dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PSPgoを購入したのですが、USB充電する場合、電源がONになっていて尚且つUSBモードでないと充電出来ないんですよね?
外出中電池が切れて、充電池をUSBでつないでも全く反応しませんでした。(帰宅後コンセントにつないだら電源入りましたが・・・)
これってどうしようもないのでしょうか?
また電源復旧後試しにeneloopの充電池にUSBで充電しようとしたのですが反応せず、パソコンのUSBにつなぐと反応しました。(勿論USBモードで)
USB充電するにしろどれ位出力が必要なのでしょうか?
今までPSP2000を使っていたのでどうも充電仕様がしっくり来ないのは
私だけでしょうか?

A 回答 (3件)

私も外出先で電池切れになってしまい、悪あがきでPanasonicのBQ-PP10という単3充電池2本で動くUSBモバイル電源(eneloopのと同じようなものです)とPSPgo用の純正USBケーブルを出先で買ってしまいました。


USBモバイル電源のほうではやはり充電できなかったのですが、それとは別に買ったサードパーティ製 USB ACアダプタとPSPgo用のUSBケーブルを放電してしまったPSPgoに接続すると充電できました。放電してしまっているので当然USBモードではありません。
ただ、このサードパーティ製 USB ACアダプタはiPodとWalkmanの充電を対象機種として保証しています。
USB充電はただ電源(USB端子の両端のピン)をつないだだけでできる機器と、データ端子(内側のピン・D+とD-)に何かしらの細工をしないと充電できない機器があると聞いたことがあります。(http://ednjapan.rbi-j.com/issue/2008/6/13/4684/2)
Googleで「USB 充電 D+ iPhone」のキーワードで検索してスポンサーリンクを除く一番上に出てきたページ(ブログ)の内容でも試してみようかと思っています。

そのうち中国製の「マルチユース端子-DCジャック変換アダプタ」やら「DCジャック、ミニUSB、映像出力のついたクレードル」などが出てくるのではないかと思ってますが、周辺機器が出揃わない時期はユーザーが人柱になっているようなものなので、後人のために苦労するのも一興なのかなと…

>USB充電するにしろどれ位出力が必要なのでしょうか?

ですが、500mAで十分です。ただし充電にかかる時間が変わります。
粗っぽく言うと、1000mAhの容量を持つ充電池を充電するのに500mAの出力を持つ充電器では満充電にするために2時間かかりますが、1500mAの出力を持つ充電器では40分で満充電になるということです。

参考URL:http://ednjapan.rbi-j.com/issue/2008/6/13/4684/2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます!大変参考になりました!

お礼日時:2009/11/08 21:17

cvatergooさんの仰るとおり、、PSPgoはホントに困った仕様ですね。


他の方も回答していましたが、専用のUSBケーブルを汎用充電器につないでもUSBモードにしようとしてさらに認識できないので充電できない、と。
現時点では、おそらくcvatergooさんが探しているような充電池などは手に入らないんではないでしょうか?
せっかく持ち運びに小さくていいのに、台無しです

さて、クレードルを使う場合、従来の5Vの端子も備えていて、クレードルに乗せながらであればeneloopの充電池を使ったUSB充電が可能です。
(USBモードにならずに充電しつつ操作可能です)

さて、http://blog.goo.ne.jp/sparkle-4415 では
汎用USB充電池を使って充電する方法が紹介されています。
(eneloop使っています)
方法は次回とありますが、写真の感じではクレードルを分解したんじゃないか、と(^^;
少しでも参考に慣れば幸いです。

参考URL:http://blog.goo.ne.jp/sparkle-4415
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりみんな不満なんですね。とりあえずクレードルは買っちゃいましたが
外出時は使いづらいですね。

お礼日時:2009/11/07 23:47

goの電源仕様がまだ分かっていない感じです。


充電可能なケース
1.専用充電器+専用コード
2.PC+専用コード(USBモード)
充電できないケース
1.サードパーティ製充電器などを使う場合、
2.サードバーティ製リチウム電池を電源にして充電する場合
 自分はダイヤテックの2000mAの充電器を使っていますが、充電不可でし
た。また、他社製リチウム電池でもダメでした。これらの機材はPSP-3000
までは問題なく充電可能でしたし、イーモバやiPodも充電可能です。
Sonyはハック防止のため、電池交換不可、充電の専用化と手を打ったと
思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。やはりそうなのですね。しかし携帯機のUSB充電がパソコンからしか出来ないってのはやはりどうかと思います。

お礼日時:2009/11/07 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!