重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

僕は法学部の学生ですが、法に興味がなくなってしまい転部を考えています。文学部はどういう勉強をするのですか?文学部にもいろいろ科があると思いますが、僕は文学作品を読みたくるようなことがしたいです。教えてください。

A 回答 (3件)

文学部にもいろいろ学科があるのですが、何を専攻したいのでしょうか?



私は国文学科でしたが、それでもよろしければ。
1,2年までは、国文学全般を学びました。文学史、言語学、文章作法、近現代までの文学作品いろいろ。
3年になると、自分が研究したい時代の作品別にゼミが分かれます。1つの作品をテーマに取り上げて、ゼミ内で研究したり、意見を交わしたりします。
4年になると卒論がありますから、もうそれに一直線です。

こんなもので役に立ちましたでしょうか。
    • good
    • 0

大変失礼なこととは思いますが、大學へ何のために入られたのですか? 本当に、不思議に思います。

 ところで、貴方は大學をどのような場所と考えておられますか? その当たりから考え直さねばならないのでは? どんなものに興味をお持ちですか? 文学部がどんなものを勉強するのか、との質問には 残念ながらお答えしたくありません。よーくお考えになられたら(調べられたら)、お分かりになるはずです。大學のHPで割りとこまかなことが解ります。 そのこともお知りなら無いとしたら、?????です。私は、大學に入る際に考えたのは、外国語を中心に考え、英文科を受けましたが、入学した大學は,ドイツ語、ドイす文学で定評があり、そこなら、ドイツについて勉強できるのでは、考えて独文を専攻しました。 英語なら自分でも、必要が出た時にまたやればよい、考えたので、そこの大學では英文科は受けませんでした。 勉強したものを、卒業して40数年経った現在でも、楽しんでぼちぼち楽しんでおります。
    • good
    • 0

こんにちは。


自分の学校の範囲でしかお話できませんが、毎回文学作品が提示され、その内容などについて意見を交わす授業、また実際文章を書く授業、文学の歴史を学ぶ授業などいろいろな講義がありますよ。
それから文学部には哲学や社会学や心理学、美術史学など、文学作品からは離れた内容の面白い授業もたくさんあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す