゼロなら大丈夫。
もちろん負債もカウントされない。
自分勝手なストーリーで動くより、まずは管轄の自治体の住宅担当に問い合わせたら?
今のところ不正があるわけじゃなし、事情を話して入居可能かどうか、その場合の条件も確認すべし。
住宅担当には親世帯の所得の情報を持っているのですぐに答えはくれる。
電話は本人確認ができないので不可、あなたの昨年の源泉徴収票など所得を証明する資料を持ってアポを取ったあとに窓口で相談。
市役所であなたの所得で世帯合算をしても入居可能なことを確認してから取捨選択したら?
事前相談をしたことは親には知られないからね。
回答ありがとうございます。
管轄の自治体に確認し後々思ってたことと違うってことにならないためにも必要ですね!
確認してメリットデメリット出てくると思いますしそれから決断しようと思います。
No.2
- 回答日時:
>世帯分離と同一世帯にしたのとどちらが負担少なくなるのかについてご存知の方教えてください。
なりません。
まず、親が 入居している市営住宅に転入、同居する場合には市役所の指定住宅担当課に同居の承認の申請が必要です。
その場合には、質問者の所得も合算して入居資格、家賃などが決定されます。
高齢の親の介護は同居申請も理由も一つにはなりますが、親が死亡後には退去が求められます。
住民票上で世帯分離しても、毎年の家賃決定には同居家族全員の所得で家賃は決定されます。
市役所は住民税の課税データーで同居人全員の所得データーが解ります。
回答ありがとうございます。
親が亡くなった場合退去っていうの知りませんでした!!
安易に決断して取り返しつかなくなるところでしたのでよく考えてみます。
No.1
- 回答日時:
詳しい訳ではありませんが昔同僚の件もあって気になる点が一つ。
仮にあなたが一緒に暮らしたとした場合、同居としての世帯の収入金額が入居可能な上限金額を超えないか?と言う所ですね。
同僚は逆に親との合計金額が超えてしまったため、別居し1人暮らしをする事になりました。
各市等で入居条件も変わるようですので一度確認を取るべきではないかなと思います。
回答ありがとうございます。
確かに各市で変わると思うので確認してみます。
なかなか世の中うまくいきそうでいかないんだなぁとつくづく思いました(T_T)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
実家で親と世帯分離した場合は都営住宅に入居できなくなるのですか?一旦とこかに家借りてからなら平気??
団地・UR賃貸
-
世帯分離後に市営住宅
戸籍・住民票・身分証明書
-
祖父が一人暮らしする市営住宅を間借りしたいのですが
団地・UR賃貸
-
-
4
市営住宅の一時時な住民票の移動
団地・UR賃貸
-
5
子供がバイトしたら市営住宅の家賃が高騰⁉︎
団地・UR賃貸
-
6
4月から生活出来ない、、、 市営住宅もうすぐ4年目です。 子供2人います。 1年目は家賃2万 2年目
団地・UR賃貸
-
7
生活保護の世帯分離について・・・
福祉
-
8
市営住宅への住民票再移動について
その他(行政)
-
9
世帯分離の相談先、メリット、デメリットの可能性
その他(行政)
-
10
大阪府営住宅にすんでます。家賃が倍になりました!
医療費
-
11
公営住宅に住んでいる母を扶養家族にいれたら家賃は上がる?
印紙税
-
12
市営住宅から住民票を移動して母を扶養にいれることができますか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
13
住民票
その他(行政)
-
14
都営住宅に住む資格がないのに住んでいる場合の…
その他(法律)
-
15
都営住宅に入居中で、一時住民票を他へ移動したいのですが・・・
その他(住宅・住まい)
-
16
市営住宅の入居 困っています
その他(住宅・住まい)
-
17
公営住宅から夫が単身赴任 そのまま住める?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
都営住宅で二世帯同居は可能?
その他(住宅・住まい)
-
19
実家の区営住宅に出戻りはできますか?
その他(行政)
-
20
他人の住んでいる都営住宅に居候は可能?
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
【退去費について】コンロ台の...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
飲食店の上の部屋はやめた方が...
-
4室あるアパートの大家をしてお...
-
横浜市の奈良北団地の入居方法
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
単身向けで同棲する人がうざい...
-
賃貸のユニットバスに錆が。補...
-
同棲をする為、大和ハウスのア...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
賃貸入居、管理会社への挨拶は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
【退去費について】コンロ台の...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
寮の入居理由について
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
社員寮に入居したことのある方...
-
大東建託 退去費用の件
-
住居届けの書き方について
-
賃貸入居、管理会社への挨拶は...
-
公務員宿舎で同棲?
おすすめ情報