重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

麻雀で「字牌が高い」「萬子が高い」などというのはどういう意味でしょうか?
他の人の手牌に多く残っていそうという意味であってますか?

A 回答 (3件)

「~が高い」という場合には、その種類の牌があまり場に出ておらず、誰かがたくさん持っている可能性が高い、という意味です。



つまり、高い牌を振る、ということは、高い点(ホンイツやチンイツなど)であがられてしまう可能性が高くなる、ということです。

あまり出てないな、という牌の種類がある場合には、あまりそれを捨てない方がいいと思います。

また何かありましたらどうぞ。
    • good
    • 0

>他の人の手牌に多く残っていそう



 基本的に、それで良いと思いますよ。
河にあまり出ていない牌を「高い」と言います。逆に、河に出すぎて
いる牌は「安い」と言います。ドラが3枚捨てられていれば
「ドラが安い」と良く言います。
    • good
    • 0

 当たり牌になる確率が高いので切りにくい。


例えば誰かが「萬子のホンイツ」を狙っていて、テンパイが近くなっていると考えられるときに、萬子や字牌は切りにくいですよね。そんな時に

「字牌が高い」「萬子が高い」

と言います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!