
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「文法的」の意味をせまくとらえると「どちらもあっている」となりますが、ここは広く、言葉の作法としてはいかがだろうか、と考えることにします。
感覚的に判断すると、(1) どちらにお住まいですか。のほうが現代では適当なことばづかいでしょう。
ではなぜそう感じるかの理由を考えます。
住むも住まうも意味は同じですが、住むがごく普通に使われる動詞なのに対し、住まうはそれほど通常使用する言葉ではありません。他の例をあげると「食べる」と「食らう」・「召す」や、「歩く」と「歩む」のような関係です。
さて、(1)(2) の文は「どちら」「お住まい/お住み」
「です」が使われている、相手への敬語の表現です。
敬語についてはまた別に参照をお願いしますが、簡単にいうと、「住む」のような一般的な言葉に「お」と「です」をつけるよりも、ちょっと別格の言葉を使うほうが敬意が適切に表われる感じがするのです。
もっとも最近は敬語が単純になる傾向があるので、(2) どちらにお住みですか。 のような表現が一般的になってきているのかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
回答にはならないかもしれませんが、そもそも「お住まい」と「お住み」は言葉の意味、というか範囲が違いますよね。
「お住まい」とは、住む事、はもちろんですが、住む所、すなわち住居、という意味も含まれていますよね。
しかし「お住み」の方は、住居、という意味は含まれていませんよね。
ですから、逆に言い換えるとよくわかると思います。
(1) お住まいはどちらですか。 →これは、よく使いますよね。
(2) お住みはどちらですか。 →これは、使わない、というより文法的におかしいですよね。
なんだか、ちっとも回答になっていませんね、すみません。
(個人的には、どちらも合っているような気はしますが。)
でも、本当は文法的にもいろいろあると思いますので、詳しい方の回答を待ちたいところですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退去費用で72万請求されました。
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
大東建託 退去費用の件
-
教えて下さい
-
引越の際、シンクにサビがつい...
-
2ヵ月後に入居したい物件(現...
-
性交による振動の伝わり方
-
住居はどうすれば?東京都教員...
-
借り上げ社宅での同棲
-
生活保護受給中の自己都合の引...
-
入居審査OK後→大家からのキャン...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
シャーメゾン、入居拒否されま...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
飲食店の上の部屋はやめた方が...
-
他人の住んでいる都営住宅に居...
-
府営住宅について 私は6年ほ...
-
入居している部屋を無断で開け...
-
府営住宅の撤去費用
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退去費用で72万請求されました。
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
大東建託 退去費用の件
-
生活保護受給中の自己都合の引...
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
シャーメゾン、入居拒否されま...
-
引越の際、シンクにサビがつい...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
新築入居前にバルサンするべき...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
市営住宅の一時時な住民票の移動
-
2ヵ月後に入居したい物件(現...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
引越し後生活保護申請します。...
-
※ペット不可のアパートでペット...
-
UR公団で退去の際の修繕費(築4...
-
生活保護で精神疾患がある方賃...
-
収入が上昇しても都営住宅には...
おすすめ情報