dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。恋愛の質問は初めてなので、どなたかの不愉快な内容になってしまったら申し訳ありません。
彼氏にプロポーズされ、真剣に悩んでいます。20代後半女性です。

私の彼氏は30代後半ですが、今まで職業を転々とし短期間で辞めては次に適当な職を見つける、嫌なものは受け入れず退職…を繰り返したタイプです。付き合いは2年になります。
いまはテレアポ派遣で働いていますが、派遣とはほぼ日当のような生活…彼に危機感はありません。実家暮らしでご両親が甘いので生活費はかからず、遊ぶ金等にも困らない状態です。ゲーム(DS他)三昧夜遊びOK、そして友人関連の周りが「離婚」「生活保護」「再婚」「浮気」とか当たり前の環境なようで、彼もそういう事に抵抗がありません。30代ともなればそうなのだと…でも私は抵抗があって、直接彼に相談するのですが自由奔放の何が悪いのかと言われると反論が出来ないのです。彼の友人たちの生き方を否定できないのです。
彼のご両親は決して裕福な訳ではなく定年退職後も委託等で早朝から夜まで遠方まで行って働いています。肩もみのひとつでも家事のひとつでもとかってでると、いいからいいからと彼が率先して否定してしまい行き場のない思いになるのです。彼はまだプロポーズの事をご両親に話していない様子、ご両親は結婚を切望していらっしゃるようですがひとりっこでキレやすい彼に切り出せず私に相談してくる状態です。私もどうにも動けません。彼の思考が理解できないんです。

彼の事はまだ好きなのだと思います。補足なのですがこちらは地方です。彼は中学卒業後社会に出ているとか暴走族(?)のいろいろや何かで関連とか上下が有るようです。私は18歳から東京の大学に出て近年帰郷したため、その辺りの感性は分かりません。

結婚してしまえ、もしくは別れてしまえ、両極端で構いません。アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (14件中1~10件)

彼氏にプロポーズされ、真剣に悩んでいます。

20代後半女性です。

私の彼氏は30代後半ですが・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話になりません。
プロポーズという「現象」にチョコット、あなたが浮き足立ってるだけです。

ロマンチックだからね。

それだけのこと。

あなたのカレは40も手前(30代後半と書くからいけない)で、
その状態で「よくもまぁ・・・プロポーズ?バカ言ってるんじゃないよ」と
いってやりましょう。
カレを食わせるほど好き?、それに親子でということにもなりそうなのはわかるじゃない?

面倒な後追い=ストーカーになる前にわかれる。
あなたも、ボチボチしているだけでいいなら、その彼とボチボチ付き合えばいいですが、誰かしっかりした人と将来をという展開を希望するなら
「しっかりした人」はその40手前のその彼ではありえません。

時間の無駄、次を探す。

あのね、「プロポーズ」という、乙女チックな現象に舞い上がっているのです。
白馬の王子がプロポーズするからいいのです。

プロポーズするだけでいいなら、ホームレスでも、ネットカフェ住民でもできます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご指摘頂いて、良い意味でガーーーン!としました。
すごく特別な状態に自分と彼が有るように勘違いしてました…。目が覚めました。
プロポーズされたから改めて考え直して別れる=別れたきっかけがプロポーズだなんてアリなのかわかりません。ですが、これが今までの私のしてきた事の結論ですね。決断します。

お礼日時:2009/09/15 19:44

子どもができて、変わる男性はいると思います。


けれどその前に……。

もし、lalasruさんが、今、彼と結婚したとします。
そのとき、あなたはすぐ、「子どもつくろう」って思えると思いますか?
1.子どもほしいし、すぐつくると思う
2.子どもほしいけど、生活が不安で、躊躇する
3.子どもほしいけど、彼が「え~まだいいよ」と言いそう

もし、2か3を思い浮かべてしまう場合、その結婚はやめたほうがいいと思います。

今、お金があるとか、生活が安定しているとかではなく、
いざというときに、彼が、「俺の家族は、俺がなんとかしなくちゃ」と思えるかどうか、なんだと思うんです。
2、3を思い浮かべたとしたら、lalasruさんは「彼は、いざというときになっても、しっかりしてくれなさそうな気がする」と思っているんじゃないかと。
「子どもほしい」と思ったときに、不安でつくれない結婚は個人的にはおすすめできないんです。

また、lalasruさんは20代後半とのこと。
誤解をおそれずにいえば、
今ならまだ、あなたのほうが、男性を選べる年齢です。

つまり、「この人と家庭をつくりたいな。この人となら家庭がつくれそうだな」と、あなた自身が思える相手を、今なら選ぶことができるんです(彼にこだわらずに、ね)。

「いいな」と思う男性は、年を取るごとに、どんどん売れていきます。そのため、あなたが30歳になったときには、「いいな」と思う男性はかなり数が減っているんです。
でも、今ならまだ、いますよ。
いい夫、いいパパになってくれそうな人。

その彼は、いいパパになれそうな人なのかな?
そこのところを考えてみると、結論も出るのではないかと。

もちろん、彼に対する情があるだろうし、別れる決断って、なかなかできないものですよね。
でも、lalasruさんがほしいものって、何なのかな?
夫婦仲が良くて、子どもがいて、みんなで笑顔でいられる家庭なんじゃないかな。
それを、彼と一緒にいて、手に入れられそうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しいご意見で、読んでいて涙ぐんでしまいました。
たくさんの方からご回答頂き、prapra1107さんからのご回答もすごく納得で、プロポーズは断る事にしたいと思います。
まだ、他の人を探す~というところまで気持ちは至りませんが、彼との結婚に万歳して踏み出せない自分が本当に良くわかりました。

>でも、lalasruさんがほしいものって、何なのかな?
本当に、旦那さんと子供と笑顔の家庭です。ご回答ありがとうございました^^

お礼日時:2009/09/15 19:49

基本的に「右に同じ」ですけど、あなたは結婚して何がしたいのですか?



結婚(婚姻)だけなら、極端な話、婚姻届を出すだけですから、
提出して、で、今のまま、
別々に暮らし、別々に稼ぎ、死ぬまでそのまま生活していってもOKなんですよ
(気持ち的にOKかどうかは別として)

婚姻(本当に婚姻そのもの)自体には

・改姓ができる、
・本籍が異動できる(出身地が隠せます)

くらいの特典(?)しかないんです
税控除とか、年金免除とかは、正社員などとしてちゃんと働いてたらの話ですからね
あと、旦那さんの実家の籍にあなたが入る(あるいは逆)、っていうのもよくある勘違いです
お互いが親の籍から抜けて新しい籍に入りますので、
親の保護も(今、保護下にいる場合は)ある程度失う事になります
たとえば、彼が親の車に乗っていて、その車が家族保険に入っている場合、
結婚後、彼はその車に乗れなくなります(親の籍から抜けて家族ではなくなるので)

夫に妻を養う義務は生じますが、
具体的に妻に「夫を定職に就かせる権利」が発生するワケでもなく、
逆に妻(あなた)のほうにも夫(彼)を養う義務が生じます

それでいいんですか?

精神論はともかく、結婚(婚姻)が何なのかよく調べたほうがいいと思いますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結婚に漠然とあこがれはありましたが、ズバッと書いて頂くと本当に結婚って「変更行事」のような感じですね;;
それが家族を作るっているスタートになる事だと思っていましたが、思い描くような「夫」や「お父さん」の役割分担が強制的に付随するわけではなく、そういう理想は相手の思いやりや責任感でもたらされる恩恵なのですね。
家庭を築いて現実的に暮らしていく事を、足元からしっかり見たいと思います。

お礼日時:2009/09/15 20:28

酒井法子みたいになりたいですか?


結局高相祐一と云うヒモ男に引っかかってその男に愛想が尽きた時、女を繋ぎとめる為に覚せい剤を打って繋ぎとめようとした。
貴方の事もきっとそれに近い状態(覚せい剤は無くても)になることが予想出来ます。
人間の傾向性はほぼ変わらないと言っても過言ではありません。
仕事にしたってちゃんと就職しよう働こうと云う意志も意欲も無い男に結婚したからと言ってちゃんと働き始めると思いますか?
幸せになるには必要最低限の収入が必要ですが仕事がそんな状態でどうやって生活していくのですか?結局貴女が食わせて行くことになるのでは?
仕事以外でも彼の考え方思考が浮気離婚を否定しないようであればきっと自分もそうするでしょう。
         一番の問題はキレやすい
事です。冗談抜きに結婚なんかしたら
                 殺されかねませんよ
彼の暴力については触れていませんがきっと予想するに結婚すれば暴力をふるわれます。
で救いようのないのが、両親が息子の事を貴方に相談する事…これは結婚しても
          相手の両親は全く当てに出来ない
と云う事です。
 その他諸々を承知の上でその彼が好きで結婚したいなら結婚すれば良いでしょうが誰も助けてはくれません、
                 貴方一人孤立無援
それを覚悟出来るのなら結婚して下さい。
結婚は貴方自身の事ですから。
私は因みに40歳代の男性で仕事でそのような人を扱う見ていますのできっとそんなには言った事は外れないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。非常に参考になるご意見でした。
現状他人である彼と結婚する事で、彼の事が自分の事になる…それが良く分かりました。今はお互いの生活が他人事として有りますが、ともに歩むとなると彼の両親と彼と私、ひずみが私にくることが見えてきます。さまざまな不安を考えていましたがまだまだ目先の事でした。
このような場所で質問させていただくことでこういったご回答を頂けて、本当に有難いと思っております。

お礼日時:2009/09/15 20:21

こんちくは。



20代前半男です。

>>私の彼氏は30代後半ですが
>>嫌なものは受け入れず退職
>>実家暮らしでご両親が甘いので生活費はかからず、
>>彼もそういう事に抵抗がありません。

え~と。
もうだめじゃね?と思った自分はダメですか?

一回りぐらい、その彼と自分離れてますけど、「いや。男としてダメだろ。」としか思えません。

自分もゲーム好きですし、趣味にある程度お金を使うことはダメとは思いませんが。。。
「遊ぶ金にも困らない」には問題があるでしょ。

余裕があるなら貯金しとけよ(汗
ついでに、実家暮らし。でも、最低限の生活費は渡すでしょ。。。正常な社会人なら。。。

最低限の貯金すらしてないんじゃないでしょうかね?


>>自由奔放の何が悪いのかと言われると反論が出来ないのです。

結婚とは、同時に制限がかかるものでもありますよね。
嫁が出来たのに、自分ひとりだけ好き勝手にやってる。

。。。ふざけんな。ですよ。

「今現在」は自由奔放でも、「ある程度」いいかもしれませんが、「その先」は自分一人。じゃなくなるわけです。
一緒になる他人のことまで考えられないような奴と一緒になったところで、苦労するのは目に見えています。

先を見据えての行動。。。を、ものすごくやる人じゃないとダメ!とは言わないですし、時には行き当たりばったり。
も必要かもしれませんが。。。

これから、一緒に歩んでいこう!と言ってる男が、既に40近くで、「行き当たりばったりで何とかなるさ。」
じゃ不安で仕方ないでしょう。(しかも、それを改善どころか、悪いとすら思っていないのなら重症でしょう。


>>キレやすい彼に切り出せず私に相談してくる状態です。私もどうにも動けません。

彼の親。とも仲がよさそう~に感じましたが、そういうことですかね??

人のいい親御さんだから、もしも「別れる」ことになった際にはちょっと気が引ける。
みたいな部分もある。ですかね?

そこは割り切りましょうね。もしあるんだったら。。。
もしも結婚した際は、彼の両親も親戚にはなる。。。んですが、今は、彼とあなたの問題。はっきり割り切っておきましょう。うん。


>>その辺りの感性は分かりません。

分かる奴の方が少ないはずです。
分からなくて、全く問題ありません。

「お前の不安なんか関係ないから結婚しよう!」みたいな事言ってる男なら、考え直すのもいいんじゃないですかね。と個人的には思いますよ。
(もっとヒドイ言い方をしてしまうと。。。「もう俺も40だし、両親の面倒見てくれるような嫁がいればな」なんて最悪な考えをするような男も。。。世の中にはいますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

20代前半と彼よりとても若いかたからご意見を頂けてとても新鮮でした。後半、おっしゃる通りです…彼のご両親への思いと、「不安なんて関係ないから結婚しよう!」のセリフもそのままで。これは男らしさではなかったのですね;;
まっすぐなご意見を頂けて、不安だったり視野が狭くなっていたのがすごくひらけました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/15 20:13

以下きつい文言がありますが、ご了承ください。


ご結婚には反対ですね。そして彼氏さんとは即、別れた方がいいと思います
彼氏には家庭を持つための条件が無いだからです。

(1)彼氏は、30代なのに自立していない
 ・親に未だ支えてもらう甘ったれ
  →親も甘やかし過ぎた、だからもう親の言うことも聞かない
 ・ゲーム三昧、夜遊びOK
  →遊ぶ暇あったらきちんとした仕事につくのが当然
   努力の姿勢が見られない。
(3)彼氏の友人関係
  →未だに暴走族関係のいろいろ有り。過去は過去としても
   今はいい意味での友達ならいいですが。
 
(1)~(3)からいいところは見出せません。
質問者さんの文面からは、彼氏がコツコツ一生懸命で、今は派遣でも
いずれ正社員になって彼女を安心させたいなんて気持ちは皆無ですね。30代後半で自分の有るべき本来の姿に気付かず、プロポーズする
とは情けない。
あまりに酷いです、今の状況は。質問者さんは直ぐに別れたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当の親からもらった意見のように感じました(お若いかたであればごめんなさい;;)。好きだからと結婚する、それが正解なのか分からなくなっていました。でも良識有る方から見て頂いて、自分の状況が見えてきました。

私に配慮してのご意見を頂きましたが、おそらく皆さん思っていらっしゃるかもしれませんが彼側だけに問題があるのではなく、プロポーズを受ける私側も、受けるだけの有るべき状態でないのだと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/15 20:00

こんにちは。

私は38独身男です。
彼の現在の派遣の仕事は不安定に感じるでしょうが 今、すぐに正社員で固い仕事に就くのは難しいので 今、与えられた仕事を頑張っていれば 徐々に道は開けてくるので仕事面では 長い目で見てあげれば良いと思います。問題は彼はギャンブルや外での酒(スナックなど)を頻繁にする方なのでしょうか?そして借金はあるのか?それが重要だと思います。もし遊び癖が酷く借金があるなら 今は結婚は しない方が良いと思います。そして距離をおくべきだと思います。
あとキレやすい方と書いてありましたが 両親だって いつまで健康で生きてるか、わからないのに 彼が両親にストレスを かける事で病気になるかも知れないから、彼は 今のうちに両親に孝行しろとまでは言わないけど 心配をかけず 毎日、頑張って働いて 人様に優しく、自分の健康の有り難さにも感謝の気持ちで生きて欲しいですね。もし彼が年齢と共に そんなふうに変わっていれば みどころ が あると思います。僕の結論ですが 彼は自分自身が変わろうとして真剣に結婚を望んでいるなら、、質問者様が彼と生きていく覚悟があるなら結婚をしてもよいかも知れませんね。しかし、そうでなく 彼の生活態度に変化がないように感じたら 結婚は焦らず様子をみるべきだと思います。冷静に彼を見て判断すべきです。
僕の印象では彼がよっぽど変わろうとしてない限り、質問者様の文章を見る限り 結婚は止めた方が良いと感じます。質問者様は気配りや 社会人としての常識が ありそうな方だから わざわざ苦労する事ないと思います。よっぽどの事がないと 男の性格は変わらないし。他にも男性はいるので 質問者様に 新たな出逢い、良い人生が あると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

職業に関して、おっしゃる通り彼に無理をふっかけるのはいけない事だと思っています。彼の事が好きなので、みどころが有れば長い目でみたい。長い目でみる事=結婚を決断することになりつつある今は、辛いところです。sky-2009さんはきっと人にお優しいかたですね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/15 19:30

早めに引きましょう



中学出て何のために暴走族に入ったのでしょうか
誰かのせい・・普通は20歳くらいで自分が悪かったって
気がつくんですが
30代後半で未だ暴走族の上下関係が続いている
馬鹿なことをしていたと気がつかない人たち
というか通常の社会に対してアウトサイダーのメンバー
が未だに傷のなめあいをしているようですね

芸能界を見てください
麻薬、大麻、離婚、不倫に寛容な世界ですよね
そのような考えの持ち主が多く
芸能社会では稼いでくれれば受け入れる
といったことからそのような人が増えるのかと思います

話は戻って
アウトサイダー(アウトロー)の集まりでは
自由奔放の自由は身勝手を意味していることが多いですね
相手や社会のことも考えず離婚や生活保護(税金ですよ)
働けるのに生活保護受けたほうが楽だよね・・と言って盛り上がる
年老いた親のすねをかじり続ける
派遣で結婚生活が成り立ちますか
結婚しても実家に住めばいいよ・・貴女の希望なんて
聞いてくれないでしょう
自分が好き勝手に生活できればいいのですから

もし結婚されたら
2~3年後にこのサイトに
貴女はこんな質問をしていますよ
旦那が家のことを省みない
旦那が生活費を入れてくれない
旦那が借金を繰り返す

決断しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会に対してのアウトサイダー、いい年した子供のようなピーターパンみたいな集団に彼が片足(両足)を置いている事は間違いないと思います。
>働けるのに生活保護受けたほうが楽だよね…と言って盛り上がる
これは実際に友人たちに有るようです。離婚し母子保護の保障を受け、そういう恩恵で男性も無職で生活する、それでよしとしています。たしか、勤労は国民の三大義務だったような…(?)そんな事を思してしまう程やるせなくなりました。

話がそれてしまいましたが、決断したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/15 19:22

苦労したいなら結婚もいいと思います。


普通の生活をしたいならやめるべきです。

やりたい事やってるだけの彼と結婚するということは、貴方の負担が
増えるというだけのことです。
結婚して良い要素が彼のどこにあるんでしょうか。
これを見て結婚した方が良いですよとは言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通の生活というならば、自分の両親の家庭を参考に見てしまいますが、今の彼と結婚してそういう普通の生活は本当に難しい事でしょう。仮に子供が出来て、子連れで夜遊びに行ったりゲームに数万使われたりしたら、彼が変わらなくても私のほうが豹変して横っ面張り倒しそうです;;破綻ですね...

お礼日時:2009/09/15 19:01

2年付き合ってあなたの意見を聞いて彼自身が生活を改めてくれたのでしょうか?とても質問文からはうかがえませんが・・・。


結婚して「今日から正社員の仕事見つけて定年までがんばります!」なんて言う訳ないです。
結婚したから「離婚」「生活保護」「再婚」「浮気」とかに抵抗を持つわけないです。
彼を変えるのは無理でしょうね。
あなたが同じ考え方になれば二人は幸せでしょう。
確実にあなたの身内や友達は距離を置くでしょうが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼自身が変わったり生活が改められたりと、おそらく彼が結婚を意識してからもなんの変化もありませんでした。
改めて思ったことがあります。私は、結婚は若干女性が涙をのんで苦労その他を耐え忍ぶ側面が必ずしもあるものだと思ってました。私には今ただその覚悟が無いんではないかと…
でもなんだか違いますね;;ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2009/09/15 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!