
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
足のサイズということでよいですよね?
ウエーディングシューズであれば、やはり0.5cm大きめを選びます。
ジャストフィットですと、渓流などでUpDownを繰り返していると、爪先など痛くなる場合が多いです。
フィット感は、これくらいであれば特に問題ないです。
ショップに行って選ばれるのなら問題ないですが、通販で買われる場合は、メーカーにより、、
・既に0.5cm程度大きめに表示をしている場合。
・シューズのサイズをそのまま表示している場合。
双方ありますので注意。
また海外製のシューズであれば、幅も大切です。外国の方の足型に合わせて作られている場合があります。
(日本人は、巾広・甲高なので。。)
海外製であればEEEなどを選ぶ方がよいです。
販売先やメーカーHPで確認してから購入することをお勧めいたします。
ご回答ありがとうございます。
現在は26cmのストッキングフットに(靴下を履いた足の実寸は25.5cmです)、US9(26-27)EE?のシューズを履いています。
かなり紐を締めた状態で履いていますので、少しサイズが大きいのかな?と考え、新調するにあたり悩んでいる次第です。
購入を検討しているシューズはSIMMSのEEEのシューズです。
先日US8(26)とUS9(27)を試し履きしてみたのですが、
US8-ジャストフィット。窮屈感はないが、つま先に余裕が少なく、薬指から小指にかけてはピッタリ。
US9-全体的に圧迫感もなく、足先も1~2cm余裕あり。ただしっかり足が中でホールドされるのかちょっと不安。
という感じでした。
やはり少し大きめ位の方がいいのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
N04です。
25.5cmですか、私もです。
(足の形もありますので、断定は出来ませんが・・・)
私もSIMMSのシューズを使っています。
リバーテック(EEE)のUS8で、ぴった心地よいです。
(当然、若干の余裕はありますよ)
US9は、SIMMSだとガイドブーツ(旧モデル)を持っています。
冬季などソックスなどかなり厚めに履くときにはいいですが、いいシーズン中はやはり「遊び」が気になりますね。
参考まで。
続けてのご回答ありがとうございます。
大変参考になります。
購入予定のシューズはガイドブーツです。
普段履きのスニーカーは26.5cmなのでショップの説明によるとUS9と言われましたが、メーカー(マーベリック)に聞くと足の実測に合わせてUS8と言われました・・・。
(他のメーカーさんではストッキングフットのサイズ+1cmの余裕と言われました。)
実際の試し履きではUS8であまりにジャストフィットでピタッと感があるだけに、今まで余裕のある靴ばかり履いてきた者としては少々心配になっている次第です。
No.3
- 回答日時:
とりあえず股下の長いのを選びます
フィット感は二の次というか選べないので(T_T)
背が高いのでこーいう時は不便だす
ご回答ありがとうございます。
ただ今回はストッキングタイプのウェーダーに履くウェーディングブーツの事ですので・・・。
ブーツフットタイプでもなかなか合うのは少ないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
田植え体験の服装 靴下でもい...
-
下山時に足の親指の爪が痛くな...
-
皮の靴をやわらかくする方法。
-
登山で足の爪が死ぬ
-
トレッキングシューズでくるぶ...
-
ダナーのマウンテンライトで靴...
-
登山靴 と 足の親指の爪の剥がれ
-
靴の中で足がすべるのは
-
運転する時…裸足
-
バイク免許を取りに自動車学校...
-
登山靴の中で下りのときにつま...
-
ウォーリーを探せについて
-
蒸れない山スキーブーツはあり...
-
登山における靴擦れ防止のテー...
-
夏でも中厚手ソックスですか?...
-
車の運転する時履いてはダメな...
-
ビンディングシューズが緩くて...
-
シューズを履くと足が痛いです...
-
ウェーダーのくるぶし部分が痛い
-
登山中、足の裏が痛くなる対策
おすすめ情報