dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通に『そうにゅうか』と打ち込みスペースキーを押すと『挿入か』が一番上に来てしまいます。『挿入歌』より『挿入か』の方が一般的には良く使われているせいでしょうか。しかし自分としては『挿入歌』の方を優先して使いたいのです。

『挿入歌・ 挿入歌・ 挿入歌』三回も変換したのに、全て『挿入か』が一番最初です。確か、MS-IME?!には直前に変換した候補を優先していた様にも記憶しているのですが、僕の勘違いでしょうか。どちらでも良いのですが、自分が優先させたい変換候補を一番上に持って来る方法が知りたいです。教えて下さい。以上宜しくお願い致します。


※環境はOSがWindows Xpのオフィス2007です。訳あってMS-IMEを2002にしています。(MS-IME2007を削除しました。)

A 回答 (4件)

#2の回答者です。



#2,#3と合わせてみると、ちょっとヘンですね。
OSがWin XPですから、少し、IMEの周辺環境を確認したほうがよいです。

まず、こちらのIMEは、通常ではスタンダードを使っています。そうしないとうまく設定されない部分があるからです。

次に、プロパティの辞書/学習は、
「学習結果をユーザー辞書に書き込む」は、チェックが入り、学習は、「最適」になっています。

学習機能がおかしいときは、「修復」を掛けますが、だいたい、私のほうは、半年に一度ぐらいの割です。あまり、文節学習がたまり過ぎると誤変換が起きるようです。

コントロールパネルの「地域と言語オプション」の中の、「言語」の「テキストサービスと入力言語」の詳細--詳細設定

詳細なテキストサービスをオフにする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答有難う御座います。最終的には、設定がおかしくなっていました。前に同じくXpがOSでOfficeもXp(いわゆる2002)を使用していました。赤丸マークのスタンダードにしていました。Microsoft IMEスタンダードのプロパティでの設定は、辞書/学習のタブは最初から学習のレベルは最適になっていて『学習結果をユーザー辞書に書き込む』にチェックが入っていました。


ところが、今回回答者さんの指摘から良く見てみると、『学習結果をユーザー辞書に書き込む』にチェックはあったのですが、学習のところがなし左端の位置にありました。これでは変換が上手く行かなくても何の不思議もありません。でも不思議です。Microsoftの戦略で、IME2007を使用させたいが為にわざとこの様な設定を最初はしてあるのか。でも改めて変換がおかしい時は、このダイアログボックスを見てみるべきだと思わせて頂きました。

※当然ですが、わざと学習なしの位置に変更はしていません。

お礼日時:2009/11/03 08:15

変換トレーニングするといいかもね


http://azby.fmworld.net/usage/pcdrill/012/index. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

リンク先のwebページを見て、色々と操作してみたのですが、上手く行う事が出来ないです。えらーメッセージとして

『指定された種類の文書を読み込むことができません。』と出て来ます。デスクトップのファイルであろうがマイドキュメントのファイルであろうが。

お礼日時:2009/11/01 09:43

こんにちは。



>『挿入歌・ 挿入歌・ 挿入歌』三回も変換したのに、全て『挿入か』が一番最初です。
たぶん、もっと変換回数を多くすれば学習されるはずです。この文章を入力している間に、「挿入歌」と変換されるようになってしまいましたから、そんなに文節学習のしきい値は高くないようです。

「挿入」+「歌」のときに、「歌」と助詞の「か」との変換の記憶している、変換のしきい値が違うからで、「歌」が変換される回数が多ければ、「挿入歌」になるはずです。

これは、数学的な組み合わせで、単独に「そうにゅうか」と入れると、手前で変換できるものを探し「そうにゅう」が変換され、その次に、「歌」と助詞の「か」では、助詞の「か」のしきい値が低いので、助詞の「か」が変換されるように作られているからです。元の設計者自身は、その辺りは、マニュアル操作でできるようには作っていたらしいのです。

それでも、何度か入力していれば、単独で「挿入歌」で変換学習がされるはずです。
ただ、それでは面倒なのですから、もし必要なら、単語登録をしたほうが早いかもしれません。ただし、一般名詞、慣用句、固有名詞などによっても、元のしきい値による優先度が違うはずです。

私個人は、一般名詞の場合は、単語登録せずに、変換が出るようになるまで繰り返します。極端に入力回数を多く必要なものは、一般名詞の中にはないはずです。

これは、IMEによっても違いますが、究極のIMEの、2ストロークT-Code や超多段シフトの「風」などは、こういう誤変換は一切生じませんが、ともかく漢字を知らないと使えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

>それでも、何度か入力していれば、単独で「挿入歌」で変換学習がされるはずです。
ただ、それでは面倒なのですから、もし必要なら、単語登録をしたほうが早いかもしれません。ただし、一般名詞、慣用句、固有名詞などによっても、元のしきい値による優先度が違うはずです。

既に名詞として単語登録してありました。PCの環境も回答者さんとの違いからか、まだまだ一発変換されそうにもありません。Y(>_<、)Y ヒェェ!

しかし、しきい値の事など興味深く拝見させていただきました。とても有難かったです。またご縁がありましたら回答をお願い致します。

お礼日時:2009/11/01 10:02

ここらの使い勝手の悪さは MS-IME の限界です。

諦めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

>ここらの使い勝手の悪さは MS-IME の限界です。諦めましょう。

ウーン (Θ_Θ;) そうなりますかね。解決を図るにはATOKを購入するしかありませんかね。

お礼日時:2009/11/01 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!