dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

やり方次第では、楽しいサイト。がしかし、これまたやり方次第では、凄いサイトに。どうしてネットでこんな事になるの?グループを作って対立しあい互いに日記とかで批判しあう。都合の悪い日記は、公開範囲を指定する。ムカつくマイミクは総出で、外してアク禁にしたり、されたり。複数アカウントや仲間を利用して「やくざが~」と、脅しのメッセージ。入退化を繰り返し、丸で務所とシャバを行ったり来たりしているやくざ見たく。どうして顔も本名も知らないネットでここまで騒ぎになるの?騒ぎになりすぎてmixi自体から「消費者生活センターにご相談伝々」とメッセージがくるくらい。皆さんどう思いますか?マイミク同士が分裂して、丸で自民党と国民新党みたい。会った事もない人達とそこまで問題になる事をどう思いますか?

A 回答 (1件)

どう思うか?と聞かれれば、『馬鹿馬鹿しい。

面倒なことには関わらないでおこう』ということくらいです。

あとは自分の使い方次第じゃないですか?

貴方のマイミクで、いちいち皆でアク禁にしたりする人が居るのなら、注意を促すなり、関わりを持たないようにすっぱり切れば良いですし。

公開範囲指定だって趣味の日記や、サークルなど連絡などに使われたりすることもあるのですから、貴方が全体に公開、もしくは友人のみ公開しか気に入らないのなら、プロフィールにそう書いておき、マイミクになる前にも釘をさしておけば良いのでは?

楽しいか、不満を持つかは、自分でもある程度調節出来ると思いますよ。

まず、少しでもトラブルを回避するために、付き合いする人を選ぶことも出来ますよね。

アク禁も、場合によりけりだと思います。
もしかしたら嫌がらせのメッセージが引っ切り無しに届いたりしてるからかもしれませんし。
(逆に言い逃げをする人がいることも、経験があるのでわかっています)

最初に貴方も書いてるように、使い方次第なので、くだらないことをする人は、暇なのか可哀相な人なんだな程度に思って放置して、自分は楽しく利用出来るように心掛ければ良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!