
皆様お世話になっておりまお陰で、かなりわかってきました。前回はsaekikkt様と67taka2様に大変お世話になり、厚く御礼申し上げます。今回もどうかくれぐれも、宜しくお願い致します。
私の外字作成の方法を下記致します。
A。まず「外字エヂィタ」を立ち上げる。出てきた「画面(F040)はしご 高」から、下におスクロールして、字がない場所(コード F451 あたりで、コードを確定する)。
B。外字エヂター立ち上げ、「編集画面」の「編集(E)」の「文字コーピ(V)」を選択して、「文字のCOPY」を出す。
C。デスクトップの「右下のIMFパット」(ツールの横)を、立ち上げる。IMPパットの左の一番上の「ペンマーク」をクッリクして、よく似た字を書き、必要な字を編集する。
その字を「文字のコーピ」の下にの「形(s)」に、エンテーキー等を使用貼り付ける。
D。これらにより、「編集画面」に作成前の漢字が入れられ、一部修正でいける。
E。ワードは、「ガイジ F5キー」で、IMPパットが出て、それに書き込む。、
質問1.もっと、簡単に初心者でも、外字を作成する方法を教えて下さい。この質問の最も教えて欲しいところです。(今の方法だとややこしいです)。外字に関して、手間のかからない簡単な作成方法あれば、ご指導下さい。
質問2「ガイジ F5キー」は、「右下のIMFパット」(ツールの横)をクッリクするのも、同じことでしょうか???またワード以外でも、この方法でたちあがるんでしょうか??特に他のアプリカケションでも、作成可能でしょうか??(例えば、ネット等の画面(何か入れる時に名前等で外字が必要でも、使用したければ、どのような知恵を使えばいいのでしょうか????現行では難しい気がするが、IMPにない氏名の人はどのような知恵を出して登録しているのでしょうか???)
どうかこれぐれも、宜しくご指導下さい。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>「外字」の場合は、「単語D」は、「作成した外字」をワードかメモ帳に貼り付け、それを、コーピ貼り付けして、単語を確定すると考えていいでしょうか???
この方法でも良いと思います。
Wordで外字を使って文書を作成している場合は、その途中で外字を使った単語をそのまま選択してIMEの「単語登録」を起動させれば、単語Dに表示されているはずです。(コピー/貼り付けの必要は、ないはずです)
最初に単語登録をさせたい場合は、下記のようにします。(添付画像)
IMEを起動させます。
IMEの単語登録の単語D欄は、直接入力が可能ですので、カーソルをいれそこに外字を直接表示させ、単語を作成されることもできるはずです。(外字表示方法は、”がいじ+F5”で私は、表示させます)
>「よみR」は自分でわかりやすい文言(例えば、外字1とか)をいれる。と理解していいでしょうか??
その通りです。ただ、読みRは、”外字1”では、なくひらかなで”がいじ1”と入れます。
また、「がいじ1」という読みでは、なく外字の読みを入れるのが普通です。
人名の場合は、その人名の読み、或いは、”はしごたか”、”つちよし”など

saekikkt様
ご丁寧な資料まで頂き、誠に有難うございました。saekikkt様のお陰で、かなり理解出来き、また実務も出来るように、なりました。
誠に有難う御座いました。
今後とも、ご指導宜しくお願い致します。
いろいろと有難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
単語登録の意味が解らないということのようですが、#3でも回答されているように外字を意識しなくても使用できるということですが、理解できないというのが、理解できないのですが?
単語登録は、外字だけに使うものでは、なく、良く使う単語や、変換しにくい読みを登録すらなどに使うものですが、質問内容を取り違えているのかもしれません。
http://www.sharp.co.jp/support/mebius/tips/tips- …
特に外字は、人名に使わざる得ないことが多いものですが「�(はしご高)橋」を「たかはし」と登録して置けば、通常の高橋と同じように使えるということです。
*注)はしご高の�は、もう外字では、ないようですが、この画面には、表示されないはずです。
>質問2は、ワードに外字を貼り付け時に、「がいじF5キー」を押す代わりに、一番下のアンダーバー「時計の9番目のIMPパット」(変換モードの右横)を立ち上げても、問題ないでしょうか??
問題は、無いはずです。登録された外字が見つかれば良いのですから・・・
>他の文字同用、読み仮名で、入力でき、また手書きIMEパットでも、出てくると考えて問題ないでしょうか?
その通りです、ただ、単語登録しないと「読み仮名」入力では、表示できません。
IMEバットの外字選択で出てくるはずです。
ただ、外字神社のフォントは、MS明朝、MSゴシックにリンクするように指示されているのでそのフォントにしかでません。
saekikkt様
ご回答、有難う御座いました。出張で、お礼が遅れ、申し訳ありませんでした。大体理解出来ました。誠に有難うございました。1点のみお教え頂きたいのですが、「外字」の場合は、「単語D」は、「作成した外字」をワードかメモ帳に貼り付け、それを、コーピ貼り付けして、単語を確定すると考えていいでしょうか???「よみR」は自分でわかりやすい文言(例えば、外字1とか)をいれる。と理解していいでしょうか??
是非ご教授下さい。またご丁寧な回答、誠に有難う御座いました。今後とも宜しくご指導下さい。お願い致します。
No.3
- 回答日時:
質問1-私は「アクセサリ」にある「ペイント」を使ったことがあります。
[B]のところで「ペイント」を使用します。作業内容としては大して変わらないと思いますが、使ってみてはいかがでしょうか(キャンバスのサイズに気を付けて下さい)。ちなみに「ペイント」で保存しておくから再インストールしても1から作らなくて済みました。質問2-私はIMEの「単語の登録」を使いました。登録しておけば通常の入力と変わらず変換すれば漢字が表示されるので便利でした。外字を登録したパソコンならどのソフトでも表示されると思います(ネットでは表示されないと思います)。
raipon8様
別角度から、素晴らしいご忠告、誠に有難う御座いました。
質問1.「ペイント」で作成するも、外字エヂターで作成するのも、手数は変わらない。但し初期化する場合は、ペイント画面を、別にバックアップをとっておけば、何ら問題なく使用できるという事ですね。外字は初期化すれば、消去されるという事ですね。
質問2:raipon8様の言われるIMEの「単語の登録」が、理解出来ないので、今一理解できないもですが。下バーのツールを開き、単語Dに出したい字(外字)を入れる。よみRに、検索キーとなる言葉を、入れると、その言葉を入れただけで、候補に出てくると了解すれば、いいのでしょうか。関係がわかる簡単なURLあれば、是非お教え下さい。
No.2
- 回答日時:
外字作成の私のやり方、あまり変わらないと思います。
いづれにしても腕力で作成するしかありません。
それを類似漢字からコピーなどで作成するなどで簡素化する方法です。
A.まず「外字エヂィタ」を立ち上げる。 空コード欄をクリックしてコードを設定する。→OK
B.メニューのWindows→参照:漢字コード表が表されます。
C.このコード表の下の「形」の欄をクリック(この欄に類似漢字を入力します。)
入力方法:(1)読みを入れて漢字変換
(2) 質問内容にあるCの方法で漢字を選び出す。
OKかエンターキーで編集画面と参照画面の二つがでます。
D.四角形の選択キーで参照画面の全部或いは、一部を選択して編集画面にドラッグ&ドロップでコピーする。
E.編集画面の一部を削除、追加する。
F.メニューの編集→同じコードで保存をクリックする。
例えば、
まる21を作成する場合、まる20を参照画面に出してそのまま編集画面にコピーして0を消す。
次にまる11を参照画面にだして右の1を選択してコピーして2と1を組み合わせる。
G.外字を単語登録をする。
IMEツールバーのツール→単語登録を選択→語句の欄に「がいじ」と入力してF5を押す→外字一覧が表示される(作成された外字が表示される)→該当語句を選ぶ→読みを入れて登録。
これで終了
質問2の「「右下のIMFパット」(ツールの横)をクッリクするのも、同じことでしょうか??」の操作がわかりませんが、IMEパッド→文字一覧から外字を選ぶと同じ意味ですか?
>他のアプリカケションでも、作成可能でしょうか??
これは、作成では、なく使用に意味なら同じパソコンないなら可能です。
作成は、専用の外字エディタ-でないと作成できません。
>ネット等の画面(何か入れる時に名前等で外字が必要でも、使用したければ・・・
これは、だめです。外字は、あくまでの外字を作成したパソコンだけに有効なものです。
ネット以外で数台のパソコンで外字を共有することは外字ファイルを共有すれば、可能です。
人名については、そのようなファイルが市販されています。
フリーでは、「外字神社」他、下記があります。 人名外字で検索して見てください。
http://gaiji.info/
http://www.mojikyo.org/html/index.html
saekikkt様 さっそく詳しいご説明誠に有難う御座いました。aekikkt様のやり方では、参照部分も十分上手く使えという事ですね。有難う御座いました。早速これで行きます。ただ外字作成面倒くさいですね。下記の点再度お教え下さい。どうか宜しく。
G。外字を単語登録をする。これは、同じコードを選択して、保存で出来ると思っていたのですが。どのような意味があるのか詳しく教えて下さい。私の質問2は、ワードに外字を貼り付け時に、「がいじF5キー」を押す代わりに、一番下のアンダーバー「時計の9番目のIMPパット」(変換モードの右横)を立ち上げても、問題ないでしょうか??
また紹介頂いた「外字神社」他は、無料で指示に従い、ダウンロードすると、IMPパットの外字欄に貼り付き、他の文字同用、読み仮名で、入力でき、また手書きIMEパットでも、出てくると考えて問題ないでしょうか??是非、詳しくお教え下さい。お願い致します。
どうか、くれぐれも、宜しくご回答賜りたく。宜しくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
> もっと、簡単に初心者でも、外字を作成する方法を教えて下さい。
そんなに手順は変わらないと思いますが、オンラインソフト、フリーの外字作成ツールを試してみるとか。
Vector:ダウンロード - フォント用ユーティリティ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/writi …
の、
EudcEditor 1.1.0.3
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se366 …
とか。
自分は使った事無いですが。
--
> 「ガイジ F5キー」は、「右下のIMFパット」(ツールの横)をクッリクするのも、同じことでしょうか???
IMEパッドの文字一覧では表示されます。
手書きや総画数、部首では認識できないと思います。
> またワード以外でも、この方法でたちあがるんでしょうか??特に他のアプリカケションでも、作成可能でしょうか??
アプリケーションによります。
通常のWindwosアプリケーション、住所録、年賀状ソフトなどでは使用可能なものが多いです。
ゲームでの名前入力などでは、外字の入力を受け付けないかも知れません。
> 例えば、ネット等の画面(何か入れる時に名前等で外字が必要でも、使用したければ、どのような知恵を使えばいいのでしょうか????
原則、ネットなどでは使用できません。
外字のコード、「F040」などは、質問者さんのPCの中でのみ有効なものです。
質問者さんの自宅の中でのみ有効な「テレビの上の赤いやつ」って事を、他人の家とか、役所なんかで言っても何の事だか分からないような事です。
neKo_deux様、早速の回答、誠に有難う御座いました。誠に有難う御座いました。早速ない知恵を振り絞り、いろいろと考えました。その結果、下記の点が理解出来ません。どうかご教授願います。
ご紹介の1下記のソフトは、下記のように、目的に合った外字ソフトだと思うのですが。
1、http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se090 …
外字リンカー :外字ファイルの登録・解除を行。。 外字ファイルの登録・解除を行うソフトです。 外字・TrueTypeフォント エディタ TTEditで作成した外字ファイルを。この使用方法また具体的に出来ること、実績等について、どこに聞けば、いいか是非お教え下さい。
2.http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se366 …
EudcEditorは、外字文字を作成するためのアプリケーションです。レイヤーを利用した編集や、無制限のアンドゥとリドゥ、また多機能なツールメニューにより、Windows標準の外字エディタより格段に外字の作成が簡単になります。この使用方法とか、実績等について、どこに聞けば、いいか是非お教え下さい。
3.また、外字関係なら、よく「http://gaiji.info/」外字神社と聞くのですが。この使用方法とか、実績等について、どこに聞けば、いいか是非お教え下さい。
4、上記1から3で、初心者で、一番簡単に使用できるのか??是非お教え下さい。
5、 「ガイジ F5キー」は、「右下のIMFパット」(ツールの横)をクッリクするのも、同じことでしょうか???
IMEパッドの文字一覧では表示されます。手書きや総画数、部首では認識できないと思います。
言われる事は、ワード等に貼り付けしるのは、「ガイジ F5キーの入力」しか不可能の方法で、それ以外にはワードへの貼り付けは出来にないに認識して問題ないでしょうか??
このたびは詳しいご説明、誠に有難う御座いました。ご回答お待ちしています。どうか、くれぐれ、お願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 inkscapeで作成した図の保存の仕方とその保存したファイルの編集の仕方 1 2022/09/22 09:33
- Ameba(アメーバブログ) アメブロは、HTMLのタグの入力を許さないブログ・サイトですか? 1 2023/06/18 18:48
- ホームページ作成・プログラミング アメーバ・ブログは"HTMLタグ"を許可してないのですか? 2 2023/06/17 21:08
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- PDF 「PDF文書を簡単にWordで編集する方法」と 罫線が 図形で出力されるのは? 6 2022/06/14 06:51
- YouTube ユーチューブへの動画投稿にサムネイルを付ける方法は? 1 2022/07/21 23:45
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング pythonの問題について 2 2022/04/19 00:41
- フリーソフト フォルダ、ファイル名の一括変換について 3 2023/03/16 09:23
- Photoshop(フォトショップ) 画像編集ソフトPhotopeaのツールバーなどの文字の大きさを変える方法を教えてください。 1 2023/02/25 19:09
- システム CSVファイルのマッピング処理の省力化 1 2022/11/24 00:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「芳」という字の旧漢字を出すには
-
旧漢字
-
ネ + 喜 =ネ喜 ってなん...
-
浩→右上が「牛」
-
キーボードで四角1を打つには...
-
「角」と言う字の真ん中が突き...
-
Excelのセルに横線
-
次の漢字の旧字をどうやったら...
-
外字フォントWinとMac
-
起動時に「外字エディタ」が立...
-
「星2つ半です。」の星半分て、...
-
漢字が出ません。
-
漢字について質問です。
-
キーボードの使い方について
-
”吉”の下の棒が長い時を出したい!
-
51以降の数字を囲い文字(〇)...
-
外字登録で消してしまった漢字...
-
漢字の「原」の点のないものはP...
-
外字エディタで作成した文字等...
-
三國志7にて、常用以外の漢字名...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報