dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギターアンプでミドルがないものはミドルのレベルは0ということですか?
あとミドルも入れて、EQのレベルは真ん中(12時)が0ということですか?それよりも左に回すとマイナスになるんですか?

用語とかあまり知らないんでわかりにくいかと思いますが、どなたか教えてください!

A 回答 (2件)

最初に、ギターアンプの「HIGH」「MIDDLE」「BASS」のコントロールつきのものについては、大きく分けて


1)全部が10(フルアップ)の時に、全部最大=フラットになるもの。
(逆に言えば、マイナス方向にしか微調整できない)
2)全部が12時(真上)の時に、全体としてフラット
(各ツマミがプラスマイナス両方に微調整できる)
の2種類があります。

数の上では、1)のタイプのものが圧倒的に多いです。
1)のタイプのものは、例外もありますが全部のコントロールをゼロにすると、音量もほぼゼロに近くなります。
2)のタイプのものは、これも例外は有りますが、全部のコントロールをマイナス一杯にしても、ある程度の音量が出るものが多いです。

MIDDLE無しのものは、ほとんどが非常に廉価なモデルだと思いますが、たいていは1)タイプです。
ただ、廉価な分回路構成もやや手を抜いているため、普通はMIDDLEの領域は「もしMIDDLEが付いていたら、最大で固定」というセッティングにしてある場合が多いです。なので、基本は1)タイプですが、HIGHとBASSをゼロにしても音量はある程度出るものが普通です。
    • good
    • 1

MIDが無いタイプはMIDが5~6程度の固定相等になっています。


(MID無し時代ビンテージアンプ等も)
EQ設定はセンター0、+/-タイプは0がフラット。
0~10タイプは5がフラット。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!