
少し前に、ダキストのニューヨーカーというフルアコギターを購入しました。
このギターはピックアップがフローティングタイプで、ボリューム等のツマミがピックガードにマウントしてあり、ボリュームポットが剥き出しの状態です。
また、ブリッジが木なのでブリッジアースができません。
このような仕様ですので、当然ノイズを拾いやすく、その処理をどうしたものか悩んでいます。
考えてみた対策としては・・・
1)ブリッジを金属製にして、その足にアース線を巻きつける。
→手持ちのギブソンのブリッジに換えて、ポットのカバーに半田付けしたリード線を巻きつけてみたところ若干マシにはなりましたが、音がいかにも金属ブリッジの音になってしまい、やはり木製ブリッジのスイートな音が捨てがたいため却下。
2)ブリッジとテールピースの間の弦の部分にアース線を巻きつける。
→かなり効果あり。でも見た目が不細工。また弦を張り替えるたびにアース線を絡ませるのは面倒。もっとスマートな対策はないものかと思ってしまわざるを得ない。
3)ポットをシールドする。
→アルミ箔をポット周辺に巻いて覆ってみました。多少の効果はあるような気はしますが、HOT側の端子などにアルミ箔が触れると、信号がアースされ音が途切れることがあり、そのリスクを考えるとあまり効果的とはいえませんでした。
4)ピックアップに右手の指をつけて弾く。
→逆にノイズが増えるような気がします。これは場所によると思うのでなんとも言えません。そもそも奏法的にかなり困難です。
5)ノイズが少なくなる角度を探して、そのポジションで弾く。
→これはどんなギターでも考慮すべき事柄で、そういうことではなく、ギター本体のノイズ対策という観点での質問です。
こういうタイプのギターが考案された半世紀以上も昔は、今のようにそこらじゅうに電波が蔓延していたわけでもなく、蛍光灯も無かった?でしょうから、この仕様でも問題なかったのでしょう。
しかしそれを現代の環境で使うとなると、それなりの対策が必要になるのはしょうがありません。
良い方法があれば教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
もしも自分がやるならになりますが弦のボールエンドが当たるテイルピースの裏側に金属(ニッケルめっき付き真鍮かステンレス)の1mm厚以内の板を加工して貼り付け、それをアースに落とすようにすると思います。
ボディーそのものはイジリたくないので最大の問題はケーブルの引き回しですね。アース線を弦に巻きつけることを多少アレンジして全ての弦にキッチリ当たる櫛またはクリップのようなものを自作するのもアリだと思います。
あっ、なるほど!そこがありましたね。
テールピースの弦のボールエンドが当たる部分には、金属の板がついています。そこにアース線をつければいいのですね。これは気がつきませんでした。
これなら見た目もそれほど酷くならないし、効果はあると思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
追伸:要所(断線しやすいハンダずけ部、リード線引き出し部、ジャック等)の固定は当て布(小片)を介し束線バンドにて行います。
束線バンドは複数直列で長さ延長、部品の固定は十字に掛ける等、工夫します。
細かい事ですが気になり追記しました。
No.3
- 回答日時:
追伸:網組み線部を帯状導体にして使います、幅広のハンダ吸い取り線でもOK!
手入れ等の邪魔になるPU部との関係はミニプラグで着脱式にしてもよい(アースだけの場合も)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 レスポールについて怪奇現象です。チョーキングをしまくると音が小さくなります。どうして? 2 2023/02/14 16:06
- 楽器・演奏 フロイドローズの弦替えについて。 4 2023/08/02 13:53
- 楽器・演奏 エレキギター初心者です。1年ほど前に買ったアンプからジーとノイズ音?がします。 ギターにシールドで繋 2 2023/01/05 14:44
- 歯の病気 なぜ歯医者は高いのですか 何回も通院しなければ治せませんか? 歯に膿が出る対策は? 5 2023/05/12 19:39
- 電気工事士 絶縁測定について質問です。 100V排水ポンプの絶縁測定、線間測定についてですが、 ポンプ本体に付い 3 2022/10/08 21:48
- その他(住宅・住まい) アース配線について。 3 2022/06/08 21:54
- 楽器・演奏 ウクレレの弦について質問です。 昔、中古で購入したウクレレにオマケで付いていたナイロン弦と思われる弦 4 2022/03/29 10:05
- リフォーム・リノベーション アース配線について。 3 2022/06/03 22:11
- スピーカー・コンポ・ステレオ pcとSwitchでスピーカーを使うときについて三つ質問があります 4 2023/04/03 23:58
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
ロック式トレモロに飽きました
-
ストラトキャスターについて ス...
-
フロイドローズのチューニング...
-
ブリッジアースができないギタ...
-
テールピースの交換
-
ストラトにレスポールとかのテ...
-
フロイドローズの弦交換
-
モッキンバードの弦高調整方法
-
ストラトのハンガーを締める限度
-
ギターのブリッジがこんな感じ...
-
ストラト:チューニングが合わない
-
Charのムスタング トレモロユニ...
-
エレキギターの音がおかしい
-
ムスタングのオクターブチュー...
-
フロイドローズ等のロックナッ...
-
ギターの弦を張るときに…
-
ギターのブリッジについて
-
オクターブ調整
-
レスポールのナットの交換につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
ギターの弦を変えたら、ビビる...
-
英語の音楽用語
-
弦がビビる・・
-
レスポールのテイルピースの高さ
-
ギターの1弦の弦落ちについて。
-
ギターのブリッジの溝
-
エレキギターのブリッジがすご...
-
ギター、サドルの向きがわから...
-
ギブソンアコギ、アジャスタブ...
-
テレキャスターの1弦のオクタ...
-
FERNANDESのエレキギターの弦の...
-
ギターのブリッジがこんな感じ...
-
ギターの弦を張るときに…
-
ロック式トレモロに飽きました
-
4弦がすぐ切れる。ブリッジの...
-
トレモロアームのがたつき解消...
-
ギターのサドルについて教えて...
-
ギターのブリッジ部分について...
-
バダス型ブリッジの調整方法
おすすめ情報