A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
tomojiさんが、殆ど答えられているので補足です。
1.天ぷらに水をかける時裏表にする。
2.天ぷらを揚げる時間は、170度2分間
だそうです。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/03/21 11:06
akiko1様
k-ikeyです。
回答を頂きありがとうございました。
伊東家のHPが工事中で困っていました。
ほんとに感謝しています。
No.1
- 回答日時:
冷めてしまってふにゃふにゃ?になった天麩羅を再びサクサクにする方法です。
1.天麩羅をざるに入れ水をかけます。
2.水をかけた天麩羅を、170度の油で揚げます。
これで天麩羅は再び揚げたてのようにパリパリ、サクサクになります。
揚げたての天麩羅は衣に気泡のようなものがあるためにサクサク感が出るのですが、冷めるとその気泡が潰れてふにゃふにゃになるそうです。そこで、水をかけることでその潰れた気泡に水が入っていきます。それを揚げると水分が蒸発して気泡が蘇るということらしいです。
水に濡らしたものを油に入れて跳ねないの??と思いますが、水は気泡の部分に染み込んでいますし、表面はもともと衣の油で水をはじいていますから跳ねないで済むということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大気環境下でレコード盤のプレ...
-
エポキシ樹脂の気泡を取るには...
-
ステンレス用と鉄工用のドリル...
-
プラスチックの留め具…
-
裁断機等を利用せず紙をまっす...
-
マグネットシートをまっすぐ切...
-
ボール盤でエンドミル加工がで...
-
スポンジシートを綺麗に丸くカ...
-
HSS鋼穴が開けられますか?
-
カッターの刃を都度しまっても...
-
接着したパーツの外し方
-
スポンジをキレイに切る方法を...
-
【梱包のお仕事】いいアイディ...
-
プラスチックの波板を縦に切る...
-
模型作りで使う接着剤、皆さん...
-
直径3cmの鉄筋に穴を空けたい
-
切り株処置 スタンプアウトの...
-
亜鉛板のカットについて
-
車モデルのドアを開閉出来るよ...
-
4mmの鉄板に60mmの穴を40個ほど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エポキシ樹脂の気泡を取るには...
-
Sibelius7の入力方法で、教えて...
-
保護フィルム貼ったんですが真...
-
ポリプロピレンのプラスチック...
-
方位磁石の気泡を無くしたい
-
スマホ液晶保護ガラスの気泡抜き
-
ガレージキットの気泡処理について
-
ネイルサロンに行ってきたんで...
-
草野球の盗塁について
-
伊東家の食卓
-
ステンレス用と鉄工用のドリル...
-
マグネットシートをまっすぐ切...
-
ボール盤でエンドミル加工がで...
-
スポンジをキレイに切る方法を...
-
接着したパーツの外し方
-
【梱包のお仕事】いいアイディ...
-
裁断機等を利用せず紙をまっす...
-
HSS鋼穴が開けられますか?
-
硬めな大きめ長方形型の発泡ス...
-
プラスチックの留め具…
おすすめ情報