
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
敷金の返還はありますか?それがなければ、少額返還訴訟で対抗してもいいかもしれないですね。
あと大家に無断で造作してないですよね?買ってに増築したり改造したりするとこの分も請求されます。壁紙の張り替えの見積もりもあなたも数社で依頼してみて金額的に納得できなければ裁判で応戦すればいいと思います。言いなりは良くないですね。金額的にちょっと高めにふっかけて来てると思います。No.13
- 回答日時:
>退去費用で72万
全ての内訳をちゃんと書いてくれないと、
判断しようがないけど、まあ、金額的にぼったくりだね。
家賃100万の部屋とかでもないんでしょ?www
No.11
- 回答日時:
消費者センターへGO!
それしかないよ(笑)
というのも。
質問文や補足文で推測するに、質問者は状況の把握ができていない。
多分、賃貸の引っ越しが初めてかそれに近い感じなんじゃないかな。
何がどうなると高額の修繕費を負担することになるのか知らないんだと思う。
その部屋の契約に関しても推測になるけれど、補足文にある特約事項の文面から推測するに、契約そのものはおおむね一般程度の内容だと思う。
ボッタクリ目的の契約書の書き方ではないということでね。
それなのに72万円ということから、室内は一般常識の範疇を超えた汚れの状態であることや、従前の住み方やトラブルなどの経緯があるだろうということが推測できる。
床の塗膜剥離なんてあるのも腑に落ちないしね。
これは普通なら古いワックスをはがすことで貸主負担の清掃に含まれるものなのに、ボッタクリっぽい契約書ではないのにわざわざ借主負担で計上するということは、床の状態が通常の状態ではないという可能性もありそうだしね。
例えば入居者が何回も何回もワックスを厚塗りしてとんでもない塗膜層を作り上げちゃったとかね。
つまり、本件は普通の退去案件や、高額ボッタクリ請求ではない可能性があるということ。
だから引っ越しや経緯がよくわかってない質問者が質問サイトに小出しで情報を出していくよりも、貸主側からの請求書や見積書をもって消費者センターへGO!というのが無難ということになる。
室内の写真も持っていけるとなおいいね。
上記はあくまで”可能性”として借主側の問題を指摘している。
実際には悪徳大家から過大請求されて困っている気の毒な消費者かもしれない。
いずれにしても消費者センターに行くことで一定の判断ができると思うよ。
ぐっどらっくb
No.10
- 回答日時:
確かに常識で考えれば高いわけだが…
請求された金額だけじゃなく、どんな感じなわけ?
『私はあるアパートのオーナーをしています。
最近、入居されていた方が退去されることとなりました。
そのため部屋の中を確認したところ、、、
タバコのヤニなどの汚れがものすごい…
一応、喫煙可ではあるものの高々入居6年でここまで酷くなるものかと…
仲介業者を経由して委託している業者さんに現況復帰ということでクリーニングと補修の見積もりをお願いしたところ、驚くなかれ税込み70万超えとのこと。
そのままの数字で請求をしたところ、入居者さまにブチ切れられてしまいました。
私は泣き寝入りするしか無いでしょうか?』
って質問が来たら、ここの回答者の回答は変わるよ。
ワタシの親もヘビースモーカーだった。
内装はもちろんのこと、壁にかけてある額の保護ガラスもタールがペンキのように黄色くこびりついていたわ。
あれ、溶剤でも使わなきゃ落ちないと思う。
室内、つまり天井、壁、床、あと建具だけどガラスは念入りにクリーニングするとして枠はどうする?
金属建具だけじゃなく木製建具は?
襖、障子、これは張替えだろう。
長押など木製の場所は削らせるの?
見えないところで臭いはどうする?
タバコの副流煙の臭いってのどを刺す刺激臭。
表面を雑巾でなでたとか、ファブリーズをシュッとしたくらいでは消えない。
ニコチン&タールの破壊力を甘く見ないこと。
個人的には残存機能で比較したら対戦車砲の劣化ウラン弾くらいと思うが。
昔のこと、某公営住宅で家賃が3万/月くらいの安めの物件で退去の際の補修って30万から40万が平均だったと記憶している。
当時は完全に入居当時の状態へ戻すことが要求されたので畳替えまで含んでいたし。
まさか賃料が100万/月の都内の高級ワンルームとかじゃないよね。
このような
「高いッ!」
の質問があちこちのカテであるけど、回答する側ってその数字だけじゃわからないよ。
「国産車なのに高杉!」
と言ってレクサスのLFAだった、なんてあるし。
教訓。
ペットと喫煙は高くつく。
No.8
- 回答日時:
不動産屋に勤めています。
>退去費用で72万請求されました。
2点、補足してください。
賃貸借契約書に退去時の原状回復について、何て書かれていますか?
(例えば、タバコのヤニによるクロス・フローリングの取り換えは経過年数を考慮しない、何て書かれていると、全額請求されるよ。)
2点目です。
72万円の内訳を教えてください。(もし、大家から内訳をもらえなかったなら、それを理由に支払いを拒否してください。)
ヘビースモーカーが6年住んだとなると、エアコン内部の特別洗浄費用も請求されていると思うよ。
No.7
- 回答日時:
72万円の内訳は?
壁紙だけで考えれば償却期間を過ぎているので、国交省のガイドラインに照らし合わせれば、原状回復義務での支払いは不要です。
ですが、タバコは壁紙だけの問題に留まりません。
天井も対象になります。
天井の償却期間は30年ですから原状回復義務が生じます。
それでもタバコだけしか問題がないとも言い切れない請求金額ですから、修繕理由など事細かい内容を見ない事には何とも言い切れないです。
請求明細があるなら、消費者センターにご相談ください。
No.6
- 回答日時:
もう15~6年前の事ですが、当時住んでいた3LDKのマンションから退去する際、私は43万円も請求されました。
※もちろん、敷金プラスです。しかし、ペット禁止にも関わらず、ワンコとニャンコ各1匹がいた事、喫煙環境であった事から甘んじて受け入れるしかありませんでした。
特にニャンコの爪研ぎのせいで壁がボロボロになっていたのが致命傷でしたね。
只、お宅様の場合、2DK・45平米ですから、相場より高過ぎるように思います。
ついては、納得できるまで具体的な金額明細の提示と根拠の説明を求められた方がよろしいかと存じます。
※もちろん、納得できない部分については減額交渉されるべきですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸物件の退去費用について
- 引っ越しの退去費用についてわかることがある方教えてください。 新築1年未満の1K6畳アパートに8ヶ月
- 賃貸オーナーさまや不動産に知識をお持ちの方に一般論としての質問です。賃貸物件のご入居さまが7年ほどお
- 賃貸マンション退去しました。 修繕費用420400円を請求されています。 まず、1.ペット不可なのに
- アパートの退去費用についてです。 ペットの飼育により、写真のようにかなり壁の破損をしてしまいました。
- マンション退去の原状回復について
- 賃貸の壁紙の原状回復費用について
- 【賃貸物件 壁紙の剥がれについて】 賃貸物件に住んでいます。 今月末に退去するのですが、このような壁
- 違法駐輪の駐輪代請求は可能か
- 札幌の退去の支払い問題です 賃貸マンション8年住んで、 ●部屋の壁紙ヤニ ●クッションフロア隅の取れ
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
住宅供給公社の高額な退去費用払うべきか
その他(住宅・住まい)
-
UR公団で退去の際の修繕費(築40数年・25年住みました)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
公営団地の退去費用
団地・UR賃貸
-
-
4
UR賃貸の退去費用について
団地・UR賃貸
-
5
都営住宅退去の現状復帰費用について
その他(住宅・住まい)
-
6
UR退去の原状回復費用について。
団地・UR賃貸
-
7
URの退去費用 元々表替えしてない畳の交換費用は私が払うの?
団地・UR賃貸
-
8
市営住宅退去について
その他(住宅・住まい)
-
9
県営住宅での引っ越しの際の現状回復の費用
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
公営住宅の現状回復費について
その他(住宅・住まい)
-
11
賃貸の退去時費用について教えて下さい もうすぐ退去の予定なんですが 壁のタバコのヤニ汚れはやっぱり
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
賃貸退去で100万円!?
その他(住宅・住まい)
-
13
生活保護受給者です。お金がなくて原状回復費用が払えません。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
生活保護で引越しした後、修繕費16万請求されています。
その他(法律)
-
15
16年住んだアパートの退去費用について質問です。 先日タバコを吸っていてクロスがヤニで汚れているとい
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
アパートの退去時に100万要求されました。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
団地の建て替えを知らずに入居しました。
その他(住宅・住まい)
-
18
府営住宅の撤去費用
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
県営住宅の退去費用
その他(住宅・住まい)
-
20
退去費用が高すぎる 家賃5万円の1Rに住んで3年になります。 敷金礼金は0でした。 退去日に管理会社
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
性交による振動の伝わり方
-
退去費用で72万請求されました。
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
市営住宅って2人になると出てい...
-
2ヵ月後に入居したい物件(現...
-
世帯主と所有者について
-
教えて下さい
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
新築がきっかけで鬱になったり...
-
大東建託 退去費用の件
-
シャーメゾン、入居拒否されま...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
新築入居前にバルサンするべき...
-
住居手当の二重取りは可能なの...
-
住宅手当と共益費
-
入居審査OK後→大家からのキャン...
-
市営住宅の一時時な住民票の移動
-
公営住宅の現状回復費について
-
生活保護受給中の自己都合の引...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
性交による振動の伝わり方
-
退去費用で72万請求されました。
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
大東建託 退去費用の件
-
シャーメゾン、入居拒否されま...
-
教えて下さい
-
市営住宅の一時時な住民票の移動
-
隣家との距離この度新築する予...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
引越し後生活保護申請します。...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
引越の際、シンクにサビがつい...
-
2ヵ月後に入居したい物件(現...
-
新築入居前にバルサンするべき...
-
飲食店の上の部屋はやめた方が...
-
市営住宅、県営住宅の年収上限、
-
住居手当の二重取りは可能なの...
-
生活保護受給中の自己都合の引...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
おすすめ情報
コメントありがとうございます。
特約事項には『ルームクリーニング代および、必要な借主負担工事等を退去時に負担するものとする』
『ルームクリーニング代は35平米以上60平米未満は35000円(税別)とする』と、記載されています。
うちは45平米なのに退去費用のルームクリーニング代が55000円になっていました。
どうなんでしょうか…
コメントありがとうございます。
床は『床剥離洗浄洗浄』で25000円になっています。
ペットは飼っていませんでしたし、汚いって感じではなかったのに…
コメントありがとうございます。
以前も賃貸で借りており、今とほぼ同じような状態で明け渡しをしましたが、10万もとられませんでした。
大家さんによって判断が異なってくるんでしょうかね…。
消費者センターに電話しても繋がらず…契約書と請求書、ガイドラインとにらめっこ状態です…。