激凹みから立ち直る方法

お世話になります。

家や預貯金等 全て主人名義です。

最近 私は家の購入の頭金に 約670万円位と 売却出来た前の家の頭金支払い時に約400万位の合わせて1050万円位を出して 自分の預貯金を使い果たしてしまいました。

老後も近いので 子の無い私達なので 財産を「遺言書」や
「公正証書」で作成して安心したいです。

主人に「遺言書」を書いてほしい事をやんわりと頼んでいますが
不機嫌になり その場を離れてきちんと話し合いが出来なくて
最近 私は気持ちが暗くなってきています。

元から煮詰まった話をきちんと聞ける人ではないですが。

「遺言書」を書いたところで 本人がデメリットやマイナスになる
事も無いのに 万が一 残された配偶者の後の生活など 考えられない
のか???と冷めた気持ちに少しなってきました。

相続は遺留分の有る兄弟だけですが 割と「疎遠の状態」です。

何とか「遺言書」作成したいですが 
お知恵を貸して頂けないでしょうか?

主人の頭の中の思考回路が理解出来ません。
(無責任なのかおもいやりが無いのか 想像力が乏しいのか)

宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

再投稿します。

なるほど、お子さんがいないので、兄弟に権利が発生するということなのですね。しかし、疎遠といっても、ご主人からしてみればご兄弟ですし、権利放棄してくれる可能性もありますよね。ご主人が父母から相続された時も、ご兄弟の中で、分与されてきたわけでしょ?それらが納得行く形で行われていたら、ご主人の財産については、放棄する様に話が付くのではないですか?遺言書の前にそこをご主人にお願いしてはどうでしょう?
また、私が書いた税対策は、昔は、61税、今は、110万の無課税贈与の事です。昔から年間60万円は無課税で、税務署へは、時々、1万円分だけ贈与税を納めるという方法です。今は、増額されて、110万まで無課税です。当方も、今年、1年で、各兄弟、妻、子、孫へ、総額1500万ほど移しています。hanakioさんは、一回贈与を考えて、おっしゃられていると思いますが、数年にかけて、長丁場でやっていくわけです。ですから、皆さんが長生きしてこそなせる技です。また、ご主人が、65歳を越えれば、特約2500万まで無課税の法律が、昨年から実施され、当方でも、一人には、この特約適応で、2500万の約1/3分を贈与完了しています。
そんな話も旦那さんとしてみてはどうでしょう?
土地や家の名義も奥さんに変わったとしたら、今言っている遺言書も必要なくなりますよね?
しかし、難しいのは、先に奥さんが先立ってしまう可能性が無いとも限らないところです。遺言書があっても同じですよね?なんの意味も無くなってしまいますね?税対策も含めて、ゆっくりと焦らずご主人と相談してみてはどうせしょうか?好転をご期待します。・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
再度のアドバイスありがとうございます。

実は家土地の登記はこれからです。
私の1070万円 今回のは670万円しか適用されませんが
(前回登記も主人単独にしました)

今回は私自身の預貯金を全て家に投入しましたので何かあった時には不安です。

なので 今回も最初から主人単独で考えていましたが
家 土地とも5分の1で登記した方が良いのかもと思うようになってきました。

仮に私の方が先にの場合でも 私の自筆遺言を書いていたら
私の兄弟にも慰留分が適用外なので  主人に対しての後々の
責任を取れますが。
(書くことにも抵抗は全くないです 当然の事だから)

遺言書や公正証書を作成する事が 相手のデメリットになったりマイナスなるのでもないのに、 先を考慮する想像力がないのかも!?

それこそ今 急死でもしたら 現金化するとしたら家しかありません。

煮詰まった話や真剣な話し合いが昔から出来ない人です。

お礼日時:2009/10/05 09:19

お二人で話し合われても埒があかないのなら、司法書士や弁護士などの専門家に間に入ってもらうのもひとつの方法かもしれません(費用はかかりますが)。

質問者様が先に自分だけで、法律相談(とりあえず無料相談などを利用するのも手です)に行かれて、見通しや費用をお聞きになり、頼んでもいいと思える人が見つかったら、その専門家からご主人を説得してもらうという方法もあり、なんじゃないでしょうか。

そもそも私だったら、全財産を夫の名義にはしません。先は何があるかわからないのが人生ですから。妻にも資産があり、遺言書を双方が作成すれば、夫だけ書かされる(というのも変な言い方ですが)よりは抵抗が少ないと思います。実際、私の知人夫婦はそのようにされていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

>質問者様が先に自分だけで、法律相談(とりあえず無料相談などを利>用するのも手です)に行かれて、見通しや費用をお聞きになり、頼ん>でもいいと思える人が見つかったら、その専門家からご主人を説得し>てもらうという方法もあり、なんじゃないでしょうか。

そうしてみます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/10/05 22:27

hanakioさんの書き込み読ませてもらいました。

家や預金もご主人名義で、お二人の間のお子さんもいらっしゃらないのですよね?それでなぜ、遺言書が必要なのでしょう?分からないのは、相続の遺留分が兄弟だけで疎遠と書かれていますが、ご主人名義なのですから、法廷相続人は、配偶者妻のhanakioさんあなた1人だけでは、ないのですか?
推測ですが、旦那さんの名義でなく旦那さんの親名義が残っていて、ご主人の兄弟相続分が発生すると言う意味でしょうか?
何か、この書き込みにない相続事情がある為、遺書作成が必要なのでしょうか?
配偶者である奥さんの老後を考えるというなら、税務対策を考えて、生前贈与したりして、相続税を軽減していくというなら話は分かるのですが・・・なぜ遺言書が必要なんでしょう?

この回答への補足

早速の書き込みありがとうございます。

遺言書が無ければ法定相続で 主人の兄弟に4分の一の権利が有ります。

その為現金化で渡すと思いますので 購入した家を売らないと払えないと思います。

遺言書が有れば 慰留分は兄弟は対象外になりますので
家も売らずに 年金と遺族年金で何とかやっていけると思いますが
主人がそこら辺りを理解してくれません。

まず 真剣に向き合って話し合いに応じません。

生前贈与だと税金も数百万円位払うのではないでしょうか?

遺言書が有れば 経費も掛からないので 自筆遺言書を書いてくれたら
一番理想なんですけど 分ってくれない現状なんです。

補足日時:2009/10/05 00:04
    • good
    • 0

まずは、女性と男性の差から。



女性は現実を見て生きますが、男性は凄く苦手です。

男性にとって遺言書とは

「自分が死ぬ」ということを眼前につきつけられる
大変いやなことだと思います。

「俺はまだ生きているのに、もう死んだ後の話か」
と思うでしょうし、あまりしつこくすると
「ひょっとして嫁は俺が死ぬのを待っているのか」
と思われるかも知れません。

だんなさんには
「あなたが死んだら私どうしたら良いのかしら。
 私が頑張ったって、あなたが稼いできてくれる
 何分の1稼げるかもわからないし、何より
 あなたが死んだら私前向きに生きられるかしら」
 
 と多少大ウソでも、そういった事を並べ立て
「現金でも残してやらないと、コイツはだめだ」
 と思ってもらう方がよいと思います。
 あと、男の人は(とくに昔の人は)
 女子供の意見を聞きません。
 わかっていても、聞きません。

 お友達などの、自分より同じか年上の男の人に
遺言書の大切さを説いてもらう方が効果的かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

直ぐの回答ありがとうございます。

 >お友達などの、自分より同じか年上の男の人に
 >遺言書の大切さを説いてもらう方が効果的かと

そうですね。 しかし共通の友達もいません。
思い当たる年上だと私方の叔母ですが 
機会があれば相談してみます。

それと金額訂正 1050ではなく1070でした。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/10/04 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!