dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はもうすぐ婚約者と入籍予定で、今現在婚約者の家(実家)に同居しています。
住民票は彼のお母さんから「籍を入れるまでは移さないで」と言われているので、まだ実家の方にあります。
婚姻届提出と同時に住民票を移し、世帯も分けるつもりなのですが、彼の実家は都営住宅で色々と入居条件があるらしいのです。
結婚と同時に家を出れれば一番いいのですが、彼は働けない母親と働かない妹の面倒を見ている状態で貯金もなく、すぐには出ていけません。
一応来年には家を出るつもりではいますが、それまでの間世帯を分けると言うことはできるんでしょうか?

彼の親の世帯に入ってしまうと、私自身も彼の親に養われてる形になってしまうし(逆なのに)子供が出来た時も検診のお知らせとか世帯主当てにくると聞いて、すごくいやだと思ったので…。

もしそういったことに詳しい方がいましたら、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (1件)

あなたが嫁ごうとしている世帯の収入状況にもよりますが、


結論から言うと、二世帯同居も可能です。

ただし、箱としての都営住宅に居住する予定のあなたも含めて、
世帯全体の認定所得月額が、基準を下回っている必要があります。

公営住宅法施行例が改正され、平成21年度から入居基準の
認定所得月額が200,000円から158,000円にが見直されました。

ただ、あなたの場合、同居理由が婚姻なので、
高額所得者の基準を上回っていなければ、同居が許可されるでしょう。

高額所得者の基準は、平成25年度までは認定所得月額397,000円です。

ただし、使用料の滞納がある場合を除きます。

「私自身も彼の親に養われている形になってしまう」
とありますが、実際にあなたが彼の親に税法上の扶養親族として
養われていない限り、それはありえません。

来年には都営住宅から転居されると言うことなので問題ないと思いますが、
彼の親にもし死亡等万が一の事態が生じたとしても、
あなたたち夫婦は名義承継をすることができませんことを申し添えます。

詳しくは、東京都住宅公社のお客様センターへお問い合わせください。
同居申請に必要な書類等を教えてもらえます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています