
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
トーチでハンダ付け(ロウ付け)の方が良いと思います。
コツは焼けた銅管にハンダを付ける時にトーチの炎を当てない事(焼けた銅管の熱で一瞬でハンダが廻ります)とハンダを付けすぎない事です。http://www.copper-world.jp/haikan/02.html
電気ロウ付けの機械はトーチに比べて高いですよ。
http://www.asada.co.jp/seihin/dokan/6_01.html
アーク溶接機では銅管の接合は出来ません。
No.2
- 回答日時:
水道設備工事の業者です。
まずこちら↓をご覧ください。
http://www.ohmiya.co.jp/kyu_3_doukan_others.html
これは銅管のロウ付けに使うための材料です。
管材屋さんに行けばあります。
まずワイヤーブラシでロウ付けする部分をよく磨いてください。
次にスーパーフラックスという液体を銅管の色が変わるまで
付けてください。
スーパーフラックスは必ず使用してください。そうしないとロウがうまく
回らないです。
そして管と継ぎ手を接続したら、接続部分をトーチでよく熱します。
10秒くらい熱したらソルダーワイヤーを挿します。
最後にロウが全周に回ったかどうか確認できれば完成です。
>トーチでロウ付けするのと電気でロウ付けするのはどちらが簡単でしょうか
私は電気でロウ付けをしたことがないので分かりませんが
普通は上で説明したとおり、トーチを使用します。
>ちなみにアーク溶接機ではロウ付けは出来ませんよね?
アーク溶接機を使用したことがないので詳しくは分かりませんが
多分できないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣のうちが気になってしまいま...
-
Nゲージ 動く車輌
-
【電気】ロゴスキーセンサって...
-
電気好きな1歳8ヶ月の息子
-
スマホなどのACアダプター充電...
-
朝まで電気がついているのはなぜ?
-
オカメインコについて 先日オカ...
-
部屋の電気が勝手についた!
-
27歳男です 何回も電気の消し忘...
-
毎日彼女に電気あんましてもら...
-
電気を通すと硬くなる物質
-
御坂美琴に慣れなすか?
-
電気について
-
ステージが変わる時どんな出来...
-
畑の耕運機
-
3月25日は「電気記念日」。日常...
-
スアオキのポータブルバッテリ...
-
電気を消してもらう方法
-
紙は何故、電気を通さないので...
-
水に濡れてショートするとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣のうちが気になってしまいま...
-
部屋の電気が勝手についた!
-
毎日彼女に電気あんましてもら...
-
朝まで電気がついているのはなぜ?
-
スマホなどのACアダプター充電...
-
電気好きな1歳8ヶ月の息子
-
風俗に行ったのですが女の子が...
-
2人で
-
子供の頃に電気あんまをされた(...
-
用便中にトイレの電気を消され...
-
暗いところ(日中)の部屋だと超...
-
電気PSについて教えてください...
-
水に濡れてショートするとは?
-
PoE対応スイッチングハブのPSE...
-
ネットカフェの監視カメラについて
-
電気敷毛布と電気アンカの両方使い
-
電気を消して寝ない夫
-
ひだまりの民が動かない・・・
-
女性がイク時。 オナニーをして...
-
mΩとは何Ω?
おすすめ情報