
DVD DecrypterでリッピングしたISOファイルとMDSファイル、どちらを書き込んでもPCでは見れますが、一般のプレーヤーで見れません。出来上がったDVDを見てみましたら、AUDIO TSとVIDEO TSと2つ表示されます。VIDEO TSの方は《VTS 010 MPEGファイル》《VTS 01 0.BUP》《VTS 01 1MPEG》《VTS 01 2MPEG》と表示されます。ドライブはBUFFALO DVSM XL20U2です。Windows XPです。どうしたら一般プレーヤーで見れるDVDを作成できるかどうか教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.2、No.3です。
>初心者なので、何か怖くなってきました。
怖がる必要はありません。
DVD Decrypterは良いソフトですよ。もう、ちょっと古い部類に入りますが。
このソフトが問題視されるのは、著作権法違反行為に使用されるためなだけです。
著作権が関係ない素材のものをコピーするためや、ISO作成には非常に便利なソフトです。
アダルト関係のサイトや得体の知れない動画アップサイトなどにホイホイ出かけない限り、滅多にウィルスに感染もあり得ません。
>DVD Flickというソフトはソフト自体は問題なく安全なのですか?どこで入手できますか?
フリーのオーサリングソフトはコレと、DVD Stylerぐらいしかないので人気あるソフトです。
DVD Flickで検索すると、ダウンロード先や使い方紹介などさまざまヒットします。
但しフリーはハードルが高いです。
PowerDirectorとPowerProducerでも可能なはずなのですが・・・
まぁ、当方もこのバンドル版は所有していますが、余りの使いにくさに辟易して、使い慣れたCOREL DVD MovieWriterを購入して、インストールしてしまいました。
COREL DVD MovieWriterシリーズはこの手のオーサリングソフトの中ではかなり、初心者向けのもので解りやすいソフトです。
現行バージョンは7、及び7BASICですが、AVCHDに対応したためにちょっと動作環境が高めなのが難点です。単なるDVD作成なら(BD作成を意図しない)7BASICがお薦めです。当方はコレを使用しています。
しかも外付けDVDドライブに付属しているPowerシリーズが収録されたCD-ROMを持参してお店に行くと「乗り換え版」が購入可能となるので、6000円程度で購入できます(正規版は1万弱)。
コレでも高いと思われるのでしたら
http://www.ec-shopping.net/neos/corel/c/10
へどうぞ。
前のバージョンの6が2980円、6SDが1980円で販売されているので、こちらでも良いと思います。6はBD作成にも対応。6SDはDVD作成に限定です。
サポートはありませんが、アップデータのダウンロードは可能です。
オーサリングソフトへの取り込みに関しては、ディスク自体がDVD-VIDEOに成り得ていないのでおそらくディスクからの直接インポートは不可能だと思います。
なのでディスクを開いて任意のフォルダにそれらMPEGファイルをコピーしてください。
オーサリングソフトでファイルをインポートの項目を選択して、MPEGファイルを読み込みます。このファイルの拡張子がMPEGでダメならばMPGに変更してください。
後は編集作業となります。
ご健闘をお祈りします。
No2,3様、詳細に説明して下さり心から感謝申し上げます。
《Power Derector》と《Power Producer》は私にはとても難しく、今となってはどういう操作をしたのかさえ覚えていません。操作が間違っていた可能性も否めませし、DVD
FrickというのもDVD Stylerとかハードル高いということですので、たぶん私にはチンプンカンプンだと思い、ご紹介頂いたCOREL DVD Movie Writerが特価で良さそうです。サイトまで教えて下さりありがとうございました。
今からディスクを開いて任意のフォルダ→Mpegファイルのコピー→オーサリングソフトでファイルをインポート→Mpegでダメなら
MPGに変更 という作業に挑戦してみます。沖縄のスキューバダイビングのビデオ撮影にも高額支払っているのに、送られてきたDVDでこんなに大変な思いをするとは思ってもいませんでした。
しかし、NO,2様のおかげで知らないことを沢山学習できました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
本来ビデオカメラ等で撮影したものは、コピーフリーなので構わないのですが、このソフト自体に問題があるので、禁則事項に抵触してしまうワケです。
正しいDVD-VIDEOならばVIDEO_TSフォルダの中には、BUPファイルとIFOファイル、そして約1GB未満に自動分割されたVOBファイルの3種類が収められています(拡張子はそのまま)。
《VTS 010 MPEGファイル》《VTS 01 1MPEG》《VTS 01 2MPEG》となっていると言うことは、最初に作成したDVD-VIDEOからVOBファイルを抜き出して、拡張子をMPEGに変更したものと思われます。
こうするとDVD再生ソフトがインストールされていなくても、MPEG2ファイルならWMPで再生可能となるからです。
試しに再生可能なDVD-VIDEO、或いは市販ソフトをPCに挿入し、再生を切った状態で、マイコンピューターの該当ドライブを右クリック、そして開くを選択。さらにVIDEO_TSを開いてみてください。構成が全く違うはずです。
WMPはそれ単体ではDVDは再生できませんが、同じPCにDVD再生ソフトPowerDVDやWinDVDがインストールされていると、そのコーディックを借用して再生できる仕組みとなっています。
が、これら再生ソフトをアンインストールするとWMPではDVDは再生できなくなります。
VOBファイルの中身はMPEG2なので、便宜的に拡張子をMPGやMPEGに書き換えるとWMPでファイルだけは再生可能とする手段です。
おそらくオリジナルはDVD-VIDEOだったのでしょうが、途中で手を加えていますね。
IFOファイルも無いようですし。
それをそのままコピーしたのでしょう。
DVD-VIDEOとしては破壊された状態です。
こうなると一般のDVDプレイヤーでは再生不能です。
最初からDVD-VIDEOを作成し直しです。
必要なのはオーサリングソフト。
DVD-VIDEO作成用ソフトです。
COREL DVD MovieWriterならばNECや富士通、東芝のPCにインストールされている場合があります。SONYならばClick to DVD(Disc)がオーサリングソフトです。
フリーならばDVD Flick。ですが、このソフトには該当ファイルが収められているフォルダやファイルが半角英数に限定されています。それ以外の文字が含まれるとエラーになります。
市販ソフトの方が安定していて使いやすいのですが・・・
この状態は結構厄介です。
VOBファイルはDVD-VIDEOのタイトルやチャプターとは関係なく、約1GB未満で自動的に分割されたファイルなので、一旦全てを読み込んで結合する必要があり、その後でタイトル毎に分割、チャプター打ち込み、メニュー画面作成の手順で最終的にDVD-R/RWにDVD-VIDEO形式で書き出すこととなります。
DVD-VIDEOを作成しなれているとそれほど難しい作業ではないのですが・・・
とにかくオーサリングソフトが必要です。
幸いBUFFALO DVSM XL20U2なのですよね、ドライブが。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm- …
同梱のCD-ROMにPowerDerector6とPowerProducer4がありますので、この二つのソフトでDVD-VIDEOを作成できます。
なので新たに購入する必要はありません。
但しその前に全てのプログラムで、PC内に他のオーサリングソフトがないかどうかチェックしてください。
同種のソフトを同時にインストールするとトラブルの元です。
ちなみにISOにしてもMDSにしても、ディスクをそのままファイルにしただけなので、DVD-VIDEOとして成立していなくてもディスクとしては成立しているので、ISO・MDSファイルの作成は可能です。
この回答への補足
詳しく説明して下さり、本当にありがとうございました。
沖縄のビデオ業者に電話しましたら、郵送したら新たに一般プレーヤーで見れるように作成して送りますと言われましたが、当然料金が発生しますので辞めました。
NO2様のご回答を見てびっくりしました。
途中で手を加えてあると言うのも、初心者なので、何か怖くなってきました。それと使用したソフトもわからずにダウンロードしてしまい、ウイルスとか怖くなってきました。Power DerectorもPower ProducerでもDVD-Video形式で書き込んでもダメだったのでそのソフトをダウンロードしてみた次第です。PCでは見れます。一般プレーヤーはパナソニックのDIGAです。
結構厄介だということですし、分割されたファイルを一旦全て読み込み結合とかの技術も知識も持っていないため、今回はせっかく貴重な御時間を割いて御回答をして下さいましたが諦めざるおえません。
最後にもう一つだけ教えて下さい。DVD Flickというソフトはソフト自体は問題なく安全なのですか?どこで入手できますか?
何もわからないもので、よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
ISOにしてもMDSにしても、ファイルを書き込むのではなく、ライティングソフトでディスクコピーです。
イメージファイルからのコピーです。
基本中の基本。
ディスクを開いて「VTS 010 MPEG」なわけはありません。
拡張子VOBのVOBファイルになっていなければ変です。
自分で拡張子を書き換えたなら、自分で修正。
例:VTS_01_1.VOB
他にもBUPファイルとIFOファイルもなければなりません。
しかも配置順が変更されていると再生できなかったりもします。
もっとも、正常に作成しても必ずしも再生できるとは限りません。これはどんな機器の説明書にも記載されています。
>DVD DecrypterでリッピングしたISOファイル
コレだけでココでは禁則事項に抵触するので、削除は覚悟してください。
この回答への補足
まず色々と教えて下さりありがとうございます。
DVDの元は沖縄で撮影した普通の動画なのですが、写っているのは私たち一般人なのですが撮影は観光業者のカメラマンが撮影して旅の記念にDVDにして送ってくれるのです。一般プレーヤーで見れなかったので初心者ながら、色々試してみましたが、5枚のディスクで失敗しました。初心者で何もわからず色々なソフトもわからず質問してしまいました。禁則事項に抵触するとのことで困惑しているところです。ただ家族に見せたかっただけです。
質問するために出来上がったDVDを表示させてみました。ディスクを開いて「VTS 010 MPEGはありえない」という事ですが、間違いなくそうなっています。そして自分で拡張子を書き換えてもいません。VTS 01 1VOBファイルもありませんし、BUPファイルはありますがIFOファイルは見当たりません。
もしよろしかったら教えて下さい。よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
私も詳しくは知りませんが書き込まれているDVD(原本)とリッピングしたISOファイルなどとはファイルの「規格」が違うそうです。
そのために一般プレーヤーでコピーDVDを読み込めない場合ができてしまい、PCでは見えるけど一般プレーヤーで見ることができるものと
出来ないものができてしまうようです。
どういった場合に「読み込めない」のかはちょっとわかりかねますが
必ず一般プレーヤーで見ることができるコピーDVDを作成するのは難しいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- オープンソース 素人です 1 2022/09/01 19:01
- 画像編集・動画編集・音楽編集 DVDfab を使ってます。 img ファイルを作って、同じDVDを多数焼こうと思っています。 この 1 2023/04/10 05:35
- その他(AV機器・カメラ) 最強のDVD研磨機(修復機)を探しています 2 2023/03/05 22:05
- フリーソフト 使用期間切れのDVDfab12でDVDをコピーしようとした時のエラー表示について 1 2022/09/09 01:58
- 画像編集・動画編集・音楽編集 DVD Styler トラブル解決方法 6 2022/10/29 16:00
- ソフトウェア ISOファイルの 管理 2 2022/06/06 13:22
- iOS iPhone用動画保存アプリiCapのデータは外付けUSBメモリに保存できますか? 1 2022/10/18 17:48
- 画像編集・動画編集・音楽編集 連続質問です 動画ファイルの圧縮時のビットレートというのについて教えてください 2 2023/08/06 11:50
- Windows 10 DVD-Rにデータを書き込むときの「2つのパターン」について 4 2022/09/27 00:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
exeファイルの中身を見ることは...
-
jlbという拡張子のファイルを開...
-
windowsでpkgファイルを開きた...
-
拡張子 .lhdはどのようなソフト...
-
mdsファイルを開くにはどうすれ...
-
2つのBMPファイルを1つに纏め...
-
「pdf_as」というフリーソフト...
-
PDF文書の閲覧管理ソフトについて
-
フォルダやファイルのツリー表...
-
gifをjpgに偽装
-
MPG(AVI)ファイルでパラパ...
-
リネームソフトを探しています
-
リンク先のファイルを一括ダウ...
-
ISOファイルとMDSファイ...
-
マウント?拡張子がbinとcueの...
-
CD、DVDへの書き込み方法...
-
画像ファイルや動画ファイルや...
-
adaptec UDF Readerのインスト...
-
アンコールCS6でDDP出力でフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
exeファイルの中身を見ることは...
-
jlbという拡張子のファイルを開...
-
windowsでpkgファイルを開きた...
-
拡張子 .lhdはどのようなソフト...
-
inddという拡張子ファイルを開...
-
Docuworksで文書の一括回転操作...
-
リンク先のファイルを一括ダウ...
-
BOX(ファイル共有)でエクセル...
-
ファイル検索ソフトEverything ...
-
拡張子 「LPD」って なにで編...
-
txtファイルから特定の文字列が...
-
Win10でショートカットファイル...
-
FileVisorは今でも使えますか?
-
拡張子がpxd開きたい
-
動画ファイルにパスワードをつ...
-
数個のWord、Excelファイルを上...
-
mdsファイルを開くにはどうすれ...
-
TSファイルを劣化無くMPEG4にす...
-
拡張子.hocのファイルを見る方法
-
CDのimgからcue作成
おすすめ情報