dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

負け犬の遠吠えだと思ってお読み頂いてもかまいませんが…
私、最近こう思うのです。



毎日朝から晩まで一生懸命働いたり勉強したりして頑張ってる人に
限ってあまり稼げなくて、リストラされたり
首切りされたりして、

方や椅子にふんぞり返って
お金を右から左に移すだけで
大金を稼ぐ人々がいるような世の中のシステムって何だか
おかしいのではないかと思うのです。




また、生まれながらに食べ物、飲み物がなくて毎日多数の人たちが
飢え死にしていく一方で、ポケットマネーでジェット機を買ったり、
何億円もかけて宇宙旅行に行って楽しんだしする人たちがいる。



表向きは「世界平和のため」とか言いながらあっちこっちで戦争を
しかけて無実の人々を戦死に巻き込む大国と、それに
まるで犬のように付いていく国々。



「利潤追求」が企業の目的で…というのは理解できますが、それは
程度の問題で、貧富の差がどんどん大きくなる一方の世の中って
何かおかしいのではないかと思います。

もちろんこの世はパラダイスではないということは分りますが、
では、結局世の中は弱肉強食で、自分が相手を食べないと相手に
食べられてしまうような、血も涙もないものなのでしょうか。

他人のことなんかへとも思わないような人が有利で、
やさしくて柔和な性格の人は不利なんでしょうか。

「生きていくためには心を鬼にして…」
って感じでないとお金は稼げないし、
幸せにはなれないのでしょうか。

もちろん極論などできないと思いますが、
どのように考えれば良いのでしょうか。


別にただ思っているだけで、政治的な意味とか
思想的なものもないです。
単なる庶民の感じたことです。

皆様はどう思われますか?
率直なご意見を伺いたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (15件中11~15件)

厳しいけど、世の中弱肉強食です。

世の中の生物の99%は「食うか、食われるか」の世界で生きています(広義で人間も他の動物を食っていますが)。人間社会がむしろ「地球生物史にとって極めてレアな状態」といえるでしょう。

そうであれば、「弱肉強食ではない(救済措置がある)社会を作っている人間が間違っている」のかもしれません。
「弱い奴でも生きていける」のは、他の動物から神様に「人間だけが優遇されて不公平だ」とクレームがくるかもしれません。あるいは、そういうクレームがきたから神様は人間社会をこういうふうにしたのかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白い見方ですが、私も同様なことを考えます。

例えば動物のように直接殺しあわない代わりに、
人間はマネーシステムを作り上げ、その中で弱肉強食をして
勝てなかった人々は自殺したりしていなくなるんですね。
すご~く間接的に強者が弱者を殺して生き延びているような
感じはします。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/10/04 12:36

世の中は表と裏でできているというのは現実ですからね.


特に男性の場合には結婚で一発逆転なんていうこともまず望みようがないので,こうした格差が固定化され,さらに拡大していきやすいとも言えるでしょう.

コツコツ真面目に取り組んで頑張っていて,周囲からの評判も悪くなかったのに自ら命を絶ったなんていう例はいくらでもあるでしょう?真面目に一生懸命やっていればいつかは報われるとか,周りが認めてくれるとなんていうのは根拠無き信仰の一種のようなもので,必ずしもそんなにうまくいくものではありませんよね.贅沢せずに食べていくくらいならなどというのも,自身も家族も若く健康であり,ほかに何の問題も無ければという前提でいえることで,年老いてきたり,病気,怪我,介護・・などの問題が起これば一気に崩壊が見えているような危ういものです.

ここでも真面目が一番・・的な優等生的な回答を書く方もいると思いますが,では実際にそうした人の周囲で辛い状態にある人がいたときに自分は果たして手を差し伸べるかと言ったら怪しいものだと思います.大部分の人は自分の家族なり自分たちの生活を最優先して結局見ているだけで,分かち合う,手を出す,金を出す,汗をかく・・・なんていうことはやらないでしょう.

まぁ現実は現実として受け入れるしかないですしね.とりあえずできることをやっていくしかないでしょう.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。私も同感です。
何だかんだ言って、いざという時になれば、人間だれだって
自分→身内→親しい人→見知らぬ人の順に助けますよね。
世の厳しさや理不尽さ、運命などは、どうしようもない部分って
ありますしね。出来ることを頑張るしかないと思います。
アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2009/10/04 12:32

そうですねぇ…確かに世の中、不公平だし弱肉強食でもありますよね。



>方や椅子にふんぞり返って
>お金を右から左に移すだけで
>大金を稼ぐ人々がいるような世の中のシステムって

それも「才能」という力なんですよね。
そして、朝から晩まで働いてもリストラされる要領の悪い人も、そういう「力」しかないわけです。

勿論、運・不運もあります。大いにあります。
でも、その時その時の自分の運を最大限に活かす努力も必要ですよね。

>他人のことなんかへとも思わないような人が有利で、
>やさしくて柔和な性格の人は不利なんでしょうか。

そんなことはないと思います。
ただ、優しくて柔和で、しかも「強い」人が有利なのは確かだと思います。
この場合の「強い」とは、腕力のことではなくて、例えば頭脳だったり、精神力だったり。そういうことです。
つまり、生きる力…とでも言いますか…

「優しい」だけでは、生きていかれませんものね。
例えば、わが子が危機に瀕している時、他人のことなど構っていられません。子を守る親は、時には鬼にもならなくてはダメなのです。

本当に優しい人は、強さも持っていると思います。
ですから、生存に有利ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
「強さ」がないとやはりダメですよね。いい意味での。
なんだかんだ言っても世渡りは簡単ではないでしょうから
「優しさ」と「強さ」のバランス、大事ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/04 12:23

難しい問いかけですが、要は“どこに幸せを感じるか”だと思いませんか?


確かにあなたがおっしゃるように一生懸命に働いても社会的に報われない“とき”もあります。
でも、まじめにやっていたら必ず報われます。それを信じてくださいね。

なんていうのかな、人生は1点だけを見がちなのを“長期的に見ていく”ことが大事なような気がします。


>毎日朝から晩まで一生懸命働いたり勉強したりして頑張ってる人に
限ってあまり稼げなくて、リストラされたり
首切りされたりして、

現実としてありますね。でも・・

>方や椅子にふんぞり返って
お金を右から左に移すだけで
大金を稼ぐ人々がいる

こういう人もいますが、でもこれが幸せだと考えますか?
大金を動かす人はハイリスク・ハイリターンの世界で生きているので
表面的には悠々自適に見えますが、心の中では足の引っ張り合い、
落としあいの中で今の地位を守るために昼も夜のなく戦っているように
私には見えます。(なんか大変そうです)

私はリストラの経験はありませんが、リストラによって大変な目に合う人もいれば、
得るものがあったりして逆に良かったと思う人もいて、一概に何がいい、
悪いとは言えないんじゃないか、と私は捉えます。

たとえば、お金持ちで可愛い容姿に生まれ、大人になったら有名アイドルに
なれたら羨ましいですよね。
でも、アイドルになっても悩みは尽きないと思いますよ。


>結局世の中は弱肉強食で、自分が相手を食べないと相手に
食べられてしまうような、血も涙もないものなのでしょうか。

>他人のことなんかへとも思わないような人が有利で、
やさしくて柔和な性格の人は不利なんでしょうか。


それは絶対ないですよ。
確かにそういう人間もいますが、全員が全員ではないです。
他人のことをなんとも思わない人は相手にもそう思われている実は
可愛そうな人達なんです。
しかも年月が経つにつれ、そういう人には誰もついていきません。
あるとしたらお金や利害で繋がっている人だけで、誰もその人が
瀕死の状態になっても心から心配なんかしません。
要は、自分の生き様がだんだんと浮き彫りになっていくのです。

だからあなたは決して腐ったりひねくれたりせずに自信を持って
明日へ向かって生きていってください。
周囲へ心を配ったぶん、思いやったぶんは全部自分に返ってもきますからね。
ちょっと大げさになりましたが、何か嫌なことあったんだなと思ったので
励ましの文章になってしまいました(^^

元気出してくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
確かにおっしゃるとおりですね。私は話を
分りやすくするために「極論」したのが
ちょっと変に捉えられたのかもしれません。
とても助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/04 12:20

おっしゃるとおりです。


運の良し悪しは人のあいだを埋められない溝で隔てますし
能力ある人間が良くも悪くもその能力を発揮できる世の中です。
捉えようによっては弱肉強食ともいえます。

愚痴を吐いてすっきりしたら
「自分のできること」をせいいっぱい頑張っていきましょう。
そうして初めて誰かが助けてくれることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
「愚痴」のつもりではなかったんですけど、
深層心理はやはり愚痴だったのかもしれませんね。
頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/04 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!