dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トライアルとかポイントとかの
安いエギをたくさん買おうと思ってるんですが
安いエギをたくさん買うのと
高いエギを買うのはどっちのほうがいいですか?
初心者です

A 回答 (6件)

CHERRYTROUTと申します。



安エギ釣れますよー
分解してテープの色を変えたりして更に釣れたりします。
ただ、引き重りが強い物が多かったり、シャクル際に重かったりしますが、
プラスティックで出来ている物は結構使えます。
木製でも構わないですが長時間使っていると、水を吸ってアクションやら
沈下スピードが変ってきます。それが良かったりすることもありますけどね。

初心者の方に一言。
流行のメゾットが全てではないです。ビデオやテレビに踊らされず、自分に
合ったやり方を見つけてください。
人と同じやり方すると、烏賊も学習するので人が多いとすぐ釣れなくなりますよ。
    • good
    • 0

安いエギ大好きです


今年はキロ以上24杯、2キロ以上2杯釣ってますが
半分は210円以下の安いエギです
ポイント・・・タカミヤのエギボンバーですね!
ダートの切れはいいし、フォールの姿勢もいい!(個体差はあまりない)
ただし、縫製があまいのと、30個以上使って今まで1回おもりが抜けた事があります(百均の瞬間接着材で補修)
安いのでどんどんロストしてください
最初は誰でもロストしまくるもんですが、だんだんロストしなくなるよ(手前で底へ落とすと根掛かり多し)
年中3.5号のエギを使ってますが2.8キロも釣ったし、コロッケサイズも釣れます
エギの個体差は実際にサイトで動かしてテスト!
同じ海でも日によって見え方が違います!
目立つエギで寄せたり、活性を上げたりした後、ナチュラルカラーやベイトカラーを模索します
カンナはさびてもかかるし、墨あとはカビキラーで落ちるがひげも落ちる(笑)
釣れまくって第一線で働くエギは真っ黒け・・・それでもガンガン釣れます(嘘じゃないよ)
結論!
安いエギでも釣れるし、高いエギでも釣れない時は釣れない(T・T)
両方使ってその差を自身で体験してください
○ー◇・▽△ー□って言うメーカーのエギ・・・高い!
上から見ると左右対称じゃない!
トゥイッチングすると右ばっか向いて寄ってくる!
怒りがこみ上げてきて、もう2度と買わんぞ!と思いました
    • good
    • 2

■浜田紹介 イカエギ ネクスト


http://products.rakuten.jp/ean/6f8ece3684/+%E6%A …
**
200円 これで釣れるなら・・・
しかし・・口コミ ゼロ。
    • good
    • 1

■比較的、安いエギでも高性能なもの。


JINGO スクイージー・ロケッティアスラップ
http://www.a-tackle-up.com/jingo/sqeasy.html
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=4022 …
tp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=402205&buddy=0001047033167http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=4022 …

■100円の 安いエギはアクションが良くないから、選ぶ目と腕が必要ということになります。実際100円でエギでけっこう釣れる女性アングラーもいますよ。
    • good
    • 2

高いエギはハズレがない(少ない?)良品。


安いエギはエギの姿をしただけの物と思っていいそうです。

フォール(ステイ)中の姿勢が悪い物が多い。錘の重さ等が均一ではない。等、同じメーカーのものでも品質はバラバラらしいです。
あの180円のエギで釣れたからと同じ物を買っても釣れる(釣れたは別)可能性は低いと釣具屋の店長は言ってました。

ただ、初心者や初めての釣り場で底を取る(状況を把握する)ときなどに重宝できるみたいなので、数個は捨てエギとして持ってるみたいです。

基本的にエギのカンナは交換できる物がまだあまりなく、ほぼ錆びない金属が使われています。と言っても錆びないわけではありません。
特に海草等が付着している場合はすぐ錆びてしまうので釣行後の塩抜きは必要です。
釣行後はエギを歯ブラシ等で擦って、ペットボトル等で持って行った水でタックルを含めて水洗いをして帰った方がよいです。
    • good
    • 0

エギは、秋の初期は小さいものから・・たとえば、秋は2.5号->3号 年明けは3.5号 春は4号とか。

。釣れるサイズによって変えます。

一番人気は、DUEL アオリーQ
http://www.duel.co.jp/catalogue/lineup/y_egi/aor …
ヤマシタ エギ王Q
http://www.yamaria.co.jp/yamashita/special%20rec …
他にもたくさんあります。
ハヤシ(林漁具)餌木猿
http://www.shopping-inomataturigu.com/egi/egizar …

★最近は安いものも釣れるらしいです。ただし、適当に買ってもだめかと思います。「実績のあるエギを探すことが必要です。」エギ用の臭い・味のスプレーもあります。

たとえば、
安いものの練習用2個 高いもの3個 合計5個くらいでもいいでしょう。底を狙うときは根に掛けないようにしてください。

初回は5個もあればいいと思います。根がかりさせないように注意してください。慣れるまでは安いものの方がいいかもしれませんね。
イカスミが付いたらすぐに洗ってください。食いが悪くなりますから。
使ったら真水でよく洗わないと錆びます。

エギの色は、布の下の色を良く見て下さいね。赤とか白とか・・
エギの特徴の一つです。目は蛍光ですが、ボディーが蛍光のエギもありますよ。夜に電気を当てるとしばらく光ります。
まあ頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!