
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
うーーん、まだ若いから世間の仕組みが分かってないなぁ。
1年どころか1日でも住民票を置いたらそこが住まい。
祖父と同居しているのであって、これは居候とは言わない。
会社に寝泊まりするというのも無関係。
公営住宅は収入の少ない人のために税金を投入して運営している。
その「収入」とは住んでいる世帯の合計。
もし質問者が祖父のところに同居して、就職して収入を得たら、世帯収入が増える。
家賃は収入に応じて決まっているため、世帯収入が増えれば家賃は高くなるし、上限を超えれば退去しなければならなくなる。
収入の高い世帯のためになぜ税金を使って優遇しなければならないって話。
仮に住民票を移さなかったとしても、住人が増えると近所の他の住人が目ざとく気づいて、運営窓口に通報する。
ルールを守ることにやたら義務感を持ってる人も少なくないし、自分たちも子どもたちと一緒に住みたいのにーーーというひがみもあるしね。
なお、公営住宅には同居申請という手続きがある。
各自治体で取り扱いに差はあるけれど、認められれば同居することはできるよ。
市営住宅の管理窓口に問い合わせてみるといいし、ネットでも公開されてるんじゃないかな。
祖父に問い合わせてもらうのもいいけれど、質問者が自分でやった方がいいかもしれないよ。
こういった手続きについては公営住宅の住人は恐ろしく無知だから、祖父では管理側の説明が理解できないことがあるから。
就職のため上京してしばらく住むという理由では認められないかもしれないね。
バレずにやり過ごせる可能性もある。
でも、ダメだった時には祖父が追い出されるはめになる。
1年居候というメリットに対して、リスクの方が取り返しがつかず高すぎると思うよ。
すごーくせこくてずるいやり方だけど。
親族や友人が遊びに来て”泊まる”ことは禁止していない。
それを悪用する。
質問者が会社に泊まることが多いということだから、「上京してきた孫が心配してたまに泊まりに来てくれる」といった設定で、祖父に近所の人に話しておいてもらえば?
ただ、これは住民票は移さない方がいい。
移したら”泊まり”じゃなくなるからね。
頻繁に泊まりに来ていることから半同居じゃないかと疑われて問題になるのは半年から1年くらいだろうから、質問者は部屋を借りてそこに住むようにすればいい。
周囲には「疑われたせいで孫が来なくなった」と祖父から恨み節を話してもらえばあとは問題ないはずだ。
本当にくわしく、ありがとうございました。僕でも良く理解できました。
住民票を移すのは必須事項な為、今回の同居はあきらめます。近隣には安いアパートもたくさんありますし、会社から幇助も出ます。
近所にうわさをたてられたり、祖父が追い出されるリスクを顧みればこの同居はデメリットしかない事が良くわかりました。そんな事をする意味がありません。
同居を強く進めてくれた祖父も無知だったのだと思いますので、ここで教えていただいたことを話しわかってもらいます。どうもありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
>市営住宅で、部屋に余裕があれば、親近者が住むのには、何の制限もないです。
ウソこけ。
後進国の南米と日本はルールが違う。
そもそも老人として入居資格を受けたなら介護もできる若年層の孫が同居した時点で入居資格も変わるだろ。
あと世帯の所得も大きく変わる。
孫が働いて所得があれば世帯として合算するわけで普通のサラリーマンなら所得割は必ずオーバーする。
つまり家賃の値上げから退去勧告だ。
で、値上げとか勧告以前、違反なわけだよ。
このあたり、必ずバレる。
そのペナルティはじい様だからね。
って、なぜ市役所の住宅担当部局に確認しない?
他の回答にある通り市営を含む公営住宅は
「現に住まいに困窮している低所得者」
のための住宅斡旋政策なわけ。
建設にも維持にも家賃補助にも、すべて国費(国土交通省の予算)が注ぎ込まれる。
民間の賃貸住宅とは性格が異なるんだ。
質問者、じい様と同居しないと住むところは無いわけ?
ホームレス予備軍?
違うよね。
しかも働いて所得もある。
質問者が
「スピード違反は見つからなきゃいい、万引きも捕まらなきゃいい、会社勤めだが背任も横領もバレなきゃやり放題」
って、そのじい様から教育を受けて育ったなら別だが。
すみません。僕も祖父も公団のルールや政策についてあまりにも無知でした。
犯罪であると再認識させていただき感謝します。その為の質問でもありました。
真っ当に部屋を借りたいと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
いやいや、住民登録をする市民担当課と住宅担当課は同じ市役所の組織だよ。
職権で情報が取れるしガバガバやん。
あと、市営始め公営住宅は入居者同士の連絡は密だからね。
「ねえ、○○さんとこに新しい人が出入りしていない?」
「え?ホント?」
「ああ、あれお孫さんみたいよ」
「それ、いいの」
「市役所に聞いてみるわ」
噂が噂を呼び尾ひれも付く。
こんな流れで3日あれば現況確認に市の職員が訪問するわ。
ペナルティはみんなじい様に行くから不肖な孫にならないよう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 私(長男)の母(父は他界)は埼玉県◯◯市に自宅を保有しています。 しかし、認知症が進行して3年前から 6 2022/10/10 10:19
- 高齢者・シニア 高齢者の住宅問題。 私には80代後半の祖母がいます。 現在は持ち家に一人暮らしです。 場所が田舎で、 4 2022/06/18 16:47
- 団地・UR賃貸 高齢ひとり暮らしは賃貸物件を借りられないと聞きますが、公営住宅にも入居できないのですか? 6 2023/04/17 13:51
- 団地・UR賃貸 4階エレベーターなしの古い市営住宅から1階などの別の市営住宅に引越しはできないでしょうか? 母(66 3 2022/05/31 00:22
- 政治 人口わずか500万人のニュージーランドすら外国人の住宅購入を禁止しました。日本は? 2 2023/01/06 05:47
- 離婚・親族 離婚した夫が住民票を移動してくれません。 これまで住んでいた自宅に私と子どもが住み、夫とは別居状態で 3 2022/07/16 14:56
- 団地・UR賃貸 生活保護 5 2022/09/02 08:53
- 転入・転出 住民票 一時保護について 1 2023/03/07 21:24
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 楽天カードを新規で申し込んだら 現在住んでいる一人暮らし宅(アパート)に届きますか? 5 2023/04/16 11:46
- 団地・UR賃貸 公営住宅の引越しのタイミングについて 3 2022/09/26 20:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
市営住宅の一時時な住民票の移動
団地・UR賃貸
-
他人の住んでいる都営住宅に居候は可能?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
市営住宅で世帯分離した時の家賃について
引越し・部屋探し
-
-
4
市営住宅への住民票再移動について
その他(行政)
-
5
市営住宅から住民票を移動して母を扶養にいれることができますか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
6
都営住宅に住む資格がないのに住んでいる場合の…
その他(法律)
-
7
県営住宅での、彼氏の宿泊について、皆様の考えをお聞かせください。 県営住宅にひとりで住んでいます。
団地・UR賃貸
-
8
移転した場合の住民票の届出はすぐしないとダメ?
その他(住宅・住まい)
-
9
市営住宅に住んでいます。 バツイチで今は、ひとりで住んでいますが彼氏が週末泊まりに来ます。祭日のひも
団地・UR賃貸
-
10
都営住宅に入居中で、一時住民票を他へ移動したいのですが・・・
その他(住宅・住まい)
-
11
罰する方法を考えてください
その他(法律)
-
12
都営住宅に居候している件
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
子供がバイトしたら市営住宅の家賃が高騰⁉︎
団地・UR賃貸
-
14
私名義で借りて母が公営住宅に住むことはできますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
市営住宅の入居 困っています
その他(住宅・住まい)
-
16
4月から生活出来ない、、、 市営住宅もうすぐ4年目です。 子供2人います。 1年目は家賃2万 2年目
団地・UR賃貸
-
17
そこそこの収入があっても、市営住宅には住めるのでしょうか?
その他(住宅・住まい)
-
18
町営住宅に住んでいます。 母がうちで居候する予定があるのですが、こうゆう時って役場での手続き等は必要
団地・UR賃貸
-
19
実家で親と世帯分離した場合は都営住宅に入居できなくなるのですか?一旦とこかに家借りてからなら平気??
団地・UR賃貸
-
20
世帯分離後に市営住宅
戸籍・住民票・身分証明書
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
シャーメゾン、入居拒否されま...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
質問です 賃貸マンション入居時...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
お住みorお住まい
-
居候中の友人に、円満に出てい...
-
賃貸の退去費用:洗面台のキャ...
-
公営住宅で事故物件に当選しま...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
光回線撤去後の賃貸アパートの...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
【退去費について】コンロ台の...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
寮の入居理由について
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
社員寮に入居したことのある方...
-
大東建託 退去費用の件
-
住居届けの書き方について
-
賃貸入居、管理会社への挨拶は...
-
公務員宿舎で同棲?
おすすめ情報
回答ありがとうございます、それは本当でしょうか?会社に寝泊まりをする事が多いので実際はそれほど出入りしません。(家賃も払いません)
住民票を移すからには、やはり祖父にきちんと市役所に聞いてもらおうと思っていますが、家賃が上がったり、住めなくなる可能性はあるでしょうか?(所得制限とか?)