dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
WIN98でAccess2000を使用しています。
(Access初心者です)

仕事でAccessにデータ入力をすることになりました。
既存のフォームに入力していくのですが、前回の
データが入っているのでデータを消去しなければなりません。
とりあえず、テーブルのほうでデータをすべて削除をしました。

今度は既存のテーブル、フォーム、クエリ、レポートのファイル名を「A」から「B」に変更をしました。
ですが、フォーム、レポートを開くとファイル名は「A」のままなんです。いろんなところを見たのですが
結局わからなくて困っています。
あとはどこを変更するのでしょうか?
(初歩的なことでスミマセン)

それと、ExcelからAccessのテーブルへ
データをインポートして、テーブルには無事データが
インポートされたのですが、フォームにはそのデータが
反映されていませんでした。
インポートしたデータをフォームでも見れるようにするにはどこをいじったら良いのでしょうか?

本を見ても検索してみてもこんな初歩的な質問は無く
本当にお恥ずかしい内容なのですが、
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

フォームやレポートに表示されるデータ(内容)に関しては、#1の方が書かれているとおりですが、ちょっとつけ足しです。



もし「フォーム、レポートを開くとファイル名は「A」のままなんです。」が、
「フォームを開いた時に、タイトルバー(ウィンドウの上枠)の表示が「A:フォーム」などの古い名前のまま」ということなら、
フォームをデザインで開き、プロパティを表示して、「書式」の一番上の「標題」を、新しい名前に書き換えて下さい。
    • good
    • 0

フォームをデザインで開き、プロパテイ(表示)で



レコードソースのところを
Bに変更します
**閉じる時の変更、保存のボックスで「はい」
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す