dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは質問させていただきます。
前からMDコンポでラジオの録音のタイマーを設定していると、
なかなかリモコンのボタンが効かず、電池が無いのかなと思ったの
ですが、電池を新品にしてもなかなか効きませんでした。
32インチの液晶テレビを六畳間向かい合わせに距離2mちょっとで、
置いてるのですが、偶然テレビを消してコンポのリモコンを押して
みたのです。そうしたら、サクサク設定できたのです。
テレビをつけるとなかなか効かないことがわかったのです。
テレビはSHARPの物です。コンポはSONYの物です。
神経質かもしれませんがSHARPに電話しました。すると、おそらく
「電磁波」の影響です。と言われ、まだ保証内なので人を送ります。
と言われました。どのような処置をするのですかと尋ねると、
「シールを貼る」と言われました。来てもらう日まで決めました。
SONYの方にも電話するとコンポのリモコン部に、光が入るとリモコン
は効きにくくなるんですよ。と言われました。
父親に相談すると、コンポを向かい合わせから少し角度を変えました。
するとテレビをつけていてもサクサクリモコンが効きました。
母親に相談すると部屋の掃除も面倒だし、準備も面倒だしテレビを
消してコンポの設定をすればいいじゃないと言われ、
SHARPの人が来るのをキャンセルしました。
ちなみにテレビは昨年購入した物で、コンポは9年前の物です。
電磁波とか怖いようなイメージなのですが、こんな変な現象って
あるんですかね?他の原因とかあるのでしょうか。
詳しい方がいれば経験談等アドバイスを願います。m(_ _)m

A 回答 (2件)

普通、リモコンは赤外線の ON/OFF 信号をコード化させています。

テレビの光に赤外線成分が有り、そのコード信号を乱しているのでしょう。HARPの「電磁波の影響です」という答えが間違っていて、テレビとコンポの角度を変えたり、テレビを OFF にすれば良いという、家族の考えが正しいわけです。
しかし、なぜ「電磁波」なんて答えが出てきたのか、メーカの言うことを鵜呑みにするな、という典型例のようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
電磁波と言われ実は怖くなったのです。
どうやら間違いのようですね。
安心しました。

お礼日時:2009/08/24 16:59

現在のリモコンはほぼ全てが赤外線です。

赤外線は電磁波の一種ですが、トースターとかコタツは怖いですか? 触って熱いので怖いってのはあるかもしれませんが、リモコンで使用する電力では熱を持つほどエネルギーはありません。

コンポとテレビが向かい合っているのなら、コンポのリモコン受光部にテレビの光が入ることで赤外線の受信がしにくくなっているのでしょう。テレビ以外に太陽光や部屋の電灯の光があたっても同様に受信しにくくなります。ふしぎでもなんでもなく、良くあることです。
あなたの親父さんの言うことは正しい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
よくあることですか。安心しました。

お礼日時:2009/08/24 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!