
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一番低い所で1m位です(大抵カウンターから見える範囲で子供向け絵本とか雑誌とか置いてある所)。
後は1m50(分厚いカバーの本とか専門書辺り)。
壁側になると2m~もう少し高めですね。そうなると160無い私の身長で大きな脚立の上か1歩手前位に足を置いてちょうどいい感じでした♪それ以上高くなると管理する人が本の返却時に一苦労するから、置きスペースの問題、太陽光と本との関係の為だと思います。
後防犯面と利用者年齢を考慮してカウンター付近は低く取ってるのだと思います。
ちなみに参考にした図書館は何十年もたっているのでそのような作りです。
他の図書館にも行きましたが新しい建物は今は持ち出し不可の絶版本や資料以外は光が当たっても構わないのか壁ぎりぎりまで本棚をつけているというのを見た事がなく、大抵1m~1m弱位になっています。窓からの光が隅々まで反射して従来の重々しい暗い雰囲気の室内が明るくすがすがしくみえます。もちろん遮光レールカーテン引いてたりしてますが(^^;
No.1
- 回答日時:
そういえば僕のよくいく清水の図書館は低いです。
高くても2mないです。
確かに昔は高いところにホンがあったような気がします。
本棚が高いのは昔の名残では?
新しい図書館は低いようです。
専門書のところが高くて2m、
小説や図鑑などは1m50ぐらいかな?
1mぐらいの高さの書棚もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ICカードで改札を通って南口か...
-
法要のお布施について
-
南天を整えたい
-
この物価高をどう乗り切ってま...
-
コメ問題でも分かる! 国民の幼...
-
皆さんは日本国から出たいと思...
-
「はてなブログ」てのが、モッ...
-
エスカレーターで転んだので被...
-
勘違い
-
四季に色(いろいろ)
-
この話は墓場まで持っていくと...
-
蛾が発生しない方法を教えてく...
-
https://item.rakuten.co.jp/br...
-
教えてグーの継続を求めたい
-
妻の虫嫌いについて
-
フシギニッポン000012
-
「も~、冗談はよし子ちゃん」
-
食品会社の真っ白い制服と、真...
-
前栽の樹の枝の「大きな凹み」...
-
ニチレイ ロゴ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新刊で全部購入したら30万円...
-
図書館でボロボロで処分するよ...
-
没頭できるお金のかからない趣...
-
なぜ図書館にはエッチな本が置...
-
本は買った方が良いですか? 図...
-
図書館で手芸の本を借りるにあ...
-
本についた猛烈なタバコの臭い...
-
本は買いますか?それとも図書...
-
図書館の本のクリアカバーについて
-
中世ヨーロッパ、農村における...
-
罪と罰(ドストエフスキー) っ...
-
図書館の帰りに1人でジョイフル...
-
図書館で借りるのに勇気のいる...
-
図書館で本を借りるのに抵抗が...
-
本を探しています。(出版・サ...
-
4月30日は「図書館記念日」。図...
-
大村はまさんについて知りたい...
-
本は書店、古本屋、図書館と使...
-
図書館の本にお茶がひっくり返...
-
図書館で借りる本について
おすすめ情報