
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
影響はありません。
電球は点灯前は抵抗値が低く、最初は大きな電流が流れ、光って熱くなると抵抗値が上がり電流も減ります。このようなことはLEDにはなく、短時間で点滅する回路にも向いています。No.4
- 回答日時:
電球型蛍光灯が普及してきたと思ったらLED化の波が来てしまいましたね。
うちはほとんど電球型蛍光灯なのですが、次に交換するときはLEDでいけそうな気がします。LED自体はOn/Offを繰り返してもほとんど寿命には影響しないでしょう。
例えば赤外線リモコン(赤外線LED)や携帯の赤外線通信などでは1秒間に何万回も点滅(On/Off)を繰り返していますし、一般的な物より比較的大きな電流で駆動されていると思われる交差点にあるLED型の信号機などでも1日に千回単位で点灯・消灯を繰り返しています。
LED素子より、電源回路の方が先に駄目になる可能性の方が高いような気もします。インバータ回路はスイッチング電源を使っていると思いますが、これの一次切り(電源入力側のON/OFF)が頻繁に行われることになるので。
いずれにせよ、電球型LEDもしばらくすると過去のものになりそうな気がします。普通の蛍光灯では点灯回路の寿命より管の寿命の方が短いので、蛍光管のみ交換すれば良かったものを、電球型蛍光灯ではインバータ回路まで道連れにしてゴミとして処分しなくてはならないので、ゴミも増えます。(蛍光管と電源部が分離できる物もあるが)。
#結局E26口金を使って、交換を促しているからそうなるのはやむを得ない
#聡明器具を買い替える際にコンパクト蛍光灯機器に切り替えれば上記にまつわるゴミ問題は減りますが。
http://www.light-effect.net/html/compact.html
No.3
- 回答日時:
そもそも、LED電球は交流で使う限り
点滅を高速で繰り返しています
LED自体はは直流電源で使うものですので
商用周波数(50/60Hz)の半分のサイクルでしか点灯しません
元々高速で点滅しているのですから
スイッチの入切りで切れるものではありません
No.2
- 回答日時:
電球型蛍光灯(グロー式の場合)はスイッチが入ると放電を開始しますが、放電を始める際に短時間ですがフィラメントが赤熱する電力を消費し、フィラメントも点灯時に消耗します。
LED電球は半導体ですので点滅を繰り返しても消耗せず超寿命で、消費電力も低く経済的です。最近は、乗用車の照明、信号機をはじめいろいろの用途に使われ始めてきました。難点はお値段ですが、長い目でみると電力料金が安くなりますのでお徳用でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- 照明・ライト 懐中電灯は、スイッチを一回押すとランタン用のLEDが点いて、もう一回押すと懐中電灯用の別のLED電球 1 2023/04/05 20:18
- 照明・ライト 蛍光灯の照明 <丸型スリム蛍光ランプFHC> ホタルック有名ですがなぜ省エネなのですか 1 2023/01/05 17:31
- 照明・ライト LED照明器具について ダウンライトを断熱材施工器具および 密閉器具対応のLED 100V6W E1 4 2022/06/24 23:38
- 照明・ライト 電球の明るさについて 4 2022/04/15 14:03
- 電気・ガス・水道 電気工事に詳しい方 5 2022/07/28 12:47
- 照明・ライト 照明について 8 2022/10/09 10:45
- 照明・ライト LED 4 2023/03/13 18:11
- バイク車検・修理・メンテナンス 125スクーターのLEDヘッドライトが夜間、エンジンスタート同時に点灯せず、そのまま約3分後、突然点 3 2022/07/23 20:42
- 照明・ライト 定格消費電力が13Wに16Wを付けても大丈夫ですか? 6 2023/03/31 09:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電球、未使用の場合の寿命、消...
-
電球の球切れ交換してスイッチ...
-
白熱電球は、ACまたはDC電...
-
電球を外してスイッチonすると...
-
白熱電球を使った照明の暑さ対...
-
40Wが定格消費電力のライトに60...
-
電球の100Vと110Vの違いを教え...
-
レフ電球の球切れについて
-
新築 浴室の照明
-
照明器具に指定W数以上の電球を...
-
電球がすぐ(2~3ヶ月)で切...
-
水銀灯の不点調査
-
電球のサイズ等
-
電球100Wから電球型蛍光灯60W...
-
スポットライトのレフとハロゲ...
-
これは何wですか?暗いです。 1...
-
LED電球の点灯消灯について教え...
-
クリプトン球とミニレブ球
-
30年間切れない電球や蛍光灯開...
-
ハロゲンライトは電気代がかか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球、未使用の場合の寿命、消...
-
電球を外してスイッチonすると...
-
電球の球切れ交換してスイッチ...
-
40Wが定格消費電力のライトに60...
-
電球がすぐ(2~3ヶ月)で切...
-
照明器具に指定W数以上の電球を...
-
白熱電球は、ACまたはDC電...
-
電球の100Vと110Vの違いを教え...
-
豆電球をなるべく明るくしたい
-
電球の「60W形、100V54W...
-
電球の替え方について
-
ハロゲンライトは電気代がかか...
-
ダウンライトがすぐ切れます。
-
水銀灯の不点調査
-
30年間切れない電球や蛍光灯開...
-
照明器具の電球が1つだけきれ...
-
スポットライトのレフとハロゲ...
-
なぜ、すぐ切れてしまうの?・...
-
レフ電球の球切れについて
-
未だに電球型蛍光灯を使い続け...
おすすめ情報