
約A4サイズで0.8mmのマグネットシートを四角く切り取り、その上にテプラのシールを貼って使っているのですが、どうしてもマグネットがぶにゃっと曲がって切れてしまいます。
ゆがまないできれいに切る方法は何かないでしょうか。
線を引いても、テプラを貼ってからサイズに合わせるように切っても、ハサミだと思わぬ方向に歯が進んでしまい、カッターだと硬くて一度で切れないので何回も刃を当てているうちに2重になってしまったり、ほつれができてしまいます。
私が不器用なのかなと思ったら、今まで作ったマグネットは全部いびつで、まだマシな方なんですが…
なんとかきれいな正方形にしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1.表側を自分に向けて切ってはいませんか。
ピーマンと同じで、裏側を自分に向けて切ると切りやすいですね。2.裁断機はお持ちですか。大量生産するのであれば、裁断機で切ると簡単ですね。
3.ハサミでやわらかい物を切る時は、厚めの紙に挟んで両面テープなどで固定してから切ると切りやすいです。
サランラップなどをハサミで切る時も、紙に挟めば曲がったりくっついたりしませんね。
4.また別のやり方として、机に切らない側を置き、切る側のみ机の縁から出し、切らない側を押さえながら切るという方法もあります。
のこぎりで木を切る時のような感じですが、これも意外と切りやすいです。
5.ハサミは、良く切れる布裁ちばさみなどの大きなものを使うと良いと思います。
6.もしも厚みで切りにくいのであれば、平刀(彫刻刀)を切りたいところに置いて上から金槌で一度叩いて線をつけてから切るという方法でも良いと思います。
すごい!画期的な案をいくつもありがとうございます。
1.表側を自分に向けて切ってはいませんか。ピーマンと同じで、裏側を自分に向けて切ると切りやすいですね。
→そうですね。表面が白い物なのですが、素材が違うし裏のマグネット側の方が分厚いので、マグネット側を自分に向けるように切るようにしています。
ピーマンもそうだったとは知りませんでしたが、確かに。例えがわかりやすかったです。
2.裁断機はお持ちですか。大量生産するのであれば、裁断機で切ると簡単ですね。
→残念ながら紙を10枚までしか切ることのできないものしか持っていないんです。マグネットは切れませんでした。。
3.ハサミでやわらかい物を切る時は、厚めの紙に挟んで両面テープなどで固定してから切ると切りやすいです。
サランラップなどをハサミで切る時も、紙に挟めば曲がったりくっついたりしませんね。
→なるほど!そんなにやわらかくはないものですが、固定されることで曲がったりしなさそうです。
こちらを試してみようと思います!
4.また別のやり方として、机に切らない側を置き、切る側のみ机の縁から出し、切らない側を押さえながら切るという方法もあります。
のこぎりで木を切る時のような感じですが、これも意外と切りやすいです。
→まっすぐ行くか不安ではありますが、他に硬いものを切る時とかに参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
5.ハサミは、良く切れる布裁ちばさみなどの大きなものを使うと良いと思います。
→そうですね。探してみます。
6.もしも厚みで切りにくいのであれば、平刀(彫刻刀)を切りたいところに置いて上から金槌で一度叩いて線をつけてから切るという方法でも良いと思います。
なるほど!大げさに見えますが、できばえを優先したいときは最終的にその方法を試してみようと思います。
色々とありがとうございました。
目から鱗でした。
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
下に段ボールを敷いてカッターで切るから歪む。
段ボールは沈み込みます。
下が固いところで、定規をしっかり固定して、
あまり力を入れず線を引くように何回も同じようにカッターを滑らす。
100円ショップで売っているような、
カッターマット、カッティングマットの上で、
大きい定規をしっかり固定して、
カッターで一気に切ろうとせずに、
けがくように何回も同じようにカッターを動かして切れば綺麗に切れると思います。
カッターも小さいものより大きい刃の物の方がしっかりしているので、
ぶれずに切れますよ。
回答ありがとうございます。
ダンボールというか、硬いボール紙です。
テーブルで直接気っても歪むんです。。
>あまり力を入れず線を引くように何回も同じようにカッターを滑らす。
心がけてみます。
カッターマットの購入は検討してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け 粘着シート付きのマグネット板が外れません。 とても困っています。 サッシに取り付けた、強力マグネット 6 2022/08/03 13:38
- Amazon AmazonセラーのFBAについて。 Amazonセラーの物販初心者なのですが、3つほど教えて頂きた 1 2022/12/27 10:25
- 防犯・セキュリティ 冷蔵庫のマグネット広告 2 2022/11/05 18:00
- その他(暮らし・生活・行事) アロンアルファの痕と付着物を除去する方法を教えて下さい。 5 2023/08/09 22:28
- ゴミ出し・リサイクル プラダン(プラスチックダンボール)を楽に切る刃物ないですか? 5 2023/06/12 00:33
- スーパー・コンビニ 今日、スーパーで買い物をしてきて、1本ジュースを買うとマグネットがもらえるというもので3本購入し3個 3 2022/05/11 18:40
- バッテリー・充電器・電池 アンドロイドスマホ充電について 2 2022/12/05 11:10
- リフォーム・リノベーション DIYで浴室の壁のリフォームについて 1 2022/10/13 14:44
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機について質問です。マグネットのフックを取り付けていますがよくよく考えると精密機械?ですよね 量 2 2022/10/31 07:38
- 会社・職場 職場のロッカーに・・・ 2 2023/05/27 19:52
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マグネットシートをまっすぐ切...
-
スポンジをキレイに切る方法を...
-
スポンジシートを綺麗に丸くカ...
-
【梱包のお仕事】いいアイディ...
-
亜鉛板のカットについて
-
カッターの刃がさびないように...
-
裁断機等を利用せず紙をまっす...
-
省スペースでA4用紙をA5サイ...
-
カッターの刃を都度しまっても...
-
コンクリートカッターについて
-
アルミ板(1mm~2mm)に直径160...
-
防水で使うクロス類をカットす...
-
ステンレス用と鉄工用のドリル...
-
両者の違いを教えてください!
-
穴の拡大
-
HSS鋼穴が開けられますか?
-
ボール盤に角ノミの機能は付け...
-
精密ニッパーの手入れ、保管方...
-
切り株処置 スタンプアウトの...
-
卓上ボール盤でガラス玉に穴を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マグネットシートをまっすぐ切...
-
スポンジをキレイに切る方法を...
-
【梱包のお仕事】いいアイディ...
-
裁断機等を利用せず紙をまっす...
-
硬めな大きめ長方形型の発泡ス...
-
プラスチックの留め具…
-
スポンジシートを綺麗に丸くカ...
-
カッターの刃を都度しまっても...
-
発泡スチロールのカット、アフ...
-
プラスチックの波板を縦に切る...
-
亜鉛板のカットについて
-
古くなったポリ缶の処分につい...
-
カッターの刃がさびないように...
-
省スペースでA4用紙をA5サイ...
-
アルミ板(1mm~2mm)に直径160...
-
写真を綺麗に切る方法
-
カッター傷に水が染み込み膨張...
-
コンクリートカッターについて
-
発泡スチロールを小さくする方法
-
ペーパーカッターを使ったこと...
おすすめ情報