dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい先日発売されたSANYO製の「Wiiリモコン専用無接点充電セットN-WR03S」の購入を検討していますが、
通常の「eneloop」電池の充電器とどちらが良いか悩んでいます。

Wii専用の方は、リモコンジャックを外さなくても良く充電が楽ですが、
「eneloop」充電器も次の点が良いのではないかと想像しています。

1.リモコン使用時間が長い(Wii専用は約6.5時間)・・・1回の充電で使用できる時間はどの程度でしょうか?
2.ACアダプターなので場所を選ばない(Wii専用はUSB)
3.当然ですが、Wii以外にも使用可能である
4.充電器に残容量や充電状況がLEDで分かる
5.予備を持つには電池のみ購入すれば良い

色々記入しているうちに充電器の方が良さそうに思ってきましたが、
Wii専用のこんな所が良いよというご意見のある方、宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

我が家では、通常の「eneloop」電池の充電器を使っています。



○専用の欠点
・充電しながら遊べない。
 我が家は、通常の「eneloop」電池をWiiコントローラーの倍数持っています。
 電池が無くたったら、予備の電池に変えて続けて遊ぶことができます。
 Wii専用だと充電しながら遊べないので、遊んだ後は次に備えて必ず充電する事となります。

○ニッケル・水素蓄電池の寿命
 現行の「eneloop」電池は、カタログ上1500回充電する事ができます。たぶんWii専用の電池もこのくらい持つと思います。
 実際は、1000回を超えた頃から連続使用時間が短くなってきます。
 携帯電話を1年間使うと電池の持ちが悪くなるのと同じです。
 
 この充電というのは、1分間ちょとだけ充電しても、6.5時間フル充電しても1回とカウントされます。つまり、Wii専用だと遊ぶたびに毎回充電するので、すぐ寿命が来てしまいます。

私なら、専用品は購入しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ryo620さま

早速のご回答ありがとうございました。
回答内容を見て悩みが消えました。
やはり通常の充電器にしようと思います。
心強い回答に感謝致します。

お礼日時:2009/11/26 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!