dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人的な趣味に関するマグネットを貼っている人って、どう思いますか?

私は就労移行支援を利用しているのですが、新卒で入社した支援員が、研修を終えて6月から配属されるのですが、その前に、顔合わせという感じで事業所に来ているのですが・・・。

その人のロッカーに、仕事には関係のないマグネットが貼られています。

どう思いますか?その支援員さんと、すでに何度か会話をしているのですが、あまり地震からコミュニケーションをとれるような感じではないのですが、趣味について話し始めると、途端に饒舌になります。

自身も興味がある分野だったので、ついこちらも話に夢中になってしまったのですが、就労移行支援は支援員と仲良く過ごす場所ではないな、と後から振り返り内省しています。

それはともかく、あなたはどう思うか?を聞かせてください。特に20代前半くらいの社会人としてのキャリアが浅い方の考えを伺いたいです。

質問者からの補足コメント

  • 職場で、利用者を就労させるために働く支援員に和みが必要でしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/27 20:04
  • >上の人が同様の場合には態度変えそうだなと

    管理者、サービス管理責任者はそんなことやっていないし、私に「ロッカーを見てください。○○さん(その支援員)のことどう思います?」って聞かれたくらいなので。

    こちらは利用者様で、サービスを受ける側なので、あなたのような回答をする支援員がもしいたら、ぼっこぼこにぶっちめた退職に追い込みますね。自治体にクレーム入れることもできるので。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/27 21:51

A 回答 (2件)

その感覚いいと思います。

和みますよね。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

マグネットならばすぐに取り外せるし、ロッカーならば、そのことが業務に差し障るというのもないのでいいんじゃない という感じです。



ロッカーのキーに好みのキーホルダーをつけている人も多くいますし。

文面からはあなたの方に、その方に対する私的感情が入っているような印象を受けます。
上の人が同様の場合には態度変えそうだなと
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!