重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

50'sポスターにあるような真ん中にイラストがあって、上と左右は直線で、下のライン(パス)だけがそのイラスト囲むようにカーブになってるロゴ文字を作りたいのですがやり方がわかりません。文字全体が長方形で下だけがカーブになってる形です。どなたか教えて下さい。

※添付画像が削除されました。

A 回答 (5件)

文字を入力してアウトライン化>変形したい形のパスを描く>両方を選択>オブジェクト>エンペロープ>前面のオブジェクトで作成。


バージョンに因っては出来ないかも(Illustrator9以前では無理かも)?
見本は文字に「新規線を追加」で多重の輪郭線を表現してます。
一番下は、効果>3D>押し出し・ベベル>遠近感。
「Illustratorでのオブジェクトを」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出来ました!!助かりました、感謝デス。見本の作り方まで教えて下さり嬉しいです。本当に有難うございました♪

お礼日時:2009/09/15 17:25

IllustratorのVerが何か分かりませんが、CSくらいなるとワープ機能と言う機能があり色々な変形を創る事が出来ます。

これを試すのが一番だと思います。
他ではざつくりな説明ですが、普通に文字をうってアウトラインしてツールの中の変形ツール(四角の枠にクロ丸がついているもの)で好みで文字の下だけアナログ的に修正して行く事ですか

参考URL:http://www.uradesign.com/php/illustrator_ziyuuhe …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!アナログ的、やってみましたが、ちぐはぐバラバラでなかなか上手くバランスがとれませんでした。URL参考になりました♪ありがとうございます!

お礼日時:2009/09/15 17:21

度々どうも・・・!


イラストの周りの線が必要な場合に、イラストが単純な1つのパスの場合は、NO.2の方法で。
イラストが複数のパスで出来てる場合は、イラスト全体を選択>編集>コピー>オブジェクト>ロック(バージョンのよっては、更に「選択」)>編集>前面へペースト>パスファインダパレット内の形状モードの「形状エリアに追加」をAltを押したままでクリック(又は、合成の「合体」をクリック)>オブジェクト>パス>パスのオフセット>オフセットを入力して、OK>オフセットしたパスだけを選択して、塗り無し・線有りに変更>長方形ツールで上側に四角(塗り無し・線有り)を描いて重ねる>オフセットしたイラストの周りのパスと四角を選択ツールで選択>パスファインダパレット内の形状モードの「形状エリアに追加」をAltを押したままでクリック(又は、合成の「合体」をクリック)>オフセット前の外周のみのイラストを選択>Delete>オブジェクト>全てをロック解除。

この回答への補足

さっそくご丁寧にありがとうございます!!回答の50'sマークが格好よかったデス♪ちょっと説明不足だったですね、すみません。この画像の、上部分“PEACE MAKER”の文字ように作りたいのです。下がどうやったらカーブになるのか、色々やってみたのですが出来ません・・・

補足日時:2009/09/14 19:41
    • good
    • 0

一部訂正。


50’sの文字を入力して、選択ツールで選択>文字(又は、書式)>アウトラインを作成>オブジェクト>複合パス>作成>オブジェクト>パス>パスのオフセット>オフセットを入力して、OK>オフセットしたパスだけを選択して、塗り無し・線有りに変更>長方形ツールで上側に四角(塗り無し・線有り)を描いて重ねる>オフセットした文字の周りのパスと四角を選択ツールで選択>パスファインダパレット内の形状モードの「形状エリアに追加」をAltを押したままでクリック(又は、合成の「合体」をクリック
「Illustratorでのオブジェクトを」の回答画像2
    • good
    • 0

仮に、50’sの文字を入力して、選択ツールで選択>文字(又は、書式)>アウトラインを作成>オブジェクト>パス>パスのオフセット>オフセットを入力して、OK(塗り無し・線有りに変更)>長方形ツールで上側に四角(塗り無し・線有り)を描いて重ねる>オフセットした文字の周りのパスと四角を選択ツールで選択>パスファインダパレット内の形状モードの「形状エリアに追加」をAltを押したままでクリック(又は、合成の「合体」をクリック)。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!