
どのカテゴリーに属するのか判らなかったので、ここで質問させて頂きます。
よく本などで、一枚の画像を凝視して目の焦点を変えていくと、画像の一部が立体的に飛び出して見えるというモノがあります。
ステレオグラムとかいうものらしいのですが、私にはどうしても立体的に飛び出て見えるのではなく、逆に凹んで見えるのです。
例えば、ボールなどでは球の形が飛び出て見えるのが普通らしいのですが、私はまるで丸い器があるかのように
凹んで見えます。
何故そう見えてしまうのでしょうか?
目に何か異常があるのかしらと心配になってしまいます。
どなたか判る方いらっしゃいませんか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ステレオグラムには2種類の見方があります。
平行法と交差法です。
平行法は、右目で右側の画像を、左目で左側の画像を見ることで立体視ができます。
交差法は、逆に右目で左側の画像を、左目で右側の画像を見ます。
平行法で見るべき画像と交差法で見るべき画像は、左右が逆になっています。
平行法で見るべき画像を交差法で見てしまうと立体ではなく凹んで見えます。
逆も同じです。
osuyanさんは、画像の見方を間違えてらっしゃるので凹んで見えてるのだと思います。
僕も最初は平行法しかできませんでしたが、練習したら交差法もできるようになりました。
平面なのに立体に見える・・・ちょっと楽しいですから練習してみてください。
参考URLは立体写真の見方を解説しているサイトです。
参考URL:http://www.stereoeye.jp/howto/index.html
お返事ありがとうございます。
平行法と交差法の説明を読んで、家族でやってみました。
自宅にある3Dの本の中で、たった1つの画像だけですが飛び出てみることが出来ました。
凹んで見える画像と違って、ものすごくきれいに見えるものなのですね。びっくりしました。
でも、長年より目の交差法で見て来てしまったので、ちょっと瞬きをするだけでも元に戻ってしまいます。
やっぱり練習がいるのでしょうね。
普段飛び出て見えていた家族等はみな簡単に交差法もマスターしたようで、「凹んでる、凹んでる」と大騒ぎです。
もしよろしければもう一つ教えて頂けたら有り難いのですが、
私は普段から左右の目の視力に大きな差がありますが、これも「見え方」に影響があるのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
すみません。
今、追加質問に気付きました。> 私は普段から左右の目の視力に大きな差がありますが、
> これも「見え方」に影響があるのでしょうか?
僕は単なるステレオ写真ファンで、ステレオグラム専門家でも眼科医でもありませんので以下は参考意見として読んでください。
僕も左右で視力が違いますが(右1.0、左0.4)、ステレオグラムはちゃんと立体に見えてます。
(質問者さんはもっと大きな差があるのかもしれませんが…)
そこらへんの物(ステレオグラムではなくて身の回りにある立体物)を見て、普通に立体に見えてるのでしたら、視力の違いはあまり関係ないと思います。
お礼の欄に勝手に追加質問したにも関わらず、丁寧な回答を頂きましてありがとうございます。
3Dの本の中で、見にくいものと見やすいものがありますが、その内の一つだけは確実に飛び出して見えましたので、
やはり視力は関係ないようですよね。
何度も見ているうちに慣れてくるのかしら・・・。
※ 今回3名の方々に回答を頂きました。
皆様に教えて頂いた通りにやって、見えるようになりました。
質問を締め切る際に「ありがとうポイント」を2名の方にお付けするシステムになっていることは存じていますが、
3名のうち2名に・・・というのはとても気がひけますので、申し訳ありませんが、おひとりにだけ付けさせて頂きます。
g_liar様へのお礼欄を使わせて頂いて恐縮ですが、
この場をお借りして皆様にお礼申し上げます。 ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
2種類の見え方があるんです。
焦点を目と絵の間に合わせる方法と絵の後ろの方で焦点を合わせる方法とがあります。
どっちが凸でどっちが凹だったかは忘れましたが。
多分、「より目」で見てませんか?
絵が透けてテーブルの下を見るような気持ちで焦点をあわせると、より目の時と逆に見えます。
お返事ありがとうございます。
はい。 より目でみています。
そうするのではなかったのですか??
はじめて知りました。
No.1さんに教えて頂いたように、やってはみているのですが、ずっとより目で見ていたので何度やっても目が寄ってしまってます。
絵が透けてテーブルの下を見るような気持ちで焦点をあわせる・・・
むずかしいですけど、練習します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(映画) 昔の映画の3Dリメイク版。どうやって作るのか? 4 2023/02/16 10:17
- ノートパソコン PCからテレビへHDMI 映像は飛ぶけど音声が飛ばない 9 2023/08/22 11:13
- HTML・CSS <a>リンクが飛ばない・・ パソコン初心者です 、本を見ながらHTMLで<a>でコードをかいたのです 6 2022/07/30 20:21
- 物理学 走行中のトラックからボールを射出した時 7 2022/09/28 21:35
- 超常現象・オカルト UFOは何故光っている? 16 2022/06/24 11:30
- その他(暮らし・生活・行事) 水道の出口を見栄え良く閉めるには? 3 2022/06/24 11:47
- 死亡 首吊りは汚物を垂れ流した遺体を見られるので、一層の事、山の崖っぷちから飛び降りる事ばかり想像している 5 2023/03/03 22:09
- 花粉症 マスクしているけど正解なのかな? 3 2022/08/04 23:18
- 眼・耳鼻咽喉の病気 眼のみえかたについてです。 2ヶ月ほど前から、以下のような症状があります。 ・明るい白い壁に向かって 1 2022/10/25 00:21
- 美術・アート デザインについての考察。 なぜ人の脳は、規則正しく連続した要素を「背景」と認識するのか、実験してみま 2 2022/04/11 21:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雑誌に付いているポスターって...
-
イラストレーターになるには専...
-
illusted by・・・?
-
インターネットで音程チェック
-
外国人のセクシーなグラビア写...
-
禅画
-
ピアノが弾ける女子と、絵が描...
-
カタカナ名の区切りに使う「・...
-
絵を描くこと
-
フラダンスや、ハワイイメージ...
-
女の人がLINEで病んでる感じの...
-
油絵の飾り方?
-
学校のパンフレットモデルに選...
-
フェナキスティスコープ
-
financial times 広告のビルの...
-
コップ・グラスの絵を消すには?
-
斉藤和義の指輪を知りたい
-
天女の演奏する楽器について
-
【長文】壁画や天井画に恐怖を...
-
漢字熟語 共通漢字
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マニエリスティックな、とは?
-
イラストレーターになるには専...
-
絵を描くこと
-
「行動にあらわす」は現す・表す?
-
学校のパンフレットモデルに選...
-
illusted by・・・?
-
文字や絵をかく の時の『かく』...
-
雑誌に付いているポスターって...
-
漢字熟語 共通漢字
-
作成したQRコードを貼り付けたい
-
村上隆のネタ元発見。これは訴...
-
取り込んだ画像の線を濃くしたい
-
ポスターの数え方
-
どうすればpixivで私の作品の閲...
-
一文字で発音する言葉
-
高校3年生の娘が描いた絵なんで...
-
トランプの表裏
-
pixivに絵を投稿すると画質がと...
-
個展の案内をいただいたのですが
-
プラバンの表裏
おすすめ情報