
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
建て替えなどで短期間の仮住まいなら内緒にしておいてもいい。
公営住宅で住人が増えるのは結構手続きが面倒。
役所の方では「知ってしまった」ら所定の手続きをしなければならない。
当然、ダメなときはダメなので、仮住まいとはいえ母を住まわせることはできない。
だから内緒にしておくのが双方にとって良いこと。
ただし、2~3ヶ月というのが延びてしまうのはマズい。
その辺はズルズルにならないようにきちんとしておくこと。
2~3ヶ月あれば近所の人も母の同居に気付くので、役所へ通報される恐れがある。
通報を受けた役所は前述の「知ってしまった」という状態にシフトするので手続きの話になる。
数日や1週間の滞在なら何も言わないが、数ヶ月となるとやはり問題になってくる可能性もあるからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 団地・UR賃貸 公営住宅 本論に入ります。 現在公営住宅に現在1人住まいの者が、将来彼女あるいは彼氏とか同居するって 2 2023/08/25 21:05
- 転入・転出 火災保険の解約手続きに転居先の住所は必要なのでしょうか? 2 2022/07/28 15:52
- その他(行政) 扶養する子と住所が異なる場合 1 2023/03/23 15:12
- 相続・贈与 亡くなった父の土地名義変更について 6 2023/02/13 23:28
- その他(住宅・住まい) 母親を昨年の4月に施設に入居させました。認知症が激しくなり遠方からの介護が難しくなったためです。 そ 7 2023/02/22 23:52
- 子育て・教育 児童扶養手当の不正受給の通報 1 2022/04/19 22:59
- 政治 少子化対策としての「家賃補助」を考えるべきではないですか? 15 2023/05/23 22:30
- 家賃・住宅ローン 奨学金を払わない方法はないですか? 車のローンも新たに増えました。 そろそろ結婚予定です。 定額で払 9 2022/08/17 06:18
- その他(行政) 住所変更について。 近々引っ越す予定があり、市役所、警察署、郵便局で住所変更をしたいのですが、普通は 4 2023/01/03 20:53
- 戸籍・住民票・身分証明書 家を建てているのですが、来月完成して引き渡しがあります。引っ越しは来月末を予定してます。 先日司法書 3 2023/01/20 11:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上階に住んでいる室間添随症患...
-
転校手続き、内密にできますか?
-
市営住宅から県営住宅への転居
-
引っ越し時のヤフーメールについて
-
小6の転校
-
志木市について
-
住所不定の人は住民税(市民税...
-
半年で実家に戻ることについて
-
「実家」を丁寧に言うと?
-
実家に帰りたいです。苦しいで...
-
一人暮らしを継続するか
-
来月泊めて!と言う友達の断り方
-
持家がありながら他の家に住む場合
-
40代独身無職の実家暮らしを...
-
実家に帰りたいです。苦しいで...
-
娘が県外の公立高校へ行くので...
-
実家の近くに家を借りました。 ...
-
住民票を移さない場合の転居届...
-
大学生。一人暮らしをやめたい...
-
実家が恋しくて毎週帰ってしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上階に住んでいる室間添随症患...
-
転校手続き、内密にできますか?
-
子どもだけ残して転居届け出せ...
-
入居日を証明する書類って提出...
-
市営住宅から県営住宅への転居
-
転校の連絡時期は??
-
小6の転校
-
親族がいないので、緊急連絡先...
-
更新2年で引っ越すのは早いで...
-
町営住宅に住んでいます。 母が...
-
転校手続きは最低でもいつまで...
-
水道の元栓について質問です 下...
-
賃貸住宅の契約更新について
-
引っ越しする際の交通費の申請...
-
生活保護者で、自己都合により...
-
町内会について
-
志木市について
-
生活保護 就職が決まった際の...
-
分譲住宅(団地型5階建)転出時...
-
生活保護の転居が不可能な理由...
おすすめ情報