dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

魔法のiらんどで「ワイルドビースト」や
「温かい手を持ってる」などの携帯小説を書いている
ユウさんが盗作をして前にサイトを閉鎖していると聞きました。
前に閉鎖したというのは知っていたのですが、
こんなことを聞いてびっくりしました。。

何か知っていたら教えてください><

A 回答 (4件)

今更ですが、目に留まったので参考までに。



ワイルドビーストのパクリ元と言われている漫画は、田中宏先生のBADBOYS(少年画報社)です。

温かい手を持ってるのパクり元と言われているのは、紡木先生の「やさしい手を持ってる」「ホットロード」です。
こちらは様々なシーンの類似と、セリフを丸々盗用している事が問題になっていました。ですが、それは読者からの指摘もあって訂正をして、今は全く違う物になっています。


こういった所で騒ぐと、ファンとアンチが必ずといっていいほど対立し合い、まともな回答はされません。

因みに私は、ユウさんの小説は読みますが、ファンでもアンチでもありません。

正確に言うならば「どうでもいいと思っている」という感じでしょうか(^_^;)


何にせよ、一番いいのは、上記の作品をご自身で読まれて、ご自身で判断をすることだと思います。
    • good
    • 1

知ってどうするんですか?


もしも盗作だったとしてアナタはどうするんですか?

まず盗作なら本を出版しないでしょうし、
魔法のiらんども出版社も判らない筈がないでしょうね。
盗作といっても同ユーザーさんが嫉妬して勝手に決めつけて騒いだだけの
話です。
必ずあるんですよね。そういうの。
マイナスイメージで故意に堕とそうとする輩ってww
第一この作品が出てから似通った話の小説書いてる方
一杯いますよ。
盗作って言うなら、アイデア持って行って話題の本の
人気に乗っかろうとしてる方々の方に問題がある気がします。
作品の価値が下がるので止めて欲しいですね。
    • good
    • 1

1番さんのURLをみてみたのですが、そこの回答者がずいぶんとトンチキな事を言っているな、と感じました。



URLの回答者(以下回答者)は、どうも個人のサイトでの出来事だと勘違いしているようです。

ワイルドビースト、紙の単行本になっている、ということは少なくともお金が発生した営利行為、プロの仕事です。調べると魔法のアイらいどの背景にはアスキーや双葉社、日本文芸社がいます。
回答者は、かなり鬱屈した、文章で挫折でもした人ではないでしょうか。ときどき裏も取らないでこのような無頼を気取る人がいるので、ネットは要注意です。

で、肝心のパクリ疑惑ですが、ファンならば静観して作家の方の動きを待つのがベストでしょう。本当にそうならば、事は法律の問題になるかもしれません。例えば、出版された本の回収とかもありえます。
とにかく、軽挙妄動はしないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよねっ><
ネットをすぐ信じないように気をつけます!

ユウさんの小説が大好きなので少しでも疑ったこと後悔しています、、、
これでまたしっかり応援できます(^0^)/

ありがとうございました!

お礼日時:2009/10/27 23:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2009/10/27 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!