dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全然治りません(悲)
しかも顔全体に出るのではなく鼻の下に出来るんです。
赤くはれて痛いし化粧でも隠せません・・・
治ったと思ってもまたすぐに出来るし
恥ずかしくて学校にもバイトにも行きたくありません!!
よく効く薬やいい化粧法とかおしえてください。

A 回答 (10件)

はじめまして、こんにちは。



ニキビはあまり触らない方がいいのですが、これから
の季節はお化粧しないと日焼けしちゃいますよね。
えっと、化粧水の前に「オードムーゲ」で洗顔でも残
ってしまった古い角質や鼻の周りのお化粧を丁寧に取
り除きます。
オードムーゲは薬局にあります。
それから、dプログラムのトリートメントスポッツA
Cというものをファンデーションの上からコンシーラ
ーの要領でちょんちょんとつけてあげると、夕方には
だいぶ引いてます。肌色のクリームなので、赤味を隠
すのにはすごい良いです。
私も使ってますよ。
あと、夜用のスポッツソリューションACというのも
つけると、1週間できれいに痕もなく治っちゃいます。
夜用のヤツはちょっとべたつくので、試供品で試して
からがいいですね。
dプログラムのURLを載せておきますね。

参考URL:http://www.shiseido.co.jp/s9910dpr/html/index.htm
    • good
    • 0

クレアラシルのニキビ治療クリームは肌色なのでオススメですよ☆


お値段もそんなに高くありません。

ニキビには化粧はあまりしないほうがいいですよ。
化粧品が毛穴をふさいで悪化してしまいます。

オイルコントロールパウダーをぬって、治療クリームを塗るのはいかがでしょう?

気になるとは思いますが、あまりいじらないでくださいね☆

下のURLは私が愛用している化粧品で、ニキビのこともよく考えてくれていますし、肌色のものが多くほとんどがオイルフリーです☆

参考にしてください♪

参考URL:http://www.piu.ne.jp/
    • good
    • 0

鼻の下という事は…


ニキビの原因は
胃腸障害によるビタミンB2,B6の
欠乏が考えられます。
    • good
    • 0

他の質問にも何度か書きましたが、活水泉っていう温泉水は試す価値があると思います。


でもあくまでも私の経験だけですので・・
この温泉水を、コットンに浸して患部に貼っておくんです(5~6分)その後、そのコットンで患部を軽く擦っておく・・これを1日2回くらいすると治りました。

参考URL:http://user.ariakenet.com/~obtei/
    • good
    • 0

そんなときは~!カウブランド!牛乳石鹸です。

赤箱、青箱もあります!お値段もリーズナブルですし、かなりオススメデス!

参考URL:http://beauty.yahoo.co.jp/bin/search?type=detail …
    • good
    • 0

便秘はしていないですか?



私もアダルト二キビに悩まされています。
ですが、便秘が良くなってからは、随分と良くなりました。

便秘していないよ。と思っていても、便の色、形、ニオイはどうですか?健康な便は、黄褐色のバナナウンチ。ニオイはなし。おならも臭いのも要注意です。

食物繊維、オリゴ糖、ビフィズス菌を摂ってください
    • good
    • 0

私は今ビフナイト使ってます。

けっこう効くと思います!あとは、ビタミンCをとるようにして、野菜も食べた方がいいと思いますよ!!
    • good
    • 0

普通 ニキビの薬はイオウの入っているのが多いのですけど、このあいだ買ったこの薬は 私的には 効くように思います。


塗って一晩寝たら あくる朝にはだいぶ腫れが引いています。

ペアアクネクリーム
http://www.chugai-health.com/health/pairacne/pro …

参考URL:http://www.chugai-health.com/health/pairacne/pro …
    • good
    • 0

はじめまして…。

私もにきびで困っています。
洗顔を心がける事が1番だと思いますよ。
…でも洗顔をいくら頑張っても治りませんよねぇ。
CMとかでもやってますが、オロナイン軟膏がいいです。
にきびが治ってツルツル!とまではいきませんが
けっこう効いてくれます。程度にもよりますが
2、3日続ければにきびが小さくなって
目立たなくはなります。
人によって違うのでなんとも言えませんが
多分効いてくれます。
    • good
    • 0

洗顔が第一だと思います。


やさしくね。
鼻の下のすすぎ残しに気を付けてください。
あとはビタミンを取ってみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!