プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!

はじめて質問します。
実は母親が約40年間URにお世話になっていましたが、昨年急性くも膜下出血で倒れ現在も入院し、復帰は困難とのことで、今年三月にURを退去しましたがその後退去費用として、残りの日割家賃18940円とは別に修理費として、142140を請求されました。最初は印象で「高い」と思い早速査定者と言う方へ連絡し、詳しく教えてほしいと言っても「明細の通りです」「支払いは一括?分割?」と横柄な態度で言われてしまい。結果内容は明細書だけで納得できるものではありませんでした。正直こんな支払いには応じたくありません。最近では「支払いがない場合は保険会社へ譲渡する」旨の書類が届いています。百歩譲って家賃は支払うつもりですが、納得のかない修理費は支払わないといけないのでしょうか?念のため私は連帯保証人ではありません。
ご回答宜しくお願いします。

また下記に個人負担明細書と言う名目で請求されている内容を書きます。
間取り2DK 風呂付 入居期間 約40年

・両面新鳥の子 @3590円×4 =14360円
・両面新鳥の子「取替」@8000円×2=16000円
・畳「取替」@5740円×7枚=40180円
・除菌消臭 @51600円×1戸=51600円
・床フロアシート撤去処分@1010円×6㎡=6060円
・鍵シリンダー交換@3420円×1=3420円
合計131620円+10529円(消費税)=142149円となります。

A 回答 (4件)

質問の回答になっていませんが…



URは下の回答者にもありましたが、良くも悪くも”役所”です。
ボッタクリもしませんが、きっちり契約にあるものは守るという
印象です。
15万円回収するのに、50万円かけて裁判するのがURです。
また、そのように裁判できるのがURです。

この明細が出てくるにあたり、現況がどのようだったのかは
聞いてみていいかと思いますが、払わないという方向では
厳しい戦いになると思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

cop9999d様
このたびはアドバイスを頂ありがとうございました。冷静に考えて仰る通りだと思います。母親の事でもあり最終的には納得の上で支払うモノは支払う
姿勢で話をしていきたいと思います。ありがとうごさいました。

お礼日時:2016/08/20 09:06

明細正確に出てるようですね。


一般的には高い安いで言えば安いです。

国民年金で暮らしてる人にしたら 直ぐに払えないかもしれません。
おそらく分割でも払う事になるでしょう。

生活保護者ですと退去費用は役場で払われます。
ご本人に支払能力が無い場合、保証人無しなので事務的に何らしか差押になります。

逆に不服があれば、
お母さんが裁判をおこします。
そのような状態で裁判で訴えて勝てるか判りません。


万が一僅かでも公団で回収不足で債権が残っても
相続もしなけれれば良いと思います。


アベノミクスの穏健を得られない闇です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ashitahatennki様
このたびはこの回答を頂くために、お時間を頂きありがとうございました。
やはり相場では安いみたいですね。今後参考にさせていただき、交渉したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/16 23:03

不動産会社に勤めている者です。



URの解約については素人ですが、
URというのは国土交通省所管の独立行政法人のはずです。

国交省からのガイドラインでは
①賃借人の通常の使用により生ずる損耗 >>賃借人は原状回復義務がないと記載有り
②修繕費の負担割合について>>居住40年なら畳・襖など耐用年数が明らかに超えているので修繕負担0%
③除菌消臭等のクリーニング>>クリーニング代は賃貸人負担。そもそも新品交換すると思うので除菌消臭費はいらない。
④鍵交換代>>「入居者の入れ替わりによる物件管理上の問題であり、賃貸人の負担とすることが妥当と考えられる」と記載有り

つまり全部、借主さんは負担しなくていいよーと国交省から出ているのです。

国交省の所轄である独立行政法人が国交省から発行されている「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」に
沿わないのはおかしいと思います!
別に民間の不動産会社なら「ガイドライン」なのであくまで目安としての認識でいいのですが、
国交省所轄が無視してるのなら、このガイドラインの意味がないです。
例えるなら文部科学省の教育方針を公立学校が完全無視しているようなものです。

その査定者やらに国交省所轄の独立行政法人が国交省のガイドラインを無視していいんですか?と問いただしてください。

総務省より【独立行政法人精度とは、各府省の行政活動から政策の実施部門のうち一定の事務・事業を分離し、これを担当する機関に独立の法人格を与えて、業務の質の向上や活性化、効率性の向上、自律的な運営、透明性の向上を図ることを目的とする制度です。】
    • good
    • 21
この回答へのお礼

優美清様
この度はこの質問の回答にお時間を頂きありがとうございました。
不動産関係にお勤めの方でないと出来ないようなアドバイスを頂き、大変感激しています。また少し勇気を持つこともできました。この様なガイドラインなどは私達素人では知りえない情報だと思います。どこまで出来るかはわかりませんが、臭いモノには蓋をせず、納得出来ないことは、今回頂いたアドバイスを参考に交渉したいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2016/08/16 23:00

安いほうだよ。

40年間も住んでいたんだから。
    • good
    • 10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報