dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このカテゴリーでよろしいんでしょうか。

私は普通のラジオを聞くのがすきなのですが

酔狂にも昔の真空管ラジオが無性にほしくなりました。

真空管ラジオっていまでも

入手可能なのでしょうか。

急にききたくなりまして。

要領の悪いご質問ですみません。

A 回答 (6件)

もっとさかのぼって、鉱石ラジオじゃ駄目ですか?


学研の「大人の科学」シリーズで出てます。
大きな本屋さんなら置いてると思います。

直接の回答じゃなくてすみません f..;)

参考URL:http://kids.gakken.co.jp/kit/otona/kuwa6.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。お忙しいところを、ご丁寧に有難うございました。大変ありがたく思っております。
ありがたいです。有難うございます。大変参考になりありがたく思っております。有難うございます。感謝いたします。
真空管なつかしいです。おとがききたくなりまして。


「鉱石ラジオ」これは思いがけず
本当に素敵です。
「鉱石ラジオ」聞きたくなりました。
ほしいなあ。
ありがたいです。有難うございます。大変参考になりありがたく思っております。有難うございます。感謝いたします。

お礼日時:2003/04/25 19:24

昔、ニノミヤ無線のパーツコーナーで組み立てキットは見たことはありましたが…。


中国などでは新品があるという話を聞いたことがありましたが、信憑性はありません。
URLはご参考までに

参考URL:http://www.pluto.dti.ne.jp/~hamsofic/kit.htm 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがたいです。有難うございます。大変参考になりありがたく思っております。有難うございます。感謝いたします。
「中国などでは新品があるという話を聞いたことがありましたが、信憑性はありません。 」
中国製の真空管も問題ですね。
URL有難うございました。
ありがたいです。有難うございます。大変参考になりありがたく思っております。有難うございます。感謝いたします。

お礼日時:2003/04/25 19:29

仕入れたことはありませんがリサイクル店のバイトで国産やら外国製のアンティークのものを売ったことが有ります。


ものにもよりますが5000~4万円くらいで入手できると思いますが飾りとして売られるものですので完動品はほとんどなかったと思います。しかしそういったものをラジオ小僧世代のおじさん、おじいさん達は購入しレストアするそうです。問題があるとすれば当時とまったく同じ概観の真空管を探すことでしょうか。

とりあえず真空管のもので音を楽しみたいというのであればキットなどを購入するのがよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「問題があるとすれば当時とまったく同じ概観の真空管を探すことでしょうか。 」
これはかなり「重要なポイント」であるかとわかりました。

ありがたいです。有難うございます。大変参考になりありがたく思っております。有難うございます。感謝いたします。
ありがたいです。有難うございます。大変参考になりありがたく思っております。有難うございます。感謝いたします。

お礼日時:2003/04/25 19:28

検索で真空管ラジオ 販売 や、追加でキットを入れるといくつか出てきます。


また、Yahooのオークションでも「真空管ラジオ」で数ページ出ます。
洒落たインテリアに合う物は高いですが、普通のものは5,000円以下です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはすてきですね。

「鉱石ラジオ」のオークションはありませんでしょうか。
ありがたいです。有難うございます。大変参考になりありがたく思っております。有難うございます。感謝いたします。
ありがたいです。有難うございます。大変参考になりありがたく思っております。有難うございます。感謝いたします。

お礼日時:2003/04/25 19:27

値段は少々高価ですが、秋葉原のラジオデパート内に専門店があります。

また、現在でも真空管は入手可能ですし、その他の部品も入手可能ですので、自作することもできますよ。もしも、東京近郊にお住まいでしたら秋葉原(表通ではなく裏のほう)を散策してみると、面白いものに出くわすかも知れません。

ずいぶん昔の話ですが、AMのステレオ放送(今の方式とは違い、二つの放送局がある番組の右チャンネルと左チャンネルを同時に放送し、チューナーを二台内蔵した専用受信機で受信する)用のステレオセットが家にありました。

真空管式のオーディオ装置は半導体の物とは明らかに異なった音質があるので、今でも根強いファンがいますし、半導体にはない優れた点もあるのです。ただ、消費電力がけた違いに大きい事や、小型にできない事。発熱が多いので夏はそばに居ると暑い・・・。私も十年ほど前には真空管式のオーディオ装置を使っていたのですが、暑いのとやたらに電気を食う(私の使っていたのはラジオではありませんが最大で700Wも・・・)などで、結構苦労しますよ。

後は、使っている真空管の種類を調べて入手できるルートを確保することも大切です。真空管は電球と同じようにフィラメントを熱して働きますので球切れがあるんです。また、切れていなくとも管内部の電極の劣化などにより動作がおかしくなる場合もありますので、これは重要ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「使っている真空管の種類を調べて入手できるルートを確保することも大切です。真空管は電球と同じようにフィラメントを熱して働きますので球切れがあるんです。また、切れていなくとも管内部の電極の劣化などにより動作がおかしくなる場合もありますので、これは重要ですよ。」
貴重なご意見です。
「・・・・」
本当にせっかく入手しても「真空管」にゅうしゅできないと。
そこまで考えます。
ありがたいです。有難うございます。大変参考になりありがたく思っております。有難うございます。感謝いたします。

お礼日時:2003/04/25 19:26

オークションとかだと入手できるようです。


さすがに新品は、売ってないでしょうね。

私が出た工業高校の無線部に真空管の無線機がありました。
それが、部のメイン機でした。
今は、どうなっていることやら・・・。
部の存続すら危うかったけど。

参考URL:http://list.bidders.co.jp/dap/sv/list1?sort=end& …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。お忙しいところを、ご丁寧に有難うございました。大変ありがたく思っております。
真空管
なつかしいです。
おとがききたくなりまして。

有難うございます。お忙しいところを、ご丁寧に有難うございました。大変ありがたく思っております。

お礼日時:2003/04/25 19:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!