プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ロードオブザリング1でアラゴルンは途中までストライダーって言われていますが、ストライダーって日本語ではどんな意味ですか?。辞書で調べようとしたのですが、、つづりがわかりません。。。踊る小熊亭の待ち合わせ場所で飲み屋のおじさん?が「森をさまようぶっそうなやつら、レンジャーさ」とかって言ってるとこで出てきます。でもレンジャーだって今だと監視員みたいな感じで使われてますよね。。?(国立公園とか、自然保護の区域とかで)。ちょっと気になるのでご存知の方教えてください。

A 回答 (5件)

たしか、翻訳では「さすらいびと」といってたような…。



意味深な翻訳ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。2でもいろんなとこにさすらってました。最後は王様になって3のタイトルどおりに帰還できるのでしょうか。

お礼日時:2003/05/11 21:23

Striderの直訳は、strideは、ストライド走法のストライドですから、大また歩きの意味なので、「大また歩き野郎」程度の意味かと思います。

足が早いこと、神出鬼没であること、などの意味のあだ名ではないでしょうか。原作の日本語訳では、「馳夫(はせお)」などと名前ふうに訳されています。他にも「韋駄天(いだてん)」などと訳す本もある様です。

Rangerは、rangeが歩き回ることですから、もとの意味は歩き回る人ですね。転じて映画では、さまよい歩くうろんな人のようなイメージ、国立公園では、巡視員(見回る人、パトロールする人)でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大股歩き野郎。。(笑)しかも「馳夫」はせお。。ちょっと笑ってしまいます。。韋駄天だとちょっと昔風?な感じですね。足が速いっていうイメージでそうなっているとしたら映画のアラゴルンはよく走ってますがあんまり速そうにはみえません。どっちかというと馬に乗ってるほうがしっくりしてる気がします。原作読むとまた違うと思うので、買ってみようかなー。ありがとうございました。!!

お礼日時:2003/05/11 21:28

ではこちらを。



参考URL:http://www5e.biglobe.ne.jp/~midearth/up/qa1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハリー・ポッターとだぶってる人いるんでしょうか。。私はどちらかといえばハリーが好きなのですが。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/11 21:30

ロードオブザリングは見ていないのですが、


ストライド:strideであれば、
大股に歩く、またぐ、ひとまたぎの幅、という様な意味があります。
erを付けているので、
大股に歩く人、またぐ人?

マラソンにはストライド走法やピッチ走法というものがあります。
ストライド走法をする人をstriderというかもしれません。

どうでしょうか。
    • good
    • 3

こちらの質問もご覧ください。


・No.489563 質問:ロードオブザリング

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=489563
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。じっくり確認したいと思います。
いろんな呼び名があってわからなくなりそうです。。
3で完結する前に通になれそうです。でも3が終わったらちょっとさみしいですね。

お礼日時:2003/05/11 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A