
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
差し支える、というか、細かいペン使いの練習にならないですよね。
例えば集中線を等間隔にさっと引けるか、なんてのは練習しないとダメ
ですし、思った通りの集中線のトーンはいつでもある訳じゃないです。
また、トーンはどうしても表現力を固定します。ちょっと雰囲気が違う
場合や、たまたま必要なトーンが品切れなどで手元にない時に、トーン
多用で画風を確立してしまうと、そこで行き詰ってしまいますよね。
ですので、初心者のうちは「あまりトーンは使わない方がいい」んです。
ま、「トーンを使わない分安くつく」という現実的な面もありますが。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/11/07 00:07
回答有難うございます。
確かに、トーンで表現する事が容易で墨のみでは難しい描写は、トーンに頼ってしまいますね。
仕事の場合は効率も重要ですので、それでよいですが、初めのうちにそうした楽を知ってしまうと、墨の表現力を狭めてしまうかもしれません。
No.5
- 回答日時:
トーン使って「うわあプロの漫画家っぽい」となってやる気が出ることもあるので、モチベーションの上昇にためにはいいかもしれません
漫画初心者って絵がどうこうより、モチベーションが維持できなくて一作品仕上げられない人が圧倒的に多いですからね
あとはトーンはるからいいやとなまけないで、しっかり線画も描くことです。んで好きなだけトーンを貼って、上達につれて線の書き込みもトーンの量も減らしていくといいと思いますよ
初心者のうちはトーンも線もいっぱい書き込んで、枚数かさねるごとに書き込み減らして最終的には最低限の情報量だけで上手な画面になる、これは漫画でも鉛筆デッサンの世界でも同じことです
No.4
- 回答日時:
他の皆さんも書かれている通り、上達のための努力をしなくなるということから初心者はトーンの多用はするなというのが通説のようです。
服の模様はともかくとして、画面効果などはまず手書きで表現できるようになれということですね。
またこのような精神論?とは別に物理的な問題として素人のトーン乱用は画面を平面的にしてしまうというのがあります。何も考えず技術もないうちに使い過ぎると、ただの模様貼りになってしまうからです。
初心者がトーンを絶対使ってはいけないということではありません。ただ慣れないうちは服や髪など一部のみに使用を限定し、影付けや画面効果などは手書きで表現できるよう練習した方がいいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/11/07 00:17
回答有難うございます。
なるほど、多くの人は漫画初心者と言うのは、漫画の初心者に限らず、絵の初心者を言っているということに気づきました。
No.3
- 回答日時:
トーンは本番の原稿に使うものであって、
その前に数千時間練習が要りますよ。
絵柄が確定しているわけがない。
初心者は個々の絵をなにひとつ満足に描けません。
まずコピー紙と鉛筆で満足に描けるまで
研究しなさい。
ペンを使う練習は下書きにペン入れするのではなく
描けない反りや曲率の線を描けるまで
何十万本も描くものです。
これは筋力の問題であり高い練習ペースを維持しないと
毎日衰えるのに追いつかれて意味がありません。
また、
どんなトーンをどこにどれだけ使うかは画面構成の
一部として論じるのだから構成全体の認識が
必要であり、
単にトーンを使うのがよいかわるいかという問題ではありません。
そんな質問が出ること自体、絵についてなにもわかってない
証拠です。
とうぶんコピー紙と鉛筆で頑張ることですね。
その段階でわからないことがあったら別に質問を
立ててください。

No.2
- 回答日時:
貼るだけでそれなりに見える
それなりの表現ができる
その代わり手書きの表現がうまくならない
表現方法の工夫をしなくなる
最初からトーンに頼ってしまうと
表現の幅が狭くなるし、個性も出せない
そういうことじゃないかと思います
白黒だけでいかに質感や色を表現するかの工夫とか研究とか
そういったこともできませんし。
効果線などについては#1の方の言う通りかと。
水面や太陽の輝く空とかまでトーンがありますし。
初心者から使っていたら、自分で書けといわれても描けなくなるのでは。
一見本格的で豪華に見えるけど、それ以上の物はできない気がします。
そういえば尾田栄一郎さんなんかはポリシーで極力トーンを使いませんよね
その代わりすごく描き込みが多かったり
白黒での陰影や生き生きした表現が独自の雰囲気と上手さを表していますよね
参考URL:http://members.jcom.home.ne.jp/hikaru-n/kakikata …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ChatGPT
-
pythonを学べるサイト(無料)を...
-
バドミントン部だった と聞くと...
-
バドミントン部でしたって言わ...
-
ベンチプレスをしたら脇の付け...
-
近所のボール遊びで物を壊され...
-
中3女子です。彼氏の試合の応援...
-
バドミントンのグリップが手汗...
-
引退までの部活に行くのが気ま...
-
金沢工業大学のレベル
-
僕はバドミントン部なんですけ...
-
バドミントンをしているのです...
-
ガルダについて
-
阿見町バトミントンクラブについて
-
シーリングライトの中の蛾
-
カタパルト仕組みを教えて下さい!
-
長年続けてた趣味をやめたこと...
-
少しも寝ずに部活、一日中って...
-
バドミントンシューズのサイズ...
-
翔球?羽球?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ChatGPT
-
スカイプが潰れちゃったんです...
-
少女漫画のコマ割りについて
-
メロン記念日の赤いフリージア...
-
リアルガチで初心者からMMA教室...
-
pythonを学べるサイト(無料)を...
-
20000円以内で買えるもので、オ...
-
参加したいと思うアロマ講座と...
-
フリーシェルとは?
-
初心者とダブルスを組んだ時の...
-
松江市で一輪車の練習ができる場所
-
バドミントンダブルスペアについて
-
パソコンの操作方法を教えてく...
-
漫画執筆初心者のうちは、トー...
-
40歳になった主婦です。 以前か...
-
ガンダムSEEDシリーズについて ...
-
英語初心者と日本初心者同士で...
-
{x^2 - 3x + 2 ; x ∈ R} = {x ...
-
RolandのA-500PROの話なんです...
-
YouTube初心者というか、普段あ...
おすすめ情報