dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VideoStudio12を買おうかな~と思っていますが、もっと良い動画編集・オーサリングソフトをご存知の方がいましたらご紹介ください。

映像や画像を編集して、動画で出力したり、DVDに焼きたいと思っています。
また、長く使えるソフトがいいです。

Windws7対応が出るまで待ったほうがよいでしょうか?

A 回答 (2件)

VideoStudio12ですが、私の環境でWindows7RCバージョンでちゃんと作動していますから、そのまま使ってみても大丈夫だと思います。


しかし、少し前にコーレルから新バージョン・Digital Studio 2010が発表されましたから、購入は少し待ったほうがいいかもしれません。

いつものパターンだと新製品が発売されて3ヶ月ほどすると、コーレルショップで旧バージョンがサービス特価販売されるからです。

今回も、新バージョン発表前に、コーレルショップから特価商品のコーナーが消滅したので、そろそろ新バージョンが出るな、と思っていました。今回のバージョンでユーリードの文字が消えたのは少し寂しいです。

お急ぎのようでしたら、また、パソコンの性能が充分なら、Digital Studio 2010にしてしまってもいいと思います。
VideoStudio12かプラスは、今の価格で購入するのはもったいないと私は思います。

余談ですが、SD画質でいいなら、XPまででいいなら、旧VideoStudio9が安定して使い勝手はいいです。中古がオークションで安価に入手できる可能性があります。

ご参考までに。

参考URL:http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Pro …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、回答してくれましたね。ありがとうございます。
VideoStudio12体験版を使っていますが、私のPCでは重たいです。
Videostudio9だったら軽く動くでしょうか?

オーバーレイが複数入れられるのは気に入りましたが、9でも入れられるのでしょうか?調べてみます。

いつもいつも お世話になっております。

お礼日時:2009/11/06 18:16

現状、VideoStudio12は、アップデータでのWindows7対応を発表しています。



ソフトの特徴が各々違うので、体験版で使い比べてみてから買うことをオススメします。

・VideoStudio12
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Pro …
他のソフトに比べ圧倒的に使いやすい。ネット上の情報が豊富。書籍は少ない。
オーバーレイの数は動画(静止画)が6つ、文字が2つ、音声が2つ。
クリップ自体をグリグリ動かしたり、透明度を自由に動かすなど
(やるかわからないが)複雑なことがちょっと出来ないけど、
ペインティングクリエイター(線を書く機能)が意外と使える。

・Premiere Elements8
http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/
書籍が豊富で、ネット上の情報はボチボチ。
オーバーレイの数は動画文字音声併せて99。
クリップ自体をグリグリ動かすことが出来るが、難解。
文字を入れるときに一々テンプレートをいじらないといけないのがいらだつ。
重い。

・PowerDirector
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/o …
現バージョンの書籍は無い。ネット上の情報もあまりない。
オーバーレイの数は動画・静止画が9、文字が1、音楽が2。
キラキラとした効果をつけられる「パーティクル」という機能が追加されて
それは他のソフトでは出来ない。
DVDライティングがちょっと不安定。

・Vegas MovieStudio
http://www.sonycreativesoftware.com/moviestudiop …
上記ソフトに比べ、圧倒的に軽い。
軽いが、高いソフト(Vegas Pro)のインターフェイスをかなりついでいるので
初心者にとってわかりにくい。
書籍は一冊出ている。ネットの情報はあまりない。
オーバーレイの数は動画・静止画・文字併せて3つ、音楽が4つ。

個人的にはVideoStudioが一番無難だと思います。
もしくは、もっと本格的にやるんであれば
EdiusPro以上の物を検討してみてはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろありがとうございます。
素人に毛が生えたぐらいなので、VideoStudioがよさそうですね。

お礼日時:2009/11/06 18:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!